Yahoo! JAPAN

四浦の地磯でのフカセ釣りで36.5cm頭に寒グロの数釣りを満喫!【大分】

TSURINEWS

寒グロ数釣り(提供:週刊つりニュース西部版APC・上瀧勇哲)

釣り仲間からクロの情報をいただき、1月21日、津久見の四浦に、竹下さんと松本さんと釣りに行った。

地磯でフカセ釣り

タックルは図の通りで、まきエサはオキアミ1角とグレパワーV9徳用、爆寄せチヌを各1袋に海水を加えて作る。これをテニスボール大にしたダンゴエサを足下に3個入れ、まきエサの流れを確認。小魚のメバルが足下にいることが分かる。

クロ狙いのタックル(作図:週刊つりニュース西部版APC・上瀧勇哲)

竹下さんにヒットでいい引き。松本さんがタモ入れしたのは、クロ34.8cmの良型だった。松本さんもウキ下4mでヒット。これは抜き上げてクロ26.5cmをキープ。

私はサオ1本先に仕掛けを入れ、そのウキにまきエサを4杯追い打ち。ウキ下6.5mでまずはチヌを狙う。まきエサが落ち着く、沈んでいる釣り場を探ることが大切だ。

多彩な魚が入れ食い

すると小さなアタリがあり仕掛けを上げるとエサを取られている。これを繰り返すこと4回。すると、スーっとウキが消し込んだのでアワせる。重い引きで根掛かりしそうだ。ミチイトが出されるが、ゆっくりやり取りして浮かせ、松本さんがタモ入れしたのは36.5cmの大物。

松本さんにもすぐにヒットでクロ27cmが釣れた。さらに竹下さんに大アタリだが、バリでリリース。またも松本さんに大アタリで、私がタモ入れしたクロは32.5cm。

ポイント図(作図:週刊つりニュース西部版APC・上瀧勇哲)

エサ取りは小グロにメバル、ウミタナゴ、小ダイ、フグが入れ食い。それをかわして、私に大アタリ。強引に浮かせて釣れたのは、クロ35cm。

2人はウキ下を7mにして大物を狙い始める。松本さんにヒットだが、上がるのはアラカブ。それでも23cmもあり、キープ。竹下さんも大アタリでクロ30cmだ。

潮止まりでエサ取りが多いので食事休憩。カップメンと妻手作りのおにぎりを皆でいただく。

数釣り成立に大満足

釣り再開。小魚は消えたが、ボラが群れている。私の8m沖に流していた仕掛けに大アタリ。強い引きだがなんとか浮かせ、クロ32cm。さらに31cmもキープ。

ここでウキを3Bに交換し、ハリスにジンタン7号を2個つけた。すると、25cm、27cm、29cmと下げ潮でも連発。竹下さんもクロ25cm、松本さんも28cm、27cmと連発した。

ここで竹下さんがウキ下4mにすると、クロ24cm、27cmが連発し、松本さんはさらに29cmや30cmも釣り、入れ食い。

私はウキ下7~8mをキープし、チヌも狙う。しかし、大きなバリばかりでリリースしている。最後にクロ30cmを釣って、ここで納竿。

私たちは釣り場の掃除と、自分たちのゴミと周辺のゴミを拾い「来た時よりもきれいな釣り場」にした。

クロの釣果は、私が23~36.5cm7尾、竹下さんが23~34.8cm14尾にウミタナゴ25cm、メバル20cmと21cm、松本さんが23~32.5cm17尾にアラカブ23cm。

<週刊つりニュース西部版APC・上瀧勇哲/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース西部版』2025年2月14日号に掲載された記事を再編集したものになります。

【関連記事】

おすすめの記事