下関「Catch&Eat」イベントで釣って食べる最高の1日!【山口】カサゴ・アコウ・フエダイなど多彩にヒット
10月13日、山口・下関の粟野漁港から出る遊漁船NAOFISHにお世話になってきた。通称ナオ船長はとても明るく気さくで初心者にも気軽に船の釣りを楽しんでもらいたいという思いから湾内で行えるライトな釣行プランなども展開している。
楽しく釣って食べるイベント
今回は新たな試みとしてCatch&Eatという「遊漁船で釣りをして、釣った魚を料理屋さんに持ち込みみんなでおいしくいただきましょう」という面白いイベント釣行に参加してきた。参加者は10人、釣り初心者も含めて老若男女、とにかく釣りが好きで楽しみたいメンバーが集まったようだ。そのメンバーがそれぞれにタイラバ、SLJ、ブレードジギング、ジギングなどの釣法で魚を釣っていく。
今回のタックルセレクトは、タイラバタックルにはロッドはジャイアントキリングタイラバを、リールはバルケッタ150DHHG、ラインはPEライン0.8号、リーダーはフロロカーボン4号を選択。ライトジギングタックルにはロッドが比較的パワーのあるグラップラーB60-2に、リールはグラップラー300HG、ラインはPEライン1.5号、リーダーはフロロカーボンライン6号を選択し、各タックルともにPEラインとリーダーはFGノットで接続。リーダーは3ヒロ以上と長めにとった。
ライトタックルで良型カサゴ
当日はやや風が強く、湾内での釣りから開始した。水深30m程度からスタートだ。まずはタイラバから開始。タイラバはブリラバの60gを選択した。ボトムをとったら一定の速度で巻き上げて再度落とす。タナによって緩急をつけてみたり、水深が浅いこともあり全層しっかり巻いてみるが、アタリはでない。周りを見てみてもアタリはでておらず、なかなかに厳しそうである。
ほどなく船長より移動の指示。先週、先々週あたりまではマダイやサワラなど回遊魚が釣れていたようだが、潮回りも小さくなり少し魚の気配も遠退いてしまったのだろうか。ほどなく小さなマダイが上がったが、続かない。
ポイントを数か所移動して探っていくと同船者にアタリがでだした。ジグにアタリがでているようで、私もすぐさまライトジギングタックルに持ち変えた。ジグは実績のあるキャタップ60gをセレクトした。
魚礁に移動してすぐにゴツっとアタリ。根魚か!引きはすぐに落ち着いたが、なかなか重い。あまりに重くて一瞬、地球の欠片でも釣ったかと思ったが、見えて来たのは良型カサゴ(アラカブ)。これはおいしそうな魚、まずは1魚種目をキャッチした。
良型ヨコスジフエダイヒット
そこから同船者も幾度かアタリがあり、追加した。湾内の魚礁やなだらかな瀬から移動してやや湾の入り口から外向きに船は移動。やや風波の影響はでているが、なんとか釣りにはなりそう。水深は50m程度、そこでもジグを落としてみた。2回シャクリを入れた時点ですぐにひったくるようなアタリ。気持ちよく引いていき、根魚ではなさそうだ。
上がってきたのは良型のヨコスジフエダイだった。2魚種目確保、これまた食味のいい魚で心が躍る。同船者も同じくヨコスジフエダイを上げた。また、最近近海にも多くなってきたアカハタがぽつぽつ上がる。
40cm超え良型アコウ浮上
そこから瀬を流し変えるたびに誰かにアタリがでて、その度に歓声が上がる。タイラバのみでチャレンジしていた女性にも良型アカハタが釣れ、これで全員安打。私自身は途中タイラバに持ち替えて再度ヨコスジフエダイを追加し、小型のアコウが釣れた。しかし私にはアカハタは釣れてくれなかった。そこで、ジグの方がやや優勢かと思い、ライトジギングタックルに持ち替える。
瀬を移動してまた最初のシャクリでアタリがでた。これはデカい。しかし、中層に差し掛かった瞬間にバレてしまった。気を取り直して再度探っていくとまたゴツンと重いアタリ。強い力で瀬に潜ろうとする。あまりの強さにドラグが滑るので親指でスプールを押さえながら素早く確実に巻き取る。このやり取りがまた面白い。
ジワジワと巻き上げてくると鈍いオレンジ色の魚が見えた、アコウだ。久しぶりの40cmを超える良型アコウに顔がほころぶ。これで3魚種目、おいしそうな魚たちに気分も高揚する。
ペンペンシイラと遊ぶ
そこからは同船者にネリゴが釣れ、回ってきたペンペン(小型シイラ)の群れに遭遇。タイラバを落としてもジグを落としてもヒットし続けて船上はお祭り騒ぎ。
いつもはヒラマサのエサか、やっかい者扱いのペンペンだったが、今回ばかりはペンペンを初めて釣ったという同船者の笑顔がまぶしくて、これもまたひとついい釣りになったなと心が温かくなった。
魚料理に舌鼓
和気あいあいと釣りをしているとあっという間にお昼となり、納竿。おいしい魚を楽しんで釣るという目的に船上での一体感を感じられて本当に楽しく充実した時間だった。
夕方には釣り仲間の料理屋に魚を持ち込み、今日を一緒に楽しんだ仲間同士、釣りの話をアテにおいしい料理やお酒を楽しんだ。また機会があれば参加してみようと思う。
<週刊つりニュース西部版APC・濟郁恵/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース西部版』2025年11月7日号に掲載された記事を再編集したものになります。