【京都・桜2025】穴場のお花見スポット、グルメ、桜のお守りも!京都の春を楽しむための特選記事
京都市観光協会公式メディアパートナー記事pickup
春の京都は、あちこちで桜が咲き誇り、街が華やぎます。
神社仏閣の厳かな佇まいのなかで華やかに咲く桜や、哲学の道や琵琶湖疏水沿いの自然と調和する桜、嵐山の雄大な景色に溶け込む桜など、さまざまな桜景色が楽しめます。
京都市観光協会公式メディアパートナーが発信する記事の中から、桜の名所やお花見にぴったりのグルメ、桜守へのインタビューなど、春の観光シーズンにぴったりな情報を集めました。京都の桜を楽しむ際の参考にしてください。
■京都市観光協会公式メディアパートナー
https://media.kyoto.travel/
観光・旅行メディアが教える、とっておきの桜名所
【上賀茂神社】
京都・桜の名所巡りは賀茂川沿いを北上せよ!混雑知らずのルートで桜満開の上賀茂神社へ
https://www.premium-j.jp/premiumsalon/20250327_48618/
メディア:Premium Japan
内容:地下鉄北山駅からスタートして、京都府立植物園、半木(なからぎ)の道、賀茂川沿いの桜並木、上賀茂神社と、穴場の桜スポットを巡るコースを紹介する記事です。混雑を避けつつ、地元住民に親しまれている桜の風景を堪能できます。
【西陣】
京都・西陣の隠れ桜を訪ねて、かわいい鹿の襖絵やカフェめぐりも♪
https://co-trip.jp/article/683595
メディア:ことりっぷ
内容:水火(すいか)天満宮、本法寺、妙顕寺(みょうけんじ)。これらは知る人ぞ知る、西陣エリアの隠れた桜の名所です。歴史と静謐な趣が織りなす西陣で、京都の春を満喫できる記事です。
【岡崎】
京都・岡崎の桜さんぽで、春色に染まる水辺の風景とアートを満喫♪
https://co-trip.jp/article/683591
メディア:ことりっぷ
内容:琵琶湖疏水が流れる岡崎は、約2㎞にわたって美しい桜並木が続きます。蹴上インクライン、平安神宮、京都市京セラ美術館、カフェを巡る気ままな「岡崎さんぽ」を案内してくれる記事です。
【東寺】
春の京都で、名所の桜をゆったり満喫
https://tabigatari.jp/post/id440
【醍醐】
桜づくしの〈醍醐寺〉で、朝から始まる特別な一日。
https://tabigatari.jp/post/id347
※2024年4月公開記事
メディア:タビガタリ
内容:春や秋を中心にJR東海が主催する「特別拝観プラン」では、有名スポットでも比較的混雑を避けて楽しむことができます。春の特別拝観プランを東寺と醍醐寺それぞれで体験した記事です。「不二桜」や「醍醐の花見」をゆったりと眺めて、贅沢なひとときを過ごしませんか?
※特別拝観プランの最新状況は公式サイトをご覧ください。
https://souda-kyoto.jp/plan/spring_sp/index.html
お花見しながら楽しむ京都グルメ
[2025年最新]春を楽しもう!京都で桜の見える店13選
https://www.leafkyoto.net/230314-kyoto-sakuranomierumise/
メディア:Leaf KYOTO
内容:お花見しながらゆったり食事ができる「桜の見える店」を紹介した記事です。春だけの美しいシチュエーションで、美味しい料理やおしゃれな店内の雰囲気を楽しめます。
「ENFUSE」のお弁当を持って、〈京都市京セラ美術館〉前の芝生でピクニック。
https://tabigatari.jp/post/id305
メディア:タビガタリ
内容:京都市京セラ美術館のリニューアルで誕生したカフェには、なんと「ピクニックセット」があります。「鰆の西京焼き」や「菜花のおひたし」など京都ならではのおばんざいを詰め込んだお弁当を食べて、岡崎エリアでお花見をしたくなる記事です。
※2023年10月公開記事です。最新状況は各施設公式サイトをご覧ください。
京都よりみちこみち 哲学の道と鹿ケ谷通【前編】
https://co-trip.jp/article/684312
京都よりみちこみち 哲学の道と鹿ケ谷通【後編】
https://co-trip.jp/article/684406
メディア:ことりっぷ
内容:桜並木の美しさで名高い哲学の道の、周辺の社寺や美術館・飲食店を紹介する記事です。たっぷりの薬味でいただくうどんや、洋酒が香るパフェ、京のおばんざいランチ、本格的な町中華などグルメ情報も目白押しです。
京都の期間限定桜アフタヌーンティー9選【2025年3月~6月】
https://co-trip.jp/article/683588
メディア:ことりっぷ
内容:2025年春、京都にて期間限定で開催される特別なアフタヌーンティーをご紹介します。桜を主題にしたものや、瑞々しい京都産いちごを主役としたものなど、華やかで今すぐ食べたくなってしまう記事です。
桜にまつわる2つの物語
200品種の桜を守る!京都府立植物園 ~桜守に聞いた、江戸時代の桜品種をつないできた人々~
https://kyotolove.kyoto/I0000614/
メディア:Kyoto Love. Kyoto
内容:桜守であり、京都府立植物園の樹木医である中井貞氏にインタビューを行った記事です。京都府立植物園に約200種もの桜が咲き誇る理由、また桜の命を繋いできた人々の想いについて教えてもらいました。
17歳年上女性との道ならぬ恋を桜に詠む
https://kyotolove.kyoto/I0000169/
メディア:Kyoto Love. Kyoto
内容:桜の和歌で知られる西行(さいぎょう)は、ある年上の女性に恋心を抱いていたという逸話が残されています。桜の美しさの奥に秘められた、切ない心情を垣間見ることができる記事です。
自分だけの桜のお守りを見つけませんか?
編集部が選ぶ!素敵な桜お守り3選
https://kyotolove.kyoto/sakuramamori/
メディア:Kyoto Love. Kyoto
内容:桜をモチーフとしたお守りを授与している社寺を紹介する記事です。新年度を迎えるにあたって、あなたの新しいスタートをそっと応援してくれる、自分だけのお守りを見つけてみませんか?
春の京都を楽しむために
春の京都は、息をのむほどに美しく、訪れる人々の心を魅了します。今回ご紹介した記事を参考にして、ぜひ、あなただけの春の京都を見つけてくださいね。
▽ 京都の桜の開花状況・混雑状況ライブカメラをチェックするなら[京都観光オフィシャルサイト観光Navi]
https://ja.kyoto.travel/flower/sakura/
▽ 春の京都観光で知っておきたいこと[京都観光オフィシャルサイト観光Navi]
https://ja.kyoto.travel/news/format.php?id=438
記事を書いた人:Kyoto Love.Kyoto
京都の街、そして京都にかかわる人たちの役に立ちたい。そんな想いを原点に、人と人、人と地域との交流のなかで見つけた物語をまちかどの語り部たちが発信しています。智恵の循環が紡ぎ出す、京都人でもよく知らない京都、そして深遠なる京都の魅力を伝えていきます。