Yahoo! JAPAN

5年後には気にしなくなってるかも? ライフステージで変わっていく“悩み”の種類【眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話】

ラブすぽ

5年後には気にしなくなってるかも? ライフステージで変わっていく“悩み”の種類【眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話】

年代別でみる“悩み”の種類

ライフステージが変われば悩みも変わる

人間はライフステージが変われば、抱えている悩みや問題も移り変わっていきます。つまり、ストレスの原因も変わっていくわけです。

まず、10歳くらいまでの間は、親からの虐待、貧困、ネグレクトの問題を病院では注視します。こうした幼少期の強いストレスはPTSDの原因となります。10代になると、いじめ、ひきこもり、思春期葛藤、ヤングケアラーの問題が悩みの中心に変わります。心身ともに大人になる20代では、自己実現や恋愛についての悩みが増えてきます。また女性は性暴力の被害に遭ったり、貧困から仕方なく性風俗産業に従事したりすることで、トラウマや精神疾患になってしまうケースも見られるようになります。

30代は、仕事の悩み、家庭の悩みのほか、結婚や妊娠、出産や育児に関する悩みが増えてきます。続く40~50代になると、離婚、思春期の子育て、孤独の問題に直面します。また、親の介護も大きな心の負担になってくる時期です。

そして、60歳以降は自分の健康、老老介護、老後資金、相続などに悩み、さらに高齢になると自身やパートナーの認知症の問題が出てきます。

今、自分が抱えている悩みは、5年後、10年後も悩んでいるものなのかという中長期的な視点でとらえることが大切です。解決しないまま、次のライフステージに移り、悩みを忘れることもあります。

年代によって変わる悩み&心の病気

0歳~悩:貧困、虐待、ネグレクト病:神経発達症(発達障害)10歳~悩:いじめ、ひきこもり、思春期葛藤、ヤングケアラー病:摂食障害、神経発達症(発達障害)

20歳~悩:自己実現、恋愛、性暴力病:躁うつ病、統合失調症、パーソナリティ障害30歳~悩:仕事転職、パワハラ、セクハラ、婚活、妊活、育児病:適応障害、パーソナリティ障害40歳~ 50歳~悩:離婚、孤独、介護、子育て病:うつ病、依存症60歳~悩:病気、介護、老後資金、相続病:認知症

悩みや精神疾患はライフステージによって変わることを意識しよう!

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話 』監修:益田 裕介

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 漁港でのメバリングで良型メバル2尾キャッチ【熊本】小型イカパターンをワームで攻略

    TSURINEWS
  2. 「どう見ても長ネギの化石で笑う」 博物館の展示に16万人驚がく→学芸員「天然無加工です」

    Jタウンネット
  3. 猫の乳歯が欲しい飼い主さん→『抜けたら教えてくれ~』と冗談で言った結果…数日後の『まさかの瞬間』が204万表示「可愛すぎ」「愛おしい」

    ねこちゃんホンポ
  4. 猫の健康を支える『必須脂肪酸』とは?働きや不足した場合のトラブルなど

    ねこちゃんホンポ
  5. なぜ犬は『飼い主が寝ている場所』で寝たがるの?愛おしすぎる『5つの理由』とは

    わんちゃんホンポ
  6. 【リアル給与明細】50歳、障がい者支援員。今から将来に備えたい。おすすめの方法は?【FPが解説】

    4yuuu
  7. 【泊まれるスーパー銭湯】京王線・小田急線 永山駅1分「竹取の湯」で朝まで過ごしてみた / 快適すぎてリピート確定

    ロケットニュース24
  8. 阪堺電車あびこ道車庫で「阪堺グルメフェス」 キッチンカー集結、初日は盛況

    OSAKA STYLE
  9. 【世界のマック】インドのマクドナルドで「シュレック」みたいなのが入っててビビった

    ロケットニュース24
  10. 【今治市・瓦のふるさと公園 かわら館】5月上旬~下旬が見頃のバラ園

    愛媛こまち