Yahoo! JAPAN

へリングのメッセージがここに。大規模個展「キース・へリング展 アートをストリートへ」が2月1日~4月6日、水戸『茨城県近代美術館』で開催

さんたつ

E478-6269

1980年代アメリカを代表するアーティストの一人、キース・ヘリング(1958-1990)。日本初公開となる貴重なドローイングを含む初期から晩年までの約150点を展示する、大規模な個展「キース・へリング展 アートをストリートへ」が、2025年2月1日(土)~4月6日(日)、茨城県水戸市の『茨城県近代美術館』で開催される。

「アートはみんなのために」信念が結実した作品が集結

Photo by ©Makoto Murata。

1980年代初頭にニューヨークの地下鉄駅構内で、使用されていない広告板を使ったサブウェイ・ドローイングと呼ばれるプロジェクトで脚光を浴びたキース・へリング。

彼は地下鉄駅構内での制作活動を皮切りに、絵画、彫刻、また舞台セットやポスターの制作など多彩な分野で活躍し、HIV・エイズ予防啓発運動にも取り組んだ。日本初公開となる貴重なドローイングを含む初期から晩年までの約150点を展示し、今も色褪せないヘリングのメッセージをさぐっていく。

《無題(サブウェイ・ドローイング)》 1981-83年 中村キース・ヘリング美術館蔵 Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundation。
《アンディ・マウス》 1986年 中村キース・ヘリング美術館蔵 Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundation。

31年の生涯でエネルギッシュに取り組んだ作品を6章にわたって紹介

《沈黙は死》1989年 中村キース・ヘリング美術館蔵 Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundation。

へリングは公共空間でアートを展開する方法を模索し、中でも人種や階級、性別、職業に関係なく多くの人々が利用する地下鉄に注目した。第1章の「公共のアート」では、「ここに描けばあらゆる人が自分の作品を見てくれる」と、駅構内に貼られた黒い紙にチョークでドローイングを描いた作品などを展示。人間や動物から宇宙船に至るまで、シンプルな線で素早く描き出された自由奔放なイメージあふれる作品たちだ。

また第3章「ポップアートとカルチャー」では、幅6mに及ぶ『スウィート・サタデー・ナイト』のための舞台セットを展示。ニューヨークのポップアートとカルチャーの広がりとともに、制作の場を広げていった彼の活動の軌跡が見て取れる。

『スウィート・サタデー・ナイト』のための舞台セット 1985年 中村キース・ヘリング美術館蔵 Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundation。
楽しさで頭をいっぱいにしよう!本を読もう! 1988年 中村キース・ヘリング美術館蔵 Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundation。

第6章 「現在から未来へ」では、へリングが1988年にエイズと診断された後、死を意識ながらも最後まで自らの思いを未来へとつないでいこうと励んだ作品が紹介される。最後の個展に出品された三角形の変形キャンバスによる大作《無題》(1988年)のほか、ヘリングの最もポピュラーなモチーフのひとつである「ラディアント・ベイビー」を含む《イコンズ》、22歳の頃のドローイングを17点からなる大画面の版画にした《ブループリント・ドローイング》といった、1990年に亡くなる直前に制作された作品を中心に紹介される。

アンディ・ウォーホルやジャン=ミシェル・バスキアとともにカルチャーシーンを牽引したへリングの、時代を超えたメッセージが伝わってくるはずだ。

《無題》 1983年 中村キース・ヘリング美術館蔵 Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundation。

講演会をはじめ、関連イベントも多数開催

2月24日(月・休)講演会「1980年代のキースへリング」

講師に美術評論家・村田真氏を迎え、講演会「1980年代のキースへリング」が2月24日(月・休)14時~15時30分に実施。会場は地階講堂。定員250名(申し込み不要、参加無料)。

2月16日(日)学芸員によるギャラリー・トーク

本展担当学芸員・乾健一氏による学芸員によるギャラリー・トークが2月16日(日)14~15時、キース・へリングの命日に合わせて開催。会場は2階企画展示室。定員なし(申し込み不要、要企画展チケット)。

開催概要

「キース・へリング展 アートをストリートへ」

開催期間:2025年2月1日(土)~4月6日(日)
開催時間:9:30~17:00(入館は~16:30)
休館日:月(ただし2月24日は開館、翌休)
会場:茨城県近代美術館(茨城県水戸市千波町東久保666-1)
アクセス:JR水戸駅から徒歩20分
入場料:一般1360円、70歳以上680円、高校生1130円、中・小学生550円、未就学児無料
※障害者手帳を持参の人、および付き添いの人1名は無料。
※春休み期間を除く土曜は高校生以下無料。
※2月1日(土)は満70歳以上無料。
【問い合わせ先】
茨城県近代美術館☏029-243-5111
公式HP https://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/viewer/info.html?id=334

取材・文=前田真紀  画像提供=茨城県近代美術館

前田真紀
ライター
『散歩の達人』『JR時刻表』ほか雑誌・Webで旅・グルメ・イベントなどさまざまなテーマで取材・執筆。10年以上住んだ栃木県那須塩原界隈のおいしいものや作家さんなどを紹介するブログ「那須・塩原いいとこ、みっけ」を運営。美術に興味があり、美術評論家で東京藝術大学教授・布施英利氏の「布施アカデミア」受講4年目に突入。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 安く手軽にDIYしてオリジナリティを!ひと工夫したタックルギアは愛情いっぱい

    WEBマガジン HEAT
  2. 【衝撃】群馬の謎コンビニ「さくらみくら」には床の間がある / ネットで話題のコンビニ珍景を拝んできた

    ロケットニュース24
  3. 東京都民は防犯カメラ等をあと1週間ほどは買わない方が良いかも? 防犯機器の購入費補助について問い合わせたら…

    ロケットニュース24
  4. 森永康平「おかしいでしょ!という感覚を持って欲しい」商品券配布問題と過去最低支持率

    文化放送
  5. 【スタバ×スヌーピー】新作『ジョー カインド スヌーピー キャラメル チョコレート オーツミルク フラペチーノ』はコラボカフェ気分が味わえてオススメ

    ロケットニュース24
  6. 声優・小林裕介さん、『Dr.STONE』『Paradox Live』『Re:ゼロから始める異世界生活』『恋と深空』『アルスラーン戦記』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  7. ディズニー実写映画『白雪姫』、オープニング4日間で全世界興行収入が約130億円を記録 日本では週末興収3億円超でスタート

    SPICE
  8. 函館の「すごいスポット」になるかも!旧相馬家住宅…“重要文化財をカフェやホテルに”

    SASARU
  9. 「大阪万博」来場予約のために、専用サイトで開幕2週間の空き状況を調べたらヤバいことになってた…

    ロケットニュース24
  10. タイムアウトが「世界のベストピザ 19」ランキングを発表

    タイムアウト東京