Yahoo! JAPAN

サッカーの「ファーサイド」ってどこ? 初心者もすぐわかる解説

サカイク

サッカー観戦中継や解説でよく耳にする専門用語。 「ニアサイド」「ファーサイド」とよく聞きますが、どの辺りがニアでどの辺りがファーなのか、最初のうちはわかりにくいですよね。

この記事では、そんなサッカー用語の中から「ファーサイド」について、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。

 

 

<目次>

1.「ファーサイド」とは?
2.ファーサイドの位置
3.攻撃と守備での役割
4.サッカー戦術における重要性
5.まとめ

 

「ファーサイド」とは?

サッカーにおける「ファーサイド」とは、ボールのある場所から見て遠い側のサイドを指します。反対に、ボールに近い側のサイドは「ニアサイド」と呼ばれます。

 

ファーサイドの位置

サッカーのフィールドを縦半分に割った時、ボールがある方が「ニアサイド」、その反対側が「ファーサイド」です。

例えば、右サイドをドリブルで駆け上がっている選手にボールがある場合、右サイドが「ニアサイド」、左サイドが「ファーサイド」となります。

 

攻撃と守備での役割

「ファーサイド」は、攻撃側にとっては、相手のマークが薄くなりやすく、シュートやヘディングでゴールを決めやすい絶好のポイントとなります。 クロスを上げる選手は、ニアサイドに密集している味方選手を避けて、ファーサイドにいるフリーの味方選手を狙うこともよくあります。

一方、守備側にとっては、ファーサイドへの対応は、ニアサイドへの対応に比べて、距離が遠く、反応が遅れがちです。 そのため、ファーサイドへのクロスに対しては、特に注意深く守備をする必要があります。

 

サッカー戦術における重要性

「ファーサイド」は、サッカーの戦術において非常に重要な概念です。

攻撃側は、意図的にニアサイドに選手を集中させておいて、相手の注意をそちらに引きつけ、フリーになったファーサイドの選手にパスを通してチャンスを作るという戦術がよく用いられます。

守備側は、ファーサイドへのクロスを警戒して、あらかじめファーサイドに選手を配置しておく、ニアサイドの選手がファーサイドへのカバーリングを意識しておくなどの対策が重要です。

 

まとめ

今回は「ファーサイド」について解説しました。

「ファーサイド」はサッカーの試合展開において非常に重要なポイントです。

「ファーサイド」の意味を理解しておくことで、サッカー観戦がより一層楽しくなるでしょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 見過ごされがちな夏の体調不良「熱あたり」 睡眠や集中力の低下など 2024年夏は6割超が経験

    月刊総務オンライン
  2. 『EBISU Bloomin’ JAZZ GARDEN 2025』MINIの車両展示&試乗を実施 最新の新世代MINIファミリー全ラインアップが集結

    SPICE
  3. 細川直美「全てがBIG SIZE」夫が見つけた驚きの『コストコ』商品「流石、COSTCOだな」

    Ameba News
  4. ラーメンの祭典!「札幌ラーメンショー2025」はじまる!大通公園に全国の人気店が集結!

    SASARU
  5. 【甘いキウイを食べたいならココを見ろ】「目からウロコ」「これは試す価値アリ」

    BuzzFeed Japan
  6. 【ピエール瀧が行く ファンキー!公園】「川崎市子ども夢パーク」で巨大秘密基地に潜入!

    さんたつ by 散歩の達人
  7. シャボン玉と色とりどりの花!5/17(土)に国営昭和記念公園で「シャボン玉のフォトジェニックタイム2025」が開催

    いいね!立川
  8. 全粒粉ピタパン×無添加ソースの「ケバブサンド」をテイクアウト!キッチンカーの『とるチキ』 尼崎市

    Kiss PRESS
  9. 「鍵を持ち歩かない暮らし」を実現するスマートロックが投資にも保険にもなる理由とは?

    ロケットニュース24
  10. 相模原市で百日せき感染報告が過去6年で最多に 国立感染症研究所が耐性株を警戒

    タウンニュース