声優・豊永利行さん、『ベルサイユのばら』『ユーリ!!! on ICE』『Paradox Live』『風が強く吹いている』『Fate/Grand Order』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)
4月28日は、声優・豊永利行さんの誕生日です。おめでとうございます。
豊永利行さんは、『ベルサイユのばら(映画)』アンドレ・グランディエや『ユーリ!!! on ICE』勝生勇利、『Paradox Live』矢戸乃上那由汰、『風が強く吹いている』清瀬灰二〈ハイジ〉などのキャラクターを演じている声優さんです。
そんな、豊永利行さんのお誕生日記念として、アニメイトタイムズでは「声優・豊永利行さんの代表作は?」というアンケートを実施しました。アンケートでは、オススメのコメントも募集しております。そんなコメントの中から選んでご紹介します。
※アンケートに参加していただいた方、また、コメントを投稿して頂いたみなさまに感謝申し上げます。
※コメントは、基本投稿された文章を重視して掲載しております。
【写真】声優・豊永利行さん、アニメキャラクター代表作まとめ(2025年版)
まずはこちらのキャラクターから!
『ハイキュー!!』白布賢二郎
・セッターとして牛島に尽くすところがとてもカッコよかった(10代・女性)
『A3!』有栖川誉
・誉さんを見ていると元気になれます!誉さんが読む詩、楽しくて好きです!(30代・女性)
『群青のファンファーレ』宝生迅人
・責任感が強く真面目な部分が良かったから。
実際にみんなをまとめるリーダー的な存在と言える有能な実力者です。(20代・男性)
『俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している』甘草奏
・理不尽でどれも選びようがない選択肢を迫られる運命となった主人公の甘草奏を豊永さんの絶え間ないツッコミ演技が大変心地よかったです。(30代・男性)
『ファイアーエムブレム 風花雪月』クロード=フォン=リーガン
・作品内で5年ほど時間が進むのですが、単純な時間の経過+その間にいろんな経験をしたことが声色だけで分かるのが、改めて素晴らしい声優さんだと感じた役柄です。(30代・女性)
『アオペラ -aoppella!?-』綾瀬光緒
・とにかく歌が上手い!!!めちゃくちゃ綺麗な高音コーラスに華のあるリードがたまらないです。
それでいてキャラクター自身は小悪魔的で、可愛い外見でありながらズバッとものを言うギャップ、これらが嫌味でなく魅力的なのは豊永さんが演じられているからだと思います。
光緒くんのこともアカペラも大切にされてるのが伝わってきます。(30代・女性)
『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』ポップ
・ただの武器屋の息子で嫌なことから逃げがちな14歳のポップが仲間のために強い敵にに立ち向かったり自分を犠牲にする仲間思いの心優しいポップを自然に演じられる豊永さんほんとに凄いなと思いました。
あんな自然にキャラクターの声を当てられることが出来るのは豊永さんの今まで培ってきた経験があったからなのかなと豊永さんの演技力に強い感銘を受けました。(10代・女性)
『夢色キャスト』橘蒼星
・豊永さんに沼落ちしたきっかけになった作品。蒼星さんのキャラクターそのものも大好きですが、何より歌がうまい!
「ミュージカル俳優」として、それぞれの演目、役にピタリと合った歌唱を聴いて、この方の歌をもっと聴きたい!と思った瞬間からずぶずぶでした。役に入りきった歌唱の数々は本当に素晴らしいです。
生歌はCD音源よりも上をいきますので、多くの方にぜひ聴いていただきたいですね。(30代・女性)
『Buddy Daddies』来栖一騎
・コメディですが、笑いあり涙ありアクションあり!の面白い作品ですが、そのメインキャストの来栖一騎も作品内で、多様な顔を見せてくれます。
詐欺まがいで変装もする、殺し屋。子供に振り回されたり、育児に悩んだりする父親。不幸な過去に心にざらついた思いと闇を抱える男。テンションの高いハイトーンで能天気な演技から、慈愛に満ちたしっとりしたしーん。
一騎の持つクズな所も優しさも心の闇も、豊永さんの声と幅の広い演技があってこそ。リアルで心にスッと入って来て、感動します!(60代・女性)
『Free!』椎名旭
・Free!シリーズは仲間思いのキャラが多くてみんな好きなんですが、特に旭は仲間思いなところはもちろん、明るくて常に前向きな気持ちを忘れず持ち続ける姿がとてもカッコ良くて、見ていて応援したい気持ちになります!!
中学生の頃のハリのある元気な声と大学生の落ち着いた声の違いも感じられて好きです。
豊永さんが出演されてたイベントでの明るく活き活きとした表情や動きで場を楽しくさせる姿を見て、個人的にキャラクターの旭と似てる雰囲気を感じて豊永さん本人のことも好きになりました!!(30代・女性)
『デュラララ!!』竜ヶ峰帝人
・一見平凡な高校生に見える帝人ですが、実はダラーズの創始者であり、その事が徐々に明らかになっていく所や、どんどん危ない道に進み戻れなくなってしまう展開に、何度見てもドキドキが止まらなくなります。
そんな難しい役どころですが豊永さんは声で上手く表現されていて、竜ヶ峰帝人というキャラクターの軸はぶれていないのに、話す相手との関係性によって声色というか話し方などを変えているような印象を持ちます。
デュラ以外の作品でも思う事ではありますが、本当に演技の幅が広い役者さんだなと感動してしまいます。(30代・女性)
『CARNELIAN BLOOD』染狩クレハ
・豊永さん多数出演お馴染みRejetの作品、女性向けボイスドラマなのですが、こちらバンドもので楽曲も豊富なのと、ハラハラゾクゾクとドキドキトゥンクの入り混じり具合が絶妙なストーリーとなっております。
豊永さんといえば歌唱力の高さ!皆さんご存知のとおりキャラクターによってさまざまな声色をお出しになられ、その中でカネブラのEROSIONというバンドには5人のメンバーがおり豊永さん演じるクレハくんの歌声は力強さと甘美さクールさ爽やかさ色んな面を持ち合わせた歌声になっており聴き飽きることがありません。
大勢に知れたキャラではないですが、これを機に皆さんに知って欲しいと心から思います。(30代・女性)
『エリオスライジングヒーローズ』鳳アキラ
・最近の豊永さんは胡散臭いキャラも演じる事が増えて来ておりますが、エリオスライジングヒーローズの鳳アキラくんは仲間を信じて突き進む光属性のキャラです。
火事に巻き込まれ、ヒーローに助けてもらった事をきっかけにヒーローを目指し、エリオスに入所。
研修チームでヒーローとして日々成長していますが、メインストーリー3部では同期のヒーローであり不良時代の兄貴分でもあるガストに ある疑いがかかり、ヒーローではなく『鳳アキラ』としてガストに向き合い真っ直ぐに信じるアキラを豊永さんが演じてくださっています。
メインストーリー第3部最終章「Overflow 後編」の予告でアキラのセリフの1部分を公開していたのですが、実際にストーリーでそのセリフを見た時にこちらが思っていたよりも喜びを噛み締めた演技を豊永さんがしており、ガストを信じて疑わなかったアキラの気持ちが凄く伝わって来ました。
メインストーリー4部では所属が同じサウスセクターでアキラのメンターでもあるオスカーが行方不明になり、アキラやヒーローたちがどう立ち向かって行くのか…これからも豊永さんの演技も含めてエリオスのヒーローたちを見守って行きたいと思います。(30代・女性)
『B-PROJECT』金城剛士
・剛土くんの歌声に惹かれかっこいいなって思ったから。(20代・女性)
・豊永利行さんの歌声はもちろん、声の素晴らしさが生かされていて、かっこいい!(10代・女性)
・今年で10周年目のB-PROJECTですが、ライブや楽曲などで、いつも繊細に丁寧に剛士くんを演じられていて、本当に剛士くんを大事にしているのが伝わってきます😭
今年も豊永さんの演じる素敵な剛士くんが見られるのを楽しみにしています♡(10代・女性)
『Fate/Grand Order』オベロン
・作者よりキャラクターの事を理解している(!?)と作者に思わせているのがすごいと思います。(30代・女性)
・イベントで赤羽根健治さんがおっしゃっていましたが、まさしく豊永さんの良いところ全部盛りのキャラクターだとおもいます(30代・女性)
・第一再臨時のうさんくさい王子様ボイスと第三臨の闇落ちした感じの二面性が演じ分けられていてとてもよかったです。
ボイスはバトルやバレンタインくらいでしか聞く機会はありませんが、オベロンが登場したストーリーでのバトルではストーリーの魅力を完璧に引き出していらっしゃったと思います。(30代・女性)
『風が強く吹いている』清瀬灰二〈ハイジ〉
・初めて豊永さんを認識してみたアニメ 本当にナチュラルでドラマを見ているような感覚でこの方の他のお芝居が見てみたいと思い、沼って今に至ります(50代)
・アニメ好きですが、初めて声優さんを意識した作品です。
清瀬灰二が好きなのか豊永さんが好きなのか、私の中では灰二と豊永さんが一体化していてとても演技とは思えない…
実は豊永さんはほんまものの清瀬灰二なのではなかろうか?と思ってしまうほどです。(60代・女性)
・長文メッセージ失礼します 風が強く吹いているは私がとっしーの沼に本格的にハマっていった作品で今でもアニメで1番好きなのは何?と聞かれたら1番に風が強く吹いていると言うぐらい本当に素晴らしいキャラたちとストーリーです!
清瀬灰二は竹青荘のお母さん的存在で誰よりも走ることが大好きな大学4年生です。
そこにとっしーの優しい声、怒った声、儚い声そしてアニメの表情も合っていて、その全てが本当に清瀬灰二という人間はどんな人でどんな過去があって今があるのかがすごく伝わって来るし、
竹青荘の他のメンバーの9人と出会い、最後の一人(10人目)の主人公の走とあの日出会って最初はあんなに反抗的で心を開けなかった走が後半につれて灰二や竹青荘の皆のおかげで笑顔や灰二や他の9人を助けたり自分の意見を言えるようになったのは紛れもなく灰二のおかげで竹青荘の10人は灰二が居て仕切ってくれたからこそあのチームワークが出来て、
辛い事も苦しい事も嬉しい事もあった楽しい日々があったのは灰二が作った縁が皆を箱根駅伝まで導いてくれたんだねって思うとすごく泣けるし、アニメを全話見るとさらに感動が増すので最後の物語のエンディングが終わったあとに感動のセリフを言うんですけどそこはぜひアニメをご覧になって見てください!
そしてぜひ風が強く吹いているアニメ続編・OVA・キャラクターソングCD・グッズ、もちろん映画やライブ・イペント開催も待ってるので!!!
風が強く吹いている運営さんぜひご検討してみてください!!お願いします!!!
最後にとっしー誕生日おめでとう!とっしーのおかげでたくさんのキャラクターと幸せを貰ってるよ!
これからも応援していくよ!とっしーがこれからも笑顔で歌や演技と幸せや元気をたくさん届けてね🍀.⋆ずっと大好きだよ(20代・女性)
『Paradox Live』矢戸乃上那由汰
・豊永さんの歌唱力に支えられたRAP、最高です。(40代・女性)
・ライブでの歌唱時、歌と動きで完璧な那由汰をステージに顕現させている姿に毎回感服しています。(20代・女性)
・双子の兄である珂波汰へ寄せる絶対的な信頼感、他の人へ向ける興味のなさの演技のギャップが大好きです!
歌も元々上手いのに、どんどん難易度が上がっている曲を歌いこなしていて最高!(30代・女性)
・I discovered Toyonaga-san with Nayuta-kun from Paradox Live and i´ve loved his voice ever since.
My favourite things about him voicing Nayuta-kun is how well he combines Nayuta´s cute childishness and his agressive admiration for his older twin Kanata-kun in a way that it makes you laugh and cry wholeheartedly.
He is capable of transmitting his emotions and passion through his voice acting and his songs in such a fresh and intense way that is hard not to admire him.
I am grateful for his hard work, dedication and the inspiration he gives me everyday, so i will keep on listening to his songs, supporting his characters and following him this year too.(20代・女性)
【編集部訳】
Paradox Liveの那由汰くんで豊永さんを知り、それ以来ずっと彼の声が大好きです。
那由汰くんの声を担当する豊永さんの一番の魅力は、那由汰の可愛らしい子供っぽさと、年上の双子の珂波汰くんへの激しい憧れを巧みに融合させ、観る人を心から笑わせ、泣かせるところです。
豊永さんは、声優としても楽曲としても、その感情や情熱を新鮮かつ強烈に表現する才能があり、感嘆せずにはいられません。彼の努力、献身、そして日々のインスピレーションに感謝しています。
今年も彼の歌を聴き、彼のキャラクターを応援し、そして彼を追いかけ続けていきます。
『ユーリ!!! on ICE』勝生勇利
・ひたむきに努力をしてどんどん成長していく演技がとてもよかったです。(20代・女性)
・勇利くんが実際に存在するんじゃないかと思うほどのリアルな演技。私の人生を変えてくれた作品です。(40代・女性)
・自己評価が低く、メンタルも決して強いとはいえない勇利くんの心の内を表現する豊永さんの演技が素晴らしいです!
同一人物ですが演じ分けも素晴らしく、演技中と普段とのギャップで大好きになりました。
勇利くんの声が豊永さんで本当に良かったと思っています。(10代・女性)
・ナイーブなのに我が強い、才能もあるし努力だってしてるのにそれ以上にメンタルに振り回されちゃう勇利くんがやっぱり大好きです!
酔っ払って周りのキャラに絡んでいっちゃうところも…!?
勇利くんの複雑で様々な感情を自然体で演じられていて、そしてキャラクターだけでなく作品のことも愛している…そんな豊永さんが演じられたからこそ勇利くんはいつまでも大切で大好きなキャラクターです。(40代・女性)
・The performance of 豊永さん is always realistic and touching. I am literallly obseesed with the youthful and lovely voice of yuuri.
Personally, the most charming thing of yuuri is the way he striving for his goals. Although he has a sensitive heart made of glass, he can always amaze everyone and overcome the obstacles.
I love the underlying personality and desires which are hinded behind the tender image of Yuuri. These aspects make him more unique and complicated, just like a real person in life.
豊永さん detailedly showcases the personality of Yuuri. I am more than grateful to see this masterpiece. Thank you so much for your contribution.(20代・女性)
【編集部訳】
豊永さんの演技はいつもリアルで感動的です。勇利の若々しく美しい声に、私は文字通り夢中です。
個人的に、勇利の最大の魅力は、目標に向かって努力する姿だと思います。ガラスのように繊細な心を持ちながらも、常に周りの人を驚かせ、困難を乗り越えていきます。
勇利の優しいイメージの裏に隠された、根底にある性格や欲望が大好きです。こうした側面が、彼をより個性的で複雑な存在にし、まるで実在の人物のように見せているのです。
豊永さんは勇利の個性を細部まで描き出しています。この傑作を見ることができ、心から感謝しています。あなたの貢献に心より感謝いたします。
『ベルサイユのばら』アンドレ・グランディエ
・前々から豊永さん推しでしたが、直近ではアンドレのお芝居と歌が強く印象に残っています。
SNS等でもアンドレの湿度(笑)にやられている人が多く居た印象です。
それをひっそりと眺めて、そうでしょ!私の推し歌上手いでしょ!と謎の喜びを感じていました。(30代・女性)
・幼い時はオスカルの傍にいる陽気な幼馴染だったのに、段々と男らしく成長して常にオスカルの身を案じ片時も離れずに見守ってきたナイト。
オスカルを愛すも身分格差に苦しむ姿は切なく、結ばれた時はめちゃくちゃ涙しました。
感情を乗せる演技は正に素晴らしいとしかいいようがありません。大判タオルがびしょびしょになるくらい泣きました。(40代・女性)
・映画を観るまでは、ベルサイユのばらの知識は殆ど無い状態でしたが、何年経っても色褪せない作品の素晴らしさに終始号泣しっぱなしでした。
冒頭に始まる歌唱パートの圧倒的歌唱力、そして、激動の時代をオスカルへの愛と共に生き抜いたアンドレを演じきった豊永さんの演技力の素晴らしさに非常に感動致しました。
こうしてまた新しい作品を知り、心震える体験が出来た事をとても嬉しく思います。(30代・女性)
・1972年の連載開始から50年以上の時を経て制作された劇場アニメ『ベルサイユのばら』のアンドレ•グランディエです。
豊永さんは同じキャラクターの経年変化を表現するのが大変お得意なのですが、今作では少年の頃から召使い•幼馴染として常に見つめ、支え続けてきた主人公オスカルへの想いが声に溢れていて。
「好きでい続けて本当に20年経ってるんじゃないの?」と感じられる程の厚みがありました。
今作劇中歌「Ravine」を豊永さんが歌われていますが、こちらも貴族と平民という高い壁に行き止まり、煮詰まった熱い恋情が切々と胸に迫り、涙が止まりません。
アンドレが豊永さんで本当に良かった!(40代・女性)
・言わずとし知れた不朽の名作漫画「ベルサイユのばら」。その新たなアニメーション化となった、劇場アニメ「ベルサイユのばら」で豊永さんはアンドレを演じられました。
私自身、もちろん原作漫画の「ベルサイユのばら」も過去にアニメ化されたことも知っていたものの、きちんと触れたことがありませんでした。
今回、推しである豊永さんが出演されるとのことで初めてその世界に触れてみましたが、なんで今まで触れてこなかったんだろうと思うくらい、本当に素晴らしい作品であること、また制作陣が原作をとても愛していることが伝わってくる作品でした…!
また、豊永さんが演じられたアンドレに触れてみて、一瞬でその魅力にとりこまれました……。
時を経るごとに変化する状況とオスカルに対する想いの強さの表現に心が震え、最期を迎えたときは、何度観ても涙が抑えられませんでした。(30代・女性)