Yahoo! JAPAN

グラウンドの温度上昇抑える実験、四日市の海星高校で大阪の会社ら

YOUよっかいち

マウンドとホームの間にシリカペレットをまいて広げる=四日市市追分1丁目

 炎天下でもグラウンドの温度上昇を抑えるという植物性シリカペレットの実験が、6月9日、三重県四日市市の海星高校であった。大阪の会社が開発・製造しているもみ殻を原料にしたシリカペレットで、これまで大阪近辺で実施した実験では、10度ほど温度を下げる効果も計測されたという。

 あいにく、雨が降ってくる空模様となり、暑さを和らげる効果を実感するには難しい日になった。野球部の練習場となるグラウンドで、マウンドからホームベースまでの間に細かい砂のように見えるシリカペレットをまいて広げ、地表面の温度を計測器で調べたところ、シリカペレットをまく前に比べ、3度ほどの効果があったという。

細かい砂のようなシリカペレット

 大阪の株式会社M.I.Tが開発した製品で、これまで燃やすか捨てるかされていたもみ殻を用い、細かい粒子に仕上げている。植物性シリカは表面に多くの穴が開いている多孔質構造で、水を吸収しやすい半面、炎天下にグラウンドが乾燥すると水分を放出し、「打ち水」の効果を発揮するという。代表取締役の野間たまきさんの話では、ごみになるもみ殻を使うことで自然環境に配慮しており、温度を抑制する効果だけでなく、花壇などに用いれば植物の生育にも効果があるという。

バックネット裏で実験について説明する野間たまきさん(右)

 大阪では大阪城公園や学校の運動場などで実験が重ねられているといい、この日の実験には海星高校の関係者のほか、国会議員、県議、県教委関係者らも参加して見学した。大阪の業者の製品を扱っている四日市市の株式会社アクアテクノの関係者が海星高校OBでもある縁で、高校に実験の場所提供をしてもらったという。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【裏切り】「マツコの知らない世界」で紹介された餃子が今も健在! 老舗味噌屋・青源が手がける「柚子みそ餃子」を実食してみた

    ロケットニュース24
  2. 【松山市・瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新】アート好きを刺激する一度は泊まりたいホテル

    愛媛こまち
  3. 【松山市・南道後温泉 ていれぎの湯】家にいるかのように、ゆるっと過ごせる場所

    愛媛こまち
  4. <イルカとクジラ>分類上は同じ仲間&違いは大きさだけ 基準は「全長4メートル」?

    サカナト
  5. あの「RUNWALK(ランウォーク)」の新型が快適すぎる! ビジネスシューズ界のレジェンドがさらに進化…!!

    ロケットニュース24
  6. 弓道女子個人 県高校総体で赤穂から20年ぶり覇者

    赤穂民報
  7. 中高生アンケート「赤穂市に住みたい」52%

    赤穂民報
  8. 【恐怖の犬鳴村は実在したのか?】ダムに沈んだ「犬鳴谷村」の本当の歴史

    草の実堂
  9. 【薬屋続編】アニメ『薬屋のひとりごと』続編制作決定! 新たな物語へのヒントが含まれた超ティザーPVや原作者・日向夏さん、悠木碧さん、大塚剛央さんからのお祝いコメントが解禁

    PASH! PLUS
  10. 眞栄田郷敦がクールにボケる 七夕の願い事もシンプル過ぎ? 映画『ババンババンバンバンパイア』舞台挨拶

    動画ニュース「フィールドキャスター」