Yahoo! JAPAN

目の色はどのようにして決まる?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

ラブすぽ

目の色はどのようにして決まる?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

目の色は複数の遺伝子によって決められている

複数の遺伝子が「自分色」をつくる

海外のドラマや映画を見ていると、青色や緑色、淡いグレーなど、普段あまり見慣れない目の色をした俳優さんが多く登場し、その美しさに思わず釘付けになった経験はありませんか?一方で日本人はというと、濃淡の差はあれど黒色や茶色の目ばかりで、それほどに違いはありません。若者を中心にカラーコンタクトが流行しているのも個性の表現なのかもしれません。では、日本人はなぜ同じ目の色の人ばかりなのか? じつはこれも遺伝が関係しているのです。

人間の目の色は「虹彩」と呼ばれる部分に沈着したメラニン色素の量によって決まっています。メラニン色素が多いと虹彩は黒色や茶色になり、少なくなるに従って緑色、青色とより淡い色になっていくのです。このメラニン色素に影響を与えているのは15番染色体上にある「OCA2」と「HERC2」の両遺伝子と考えられていましたが、最近の研究で実際はより多くの遺伝子が関与しており、両親の目の色を見て、子どもの目の色を単純にパターン化することはできない、ということがわかってきました。かつては茶色の目が優性、青色は劣性として、生まれてくる子どもは一定の確率で茶・緑・青のどれかになるというのが定説でした。しかし最近では、両親の遺伝子が互いに影響、一人ひとり異なる目の色になると考えられています。

虹彩のメラニン色素で目の色が決まる

目の色を決める遺伝子はひとつではない

最近の研究で目の色を決める遺伝子は、「HERC2」「OCA2」だけでなく、右図のようにより多くの遺伝子が関与していることがわかってきました。これにより両親がともに青い目をしていても、青色や緑色以外の目を持つ子どもが生まれる可能性があることも判明しています。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話』著:安藤 寿康

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <頑固なルッキズム>外見がイマイチなせいで、おじさんばかりマッチング。自信を持つには?

    ママスタセレクト
  2. 広島の新ランドマーク「ミナモア」開業!「エキナカClip」| 広島や瀬戸内の魅力を発信する「miobyDoTS」の楽しみ方をご紹介

    ひろしまリード
  3. 民謡発表会「桜とともに」 6日に名張・梅が丘市民センターで

    伊賀タウン情報YOU
  4. BIGLOBEニュースが6月下旬で終了 ポータルサイト再編の動き広がる

    おたくま経済新聞
  5. 解説も正確無比!? 元阪神・秋山拓巳氏が3日の阪神vsDeNAで公式戦初解説

    SPAIA
  6. 2025|新潟・下越エリア 人気の桜・お花見スポット 定番&穴場 41選

    Komachi Web
  7. 老舗から新店まで!浅草で話題のカフェ・喫茶店4選~黒猫スイーツ散歩 浅草編まとめ④~

    さんたつ by 散歩の達人
  8. 【動画】紙と堺と古墳のお店「紙カフェ」でペーパーフリマ開催へ ワークショプも

    OSAKA STYLE
  9. 桜×阪急電車の写真も撮れる♪川沿い南北に広がる灘区の『都賀川公園』を歩いてみた 神戸市

    Kiss PRESS
  10. あなたは大丈夫?今の時期に多い「人間関係リセット症候群」とは?陥りやすいタイプ、いい人間関係を築くコツを専門家に聞きました

    アットエス