Yahoo! JAPAN

<夫婦仲がわかる質問>あなたは旦那より先に逝きたい?絶対長生きしたい人のちょっと悲しい理由

ママスタセレクト

厚生労働省の発表によると、2023年の日本人の平均寿命は男性が81.09歳、女性が87.14歳となりました。一般的には女性のほうが長生きするため、旦那さんに先立たれた高齢女性が多いイメージですよね。先日ママスタコミュニティには、夫婦でどちらがより長生きしたいかという質問がありました。

『旦那さんより長生きしたい? 私は絶対にしたい! だって諸々の手続きや家や子どものこと、私しかわからないし』

投稿者さんは手続きの煩雑さや子ども関連のことなどを自分が把握しているため、旦那さんより先に亡くなると家族みんなが困ってしまうと考えているのでしょう。そのため自分のほうが長生きしたいと語っていました。他のママたちは旦那さんより長生きしたいと思っているのでしょうか。投稿に寄せられたコメントをご紹介します。

旦那の分の家事や片付けをしたくないから先に逝きたい

『先に亡くなりたい』

『私が先! 旦那の溜め込んだ不要品だらけのこんなゴミ屋敷の後片付けは絶対にやりたくない!』

まずは旦那さんより先に逝きたいと考えるママたちから見ていきましょう。旦那さんを遺して先に逝くことで孤独な老後を過ごさなくていいと考えるママもいれば、旦那さんの世話や介護をしたくないと考えるママまでさまざまでした。子どもも独立して老後に夫婦だけの暮らしとなったときに、旦那さんの分の家事や亡くなった後の片付けなどをしたくないと考えるママもいます。

子どもが旦那の世話をすると考えると、自分が長生きしたほうがいい

『先に死にたい。でも子どもに迷惑かけそうで心配』

『旦那は家のことを何もできないから私が長生きする。そのほうが子どもにも迷惑がかからない』

一方で子どものことを考えると、旦那さんよりも長生きしたいと考えるママもいました。たとえば奥さんに家事などを任せきりだったなかで先立たれた旦那さんは、元気がなくなったり家事ができなくて周囲に迷惑をかけたりといった状況になるかもしれません。1人で暮らしていけない旦那さんの世話の負担が子どもたちにいくと考えると、自分が長生きするほうがいいと思うのは自然なことかもしれませんね。逆に先に旦那さんが亡くなったとしても、きっと多くのママたちは元気に生き生きと暮らしていけるのではないでしょうか。

旦那を見送ってから自由な老後を送りたい

『10歳年下だから旦那よりは長生きしたいかな。元気なうちは海外旅行とか行きたい』

『旦那は何もできないし、私がいなくなったらおかしくなりそうだから見送ってから』

『もう子どもも大学に入ったし私も働いているから、旦那は今すぐ逝ってもいい。定年までに片付いてほしい』

旦那さんより長生きしたいかどうかは、夫婦間の年齢差も影響してくるかもしれませんね。旦那さんがだいぶ年上で、旦那さんが先に亡くなることを覚悟しているママもいるかもしれません。どっちが長生きするかは別にして、夫婦ともに元気なうちに旅行などで思い出を作りたいと考えている人もいました。また旦那さんを先に見送ってから、老後は1人で自由を謳歌したいと考えている人も。

「旦那の腕の中で」「同じタイミングがいい」という人も

『寂しくて無理だから先か同時』

『旦那の腕の中で死にたい』

『同じタイミングがいいな。実家の隣の家のお爺さんとお婆さんが1週間違いで亡くなった。最初にお婆さんが亡くなってお爺さんには皆隠していたんだけど、察したのかお爺さんも急激に弱って亡くなってしまったんだって』

旦那さんよりも長生きしたいかどうかは、夫婦の仲良し度や年齢差、遺された側の手続き、旦那さんが自立して1人でも生きていけそうかどうかなど、さまざまな観点が重なり合うことがわかりました。「今すぐ先立たれても大丈夫」という辛辣なコメントもあるなか、「どっちかが先に亡くなるのは寂しいから、できれば同時がいい」「旦那さんに抱きしめられながら逝きたい」などほっこりするコメントも寄せられていました。旦那さんと全く同じタイミングで寿命が尽きることはほとんどないでしょうが、「旦那さんと同じタイミングで逝きたい」と思えるなんて、とても素敵な夫婦関係ですよね。どんな結末になろうとも、命尽きるまで夫婦ともに後悔のない人生を歩みたいものです。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. GWのおでかけにぴったり♪「神戸ウォーターフロントアートプロジェクト2025」体験レポ 神戸市

    Kiss PRESS
  2. 赤ちゃんが泣くのは脳が成長している証拠!? うまくいかなくても落ち込まないで大丈夫【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  3. PS5「ゴースト・オブ・ヨウテイ」が10月2日に発売決定 蝦夷地を舞台に“復讐”の物語が幕を開ける

    おたくま経済新聞
  4. 逆バンジーや忍者ジャンプサファリなど遊びが目白押し♪ 「ボートレース尼崎 GWも芝生広場へGO!」 尼崎市

    Kiss PRESS
  5. 川崎麻世、舞台を見に来てくれた人物との珍しい組み合わせで撮影した4ショットを公開「何故一緒に来たのか?」

    Ameba News
  6. 名無し之太郎、初となるワンマンツアーの追加公演が決定 6月に函館ARARAにて開催

    SPICE
  7. 『大型の子犬』をお迎え→小型犬たちがビビってしまうかと思いきや…『想定外だった光景』が214万再生「気遣ってるの草」「目が泳いでるw」

    わんちゃんホンポ
  8. ちょっと贅沢な休日に♡『池の平ホテル』で楽しむランチ&アフタヌーンティー!テイクアウトのハンバーガーも人気@白樺湖

    ARURA(アルラ)
  9. <かえってマイナスに?>働かないと生活がままならない。でも子どもが3歳までは働かないほうがいい?

    ママスタセレクト
  10. ゴールデンウイーク、渋谷に恐竜が出現! ― 「DINO SAFARI 2025」

    アイエム[インターネットミュージアム]