Yahoo! JAPAN

エフエム戸塚 「災害時も役割果たす」 地域密着型ラジオ局

タウンニュース

原稿を読むベテランのパーソナリティー。災害時も情報を発信する(モレラ東戸塚スタジオ)。

地震が発生した時に何といってもほしいのが、「災害情報」。テレビやラジオ、SNSなどを中心に取得することになるが、マスメディアが取り扱うエリアはどうしても広範囲になる。そんな時に役に立つのが地域密着型のラジオ局だ。戸塚区、泉区などで聴けるエフエム戸塚(福原稔代表取締役)は力強い味方になるだろう。

行政とも連携

周波数83・7MHzの同局は、戸塚区内にモレラ東戸塚スタジオ(JR東戸塚駅西口前)と、サクラス戸塚スタジオ(JR戸塚駅西口・サクラス戸塚内)を持つ。編成方針には自らを「危機管理メディア」と位置付け。災害時に緊急放送を発信する責務を果たすため、日頃から地域との関係性を重視し、住民に寄り添った番組制作を常に心がけているという。

また、行政との連携を積極的に推進。災害時などの相互協力に関する協定を戸塚区(2009年)、泉区(18年)、栄区(17年)と締結している。このほか、戸塚・泉・栄各警察署などと情報提供の覚書も交わしている。

安心感与えたい

発災時の同局の対応は以下になるという。▽震度5弱以上の地震が発生した場合、社員と社員の身近な人の安全を確認▽パーソナリティーに放送に携われるか否か一斉に確認▽状況に応じて緊急放送に番組が変更となる。

同局の藤芳祥子さんは「まず第一にリスナーに対し、命の安全を守るように伝えたい。同時に、安心感も与えたい」と話す。協定に沿った形で行政と連携を取りつつ、常日頃から関係を構築している地元住民と可能な範囲で連絡を取りながら、戸塚区や泉区内の被害状況を発信。安否確認などより細やかな災害時対応を念頭に置いている。

また、戸塚駅、東戸塚駅そばにスタジオを開設していることから、帰宅困難者に向け、交通情報や「一時滞在施設」などを紹介していく方針だ。

「人員を見ながら24時間体制で放送ができれば。発災後すぐは難しいが、現場に取材に行き、現況をリスナーに伝えたていきたい」と意気込みを語る。

3・11も活動

未曽有の被害をもたらした東日本大震災から今年で14年。2011年3月11日、同局の取り組みを本紙2011年4月7日号はこう伝えている。

「戸塚区内でも震度4を記録した3月11日、同局では地震発生直後から午後10時頃まで緊急放送を続けた。余震や停電の情報、スタッフを区内に配置してのレポートなど、戸塚区内に焦点をあてた」

同局では「コミュニティー放送局の最大の使命は発災時の災害情報を的確に発信していくこと。責任を果たしていきたい」とする。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 津田健次郎さんが語る「ねこ」の魅力とは?TVアニメ『ねこに転生したおじさん』インタビュー

    PASH! PLUS
  2. 【ウイスキー教養】世界で最も売れているボトルのひとつグレンフィディック蒸溜所

    Dear WHISKY
  3. 櫻坂46 四期生ドキュメンタリー『櫻坂46 四期生物語 ーいま、わたしたちに、できることー』が配信決定

    SPICE
  4. ガンズ・アンド・ローゼズ、5月5日一夜限りの来日公演のライヴレポートが到着 セットリストがプレイリストで公開

    SPICE
  5. ポメラニアンが猫に育てられると〝こう〟なります 「もう猫ですね」と1.9万人にっこり

    Jタウンネット
  6. 『薬屋のひとりごと』薬に通ずる謎の女官・翠苓(スイレイ)の情報まとめ! 基本プロフィールに加え、性格や人柄、その正体、子翠との関係や猫猫との関係など詳しく解説します

    アニメイトタイムズ
  7. 100年以上神戸の港を見守る!?モザイクに佇む「灯台のようなもの」の意外な正体 神戸市

    Kiss PRESS
  8. 相模川流域の6市町村長 水の事故に注意喚起 川遊び、マナー啓発も

    タウンニュース
  9. 【パブリックスペースで御開帳】五泉市に住む51歳の会社員男性が公然わいせつの疑いで逮捕される

    にいがた経済新聞
  10. 「この値段は安すぎる」家族4人で『はま寿司』に行った日の会計金額を明かす「かなりお腹いっぱい食べました」

    Ameba News