Yahoo! JAPAN

サッカーの「ファーサイド」ってどこ? 初心者もすぐわかる解説

サカイク

サッカー観戦中継や解説でよく耳にする専門用語。 「ニアサイド」「ファーサイド」とよく聞きますが、どの辺りがニアでどの辺りがファーなのか、最初のうちはわかりにくいですよね。

この記事では、そんなサッカー用語の中から「ファーサイド」について、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。

 

 

<目次>

1.「ファーサイド」とは?
2.ファーサイドの位置
3.攻撃と守備での役割
4.サッカー戦術における重要性
5.まとめ

 

「ファーサイド」とは?

サッカーにおける「ファーサイド」とは、ボールのある場所から見て遠い側のサイドを指します。反対に、ボールに近い側のサイドは「ニアサイド」と呼ばれます。

 

ファーサイドの位置

サッカーのフィールドを縦半分に割った時、ボールがある方が「ニアサイド」、その反対側が「ファーサイド」です。

例えば、右サイドをドリブルで駆け上がっている選手にボールがある場合、右サイドが「ニアサイド」、左サイドが「ファーサイド」となります。

 

攻撃と守備での役割

「ファーサイド」は、攻撃側にとっては、相手のマークが薄くなりやすく、シュートやヘディングでゴールを決めやすい絶好のポイントとなります。 クロスを上げる選手は、ニアサイドに密集している味方選手を避けて、ファーサイドにいるフリーの味方選手を狙うこともよくあります。

一方、守備側にとっては、ファーサイドへの対応は、ニアサイドへの対応に比べて、距離が遠く、反応が遅れがちです。 そのため、ファーサイドへのクロスに対しては、特に注意深く守備をする必要があります。

 

サッカー戦術における重要性

「ファーサイド」は、サッカーの戦術において非常に重要な概念です。

攻撃側は、意図的にニアサイドに選手を集中させておいて、相手の注意をそちらに引きつけ、フリーになったファーサイドの選手にパスを通してチャンスを作るという戦術がよく用いられます。

守備側は、ファーサイドへのクロスを警戒して、あらかじめファーサイドに選手を配置しておく、ニアサイドの選手がファーサイドへのカバーリングを意識しておくなどの対策が重要です。

 

まとめ

今回は「ファーサイド」について解説しました。

「ファーサイド」はサッカーの試合展開において非常に重要なポイントです。

「ファーサイド」の意味を理解しておくことで、サッカー観戦がより一層楽しくなるでしょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ぽっちゃり体型でもOK!体型が目立たないブラウス5選〜2025年夏〜

    4MEEE
  2. もう「老け顔」って言わせない!若返りボブヘア〜2025年夏〜

    4MEEE
  3. <卵黄だけ使った後>余った卵白っておかずで使える?お菓子以外のアイデアレシピは

    ママスタセレクト
  4. やみつきになること間違いなし。【くらこん公式】の「塩こんぶ」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  5. 「今年の夏は『着せ恋』一色になってくれたら嬉しいなと思います!」──『その着せ替え人形(ビスク・ドール)は恋をする』 Season 2 喜多川海夢役・直田姫奈さん×五条新菜役・石毛翔弥さんインタビュー

    アニメイトタイムズ
  6. 【北九州記念】(東大・京大式)東大HCは安定感抜群のロードフォアエース本命 京大競馬研はオッズ妙味ある伏兵馬から勝負【動画あり】

    SPAIA
  7. 夏の夜のびしょ濡れショーが東京ディズニーシーで復活「ドックサイド・スプラッシュ・リミックス」

    あとなびマガジン
  8. 夏アニメ『青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない』放送直前声優インタビュー|石川界人さん、瀬戸麻沙美さん、雨宮天さん、上田麗奈さんが語る《大学生編》の注目キャラクターは?

    アニメイトタイムズ
  9. 若々しく見える!老け顔さん必見のショートボブ〜2025年夏〜

    4MEEE
  10. 【「蛍雪の功」にかこつけて……】故事成語の学びになったなら、よし!/ウチュージンといっしょ

    こそだてまっぷ