Yahoo! JAPAN

香りつき「トイレットペーパー」を長持ちさせる簡単テク「もう適当にあけない…」「香りが続く!」

saita

香りつき「トイレットペーパー」を長持ちさせる簡単テク「もう適当にあけない…」「香りが続く!」

トイレ全体がいい香りに包まれるトイレットペーパー「エリエール 消臭+」。使っている方もいると思いますが、このいい香りを長持ちさせる方法があることをご存じですか? 今回は、「エリエール 消臭+ 」の香りを長持ちさせる裏ワザを実際に試してみました。

上手に保管しよう

毎日のように使うトイレは臭いやすいため、日頃から気をつけている方も多いのでは? そんなときに味方になってくれるのが、トイレットペーパー「エリエール 消臭+」 。袋を開けたときからいい香りが広がります。でも保管していると、香りが飛んでしまうことも。じつは、パッケージにも書かれているおすすめの保管方法があるんです。ここでは、「エリエール 消臭+」の香りを長持ちさせる方法をご紹介します。

香りを長持ちさせる保管方法とは?

「エリエール 消臭+」の香りを長持ちさせるためには、「パッケージに入れたまま保管する」ことがポイント。気密性の高いフィルムを使用したパッケージのため、未使用のトイレットペーパーはパッケージに入れたまま、口をしっかり縛って収納しましょう。

新しく開けるときは、パッケージを丁寧に開けることが大事です。まずは取っ手の端から中央に向かって、くっついている部分を開きます。反対側も同じように、中央に向かって、くっついている部分を開いてください。

次に、中央部から端に向かってパッケージの口を開けていきます。

すると、パッケージの取り出し口が大きく開いた状態になります。ここから必要な分のトイレットペーパーを取り出します。

トイレットペーパーを取り出した後は、パッケージの開け口をしっかりと結びます。しっかりと閉めた状態で保管すると、香りが長持ちするそうです。

香りが長続き!

パッケージを開けたまま保管していると、「香りが弱くなったかな……」と感じることもありました。今回試してみると、最後までしっかりと香りが続き、買ってきたばかりと変わりなく香りを楽しめました。

トイレットペーパーを取るたびに開け口をしっかりと閉める必要がありますが、このひと手間で香りが続きます。

今回は、「エリエール 消臭+ の香りを長持ちさせる裏ワザ」をご紹介しました。パッケージにもおすすめの保管方法として記載されています。香りを長続きさせたいときは、ぜひ試してみてください。

ayako/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【函館2歳ステークス】新馬組は前走人気に要注目!ステップレースから見る過去10年の傾向

    ラブすぽ
  2. <ユニバーサル・スタジオ・ジャパン>「ミニオン・パーク」エリアが拡張!史上初のアトラクションも

    ママスタセレクト
  3. 堤真一 × 中村倫也の二人芝居『ライフ・イン・ザ・シアター』を9月に上演/京都芸術劇場 春秋座

    Leaf KYOTO
  4. 関西エリアの【船釣り特選釣果】明石沖のマダコ釣りで大玉混じりにツ抜け続々!

    TSURINEWS
  5. 「ジグヘッドワッキー」の使いどころストラクチャーを見極めてバスをねらい撃つ!!

    WEBマガジン HEAT
  6. なぜ猫は『食後に顔を洗う』?3つの理由と、やらないときに気をつけたいこと

    ねこちゃんホンポ
  7. 身悶えするほど甘酸っぱい!──2025年夏アニメ『薫る花は凛と咲く』第2話「千鳥と桔梗」を振り返ろう! 次回の注目ポイントもご紹介!

    アニメイトタイムズ
  8. 使われるアプリの共通点とは? フラー×ヤプリが「アプリ市場レポート2025」公開

    にいがた経済新聞
  9. 【うらやす横丁】7/25(金)~7/27(日)フード・雑貨・音楽を楽しむ3日間~fiesta del sol~@当代島1丁目

    浦安に住みたい!Web
  10. セコマの「飲むチョコミント」飲んでみた

    サツッター