Yahoo! JAPAN

【熊本市中央区】ラーメン食べたら太る…じゃなくて店名が「太る」!無料多すぎコスパ最強二郎系ラーメン!!【ラーメン太る】

肥後ジャーナル

【熊本市中央区】ラーメン食べたら太る…じゃなくて店名が「太る」!無料多すぎコスパ最強二郎系ラーメン!!【ラーメン太る】

インスタグラムを徘徊していたら気になる文言のラーメン屋さんを発見! 紹介文に…「1回目 あまり美味しく思いません」って書いてあるじゃありませんか。 言い切りますねぇ。 こんなに言い切っている飲食店は初めて見ました。 しかも店名は「ラーメン太る」。 「太る」って店名? なんだかいろいろ気になりすぎるので早速食べに行ってみましたよ!

「ラーメン太る」の場所

「ラーメン太る」は熊本市中央区九品寺にあります。 黄色の看板に黒の太字で大きく「太る」の文字! お店の外からは中の様子は見えなくなっていますが、看板から【二郎系ラーメン】ということはわかります。

それ以外にも気になる文字が…。 「麺の増量無料!」 「ライス1杯サービス中」うん!これは太らせる気満々です! ちなみに専用駐車場はありません。 車でご来店の方はお店の隣のコインパーキングをご利用ください。

呪文必要なし!簡単注文

二郎系ラーメンといえば注文方法が独特で、それは呪文と呼ばれます。 「ニンニクマシ、ヤサイマシマシ、アブラマシマシ」 「ニンニクヤサイマシマシ、アブラマシカラメ」 …もはや「なんのこっちゃ?」です。 この注文は初めての人にはハードルが高いですよね。 ですが、「太る」では呪文必要ありません! 食券を購入するだけで食べることができます!!

入り口すぐ左上にメニューがあります。

メニューは(麺量は大中小どれでも同一価格!) ・汁なしラーメン  1000円 ・汁なし豚ラーメン 1200円 ・ラーメン     1000円 ・豚ラーメン    1200円 豚チャーシューは汁なしラーメンやラーメンでも、もともと1枚は付いています。 しかしこの豚チャーシューも1枚7~100gとかなりの重量級(一般的なラーメンだと10~50g) 豚ラーメンにするとそれが3枚になるので、豚チャーシューだけでも300g近くなります。 覚悟して注文しましょう。 そしてメニューの横には注意事項が…

さすが二郎系。 ラーメン小サイズで他店の大盛サイズ! 注文前に気合が入りますね。 しかも量が多い場合は「残して下さい」と店側から言ってくれているんです。 実は麺は半分量も注文することができるそうです。 二郎系食べてみたいけど食が細い…という方! 小サイズの半分の麺量にもできるそうですよ。

ラーメンを注文しよう!

それでは注文していきます。 入り口すぐ右側に食券があります。

食券購入時にもう一度注意事項。 「当店のラーメン小は他店の大盛り」です! 麺は水分を吸うと1.5倍になるので、その点も考えながら食券を購入してください。

ここで先ほどのメニューと違う【嬉しい点】がありました。実は「野菜マシ(+約200g)」「野菜マシマシ(+約400g)」「背油マシ」「背油マシマシ」も無料になっているんです!野菜はもともともやし一袋(約200g)とキャベツは入っているのでそれ以上に食べたい場合は注文しましょう。 以前はメニュー表に記載の料金をとっていたらしいのですが気前のいい店長さんが 「(料金とるのも)あれかなって思って…。めんどくさいし。」 ってことでサービスしているそう。 客側が言うのもなんですが… そんなんでいいんですか!? 「サービス」と言われると受けたくなるのですが、ここは二郎系。 調子に乗りすぎると量が多くなりすぎてしまいます。 料理を残して帰りたくない! (アラフォー女性ライターのポリシー) 悩んだ末 「小ラーメンに野菜マシ!」 で今回は注文。 ちなみにラーメンお得に食べたいという方は「大ラーメン、野菜マシマシ、背油マシマシ(+ご飯1杯も無料)」でも1,000円です。

注文してから席へ

食券を購入したら受け取り口へ食券を出します。

そして番号の席に移動します。

!?黒板に木の椅子と机…学校!?懐かしい学校の雰囲気です。 黒板には落書きがあり、なんだか学生時代を思い出して楽しくなりますね。

席は①~⑫まであります。 今回は①の席へ。

席の引き出しにはそれぞれティッシュや黒こしょう、一味、つまようじがそれぞれ常備。

そして自分の席の番号が呼ばれたら、受取口にラーメンを取りに行きます。

絵にかいたような山盛りのラーメン! これでも小ラーメン野菜マシなんです。 (大ラーメンや野菜マシマシだとどうなるんだろう…汗)

食べる前に…

受け取り口の向かいにセルフコーナーがあります。 ここで必要なものをとって席に行きましょう。

ご飯は一杯無料! こちらも以前は有料で店員さんがついで提供していたそうなのですが、お客さんによって大盛につぎたい人、少なめにつぎたい人のばらつきもあり、「無料で1杯好きな分だけついでください!」という太っ腹な感じで現在無料提供となっています。

その他服を汚したくない人や髪が長い人用に、紙エプロンや髪ゴムもあります。 ここでは油はねなど気にせずラーメンを食べたいですからね!

汁なしラーメン用のお酢や「カエシ醤油」もここで持っていきましょう。 野菜マシを注文した時は野菜で汁が薄まる可能性があるので、途中で「カエシ醤油」を使った方がいいそうです。

そしてなんといっても二郎系に欠かせないニンニク!

店長さんよりここで一言。「ニンニクはぜひ入れるのをお勧めします!!」そう言われると入れずにはいられません。

ボリューム満点!…こりゃ太るわ

席についていざ食べます! 二郎系ラーメンの特徴と言えばこってり濃厚なスープ

写真の通り油マシしていなくても油たっぷりで味もしっかりしています。 注意書きにあった通りスープも熱々の提供ではないため、猫舌のライターでも飲むことができました。 油を飲むような背徳感といったらたまりません。 スープの塩味がさらに食欲を増幅させますね。次に大量の野菜!

たっぷりのもやしやキャベツの瑞々しい感じと油の相性も抜群! 野菜がどんどん口の中に進みます。

箸で持った瞬間……重い。 真正面からみると重さがわからないかもしれませんが、横から見るとめちゃくちゃ分厚い。

これだけ分厚いので硬いのかと思いきや柔らかく、噛むと豚の旨味が油と共に広がります。

麺の太くて平たい感じわかりますか? 噛み応え抜群の麺は少し縮れており、ニンニクを追加トッピングしたスープを吸ってさらにパワーアップします。 麺だけ食べても、野菜と食べても、豚チャーシューと食べても、どの食べ方でも「今めっちゃ二郎系ラーメン食べてる!」という満足感を味わえますよ。 さらに食べ進んでいくと「カエシ醬油」の出番!

これを入れることで味が濃くなります。 野菜から出た美味しい水分も相まって、美味しさを最後まで持続させてくれる最強のお供です!

今回食べた量は小ラーメン(スープを吸って1.5倍になるので約300g)、豚チャーシュー(約100g)、野菜マシ(もともと野菜200gにさらに野菜200g追加)。合計約800g美味しく完食しました!あれ?「1回目あまり美味しく思いません」って言ってましたよね? 店長さんに確認すると、実は二郎系ラーメンを食べ慣れていない人への優しさなんです。 これだけの食べ応えあるがっつりラーメン、慣れない方は美味しく感じない人も中にはいるらしいです。 ただ一度は挑戦してみて損はないと思います! 常連だけでなく二郎系初心者にも挑戦しやすいラーメン屋ですね! 私は美味しくいただきました。

まとめ

一般的なラーメンとは少し異なる二郎系ラーメン。 「1回目あまり美味しく思いません」と言い切っていますが… 実はインスタグラムに書いてある文言には続きがあります。 「1回目あまり美味しく思いません」 「2回目なんとなく美味しく感じます」 「3回目なんか食べたくなってきます」そして中毒になりますちょっと夏のホラーのような終わり方ですね…。 二郎系ラーメン初心者でも「ラーメン太る」は食券対応で挑戦しやすく、野菜・油・ライスと無料で麺量大中小いずれも同額と破格的コスパ、食べるごとにハマる味と申し分なし! 近くには尚絅大学九品寺キャンパスが徒歩1分、鎮西高等学校は徒歩2分とライター的には「太る」にハマった学生たちにお店が食いつくされやしないかと心配しています。

おすすめの記事