【逗子 観光スポットレポ】神武寺・鷹取山ハイキングコース-見どころ満載の絶景ハイキング
逗子に、半日で気軽に行ける神武寺・鷹取山ハイキングコースがありますので、行ってきました。
神武寺・鷹取山ハイキングコースの概要
東逗子駅からハイキングができ、神武寺の佇まいも素晴らしく、ちょっとした岩や山頂の景色、大きな磨崖仏など見どころ満載で、とても満足できるコースです。
また、小学生の低学年でも十分に歩ける距離ですので、家族でのハイキングにもおすすめです。東逗子駅前にあるウォーキングとそこに描いてある神武寺・鷹取山ハイキングコースを紹介します。
画像出典:湘南人
神武寺・鷹取山ハイキングコースです。今回は、東逗子駅から、表参道を通って神武寺、鷹取山に向かいます。
画像出典:湘南人
東逗子駅から登山道へのアプローチ
今回は、東逗子駅を起点に、鷹取山の往復をしました。駅からスタートできるのがこのコースの魅力です。また、往復ではなく、そのまま縦走し京急田浦駅や、京急追浜駅に抜けるルートもありますので、体力と時間に応じてルートを選択することができます。
東逗子駅では、駅前にコンビニがあり、飲み物や食べ物を調達できます。距離は短いですが、途中、水分や食べ物を補給できるところがないため、必ず持参することをお勧めします。
画像出典:湘南人
東逗子駅の隣の線路を渡って
画像出典:湘南人
しばらく歩くと、右手に神武寺・鷹取山ハイキングコースの入り口が見えてきます。看板と立派な石碑が出ていますのでわかりやすいと思います。
画像出典:湘南人
ハイキングコース入口から神武寺へ
ハイキングコースに入ると、上り坂となり森の中を進んでいきます。古い石畳などがあり、参道として歴史が感じられるところです。
画像出典:湘南人
石仏や、石の灯篭などもあります。花も供えられていました。
画像出典:湘南人
画像出典:湘南人
また、少し外れたところに、鎌倉時代から室町時代にかけて作られたといわれる、やぐら群がありました。
画像出典:湘南人
こんぴら山やぐら群と呼ばれており、説明の看板が立てられていました。鎌倉時代後期から室町時代にかけて作られたと思われる旨が記載されていました。
画像出典:湘南人
少し歩くと神武寺の立派な山門が現れます。
画像出典:湘南人
山門の立て看板には、以下の文章が書かれており、第二次世界大戦中にこの場所に移設されたことが記載されておりました。
全山が凝灰岩から成るやまふところに建つ、古くからの山岳信仰の霊場で、「こうのたけ(神之嶽)」が寺名の由来といわれます。
鎌倉幕府の信仰が厚く、吾妻鏡には、健久三年(一一九二)に源頼朝が妻政子の安産を祈願して神馬を奉納したとあり、また、三代将軍実朝も、病気平穏のお礼に参詣しています。
豊臣秀吉の小田原北条氏攻めの時には、神武寺も戦火に遭うなど、度々、火災と再建を繰り返しています。
総門は、元は東逗子踏切近くにありましたが、第二次世界大戦中に表参道の登り口に移され、更に、現在の地に移されました。
晩鐘は、太平洋戦争で供出を余儀なくされ、現在の鐘は戦後、昭和25年に鋳直されたものです。
広大な寺城を持った時期もある歴史あるお寺です。
なお、周辺の常緑広葉樹は、太古の三浦半島の植生をよく残す貴重な地域です。
出典:神武寺内看板「神武寺(天台宗)」(逗子市・自然の回廊プロジェクト) - 2025/3/22撮影)
神武寺境内
神武寺境内はとても落ち着いた雰囲気となっており、逗子八景の一つである晩鐘、6体の地蔵、朱色の楼門、薬師堂、珍木の「なんじゃもんじゃの木」などがあります。晩鐘は、先ほどの立て看板に記載のあったとおり、戦後に作られたものです。
画像出典:湘南人
6体の地蔵は、薬師堂に行く途中にあり、かわいらしい姿をしていました。
画像出典:湘南人
階段下から朱色の楼門を見上げます。
画像出典:湘南人
画像出典:湘南人
薬師堂はとても落ち着いた雰囲気。
画像出典:湘南人
なんじゃもんじゃの木は、面白い名前ですが、樹種がわからず付けられたようです。ポルトノキという種類のようです。
画像出典:湘南人
神武寺から鷹取山へ
薬師堂の左手から登山道を登っていきます。少し登ると、女人禁制の石碑があり、山の歴史が感じられます。
画像出典:湘南人
途中、石の階段などが続きますが、
画像出典:湘南人
逗子方面の景色が見えるところが数か所あり、登りの疲れを癒してくれます。
画像出典:湘南人
神武寺からのコースは案内看板もあり比較的迷いにくいと思います。ただ、遭難事故も発生していることから、地図を持参し、慣れないうちは一人行動は避けたほうが良いと思います。
画像出典:湘南人
しばらく進むと、岩の間を通る道や
画像出典:湘南人
鎖がある岩場などあり、楽しめます。危険を感じることはないですが、雨上がりなどは注意が必要そうです。小学生などでも楽しめるコースだと思いました。
画像出典:湘南人
急に視界が開けて、無数の穴が開いた場所に出ます。鷹取山山頂付近では、石切り場跡を利用したロッククライミングの練習場があり、この日も何人かが崖を登っていました。
画像出典:湘南人
鷹取山山頂にある展望台からは、特に横須賀方面の景色がすばらしいです。
画像出典:湘南人
鷹取山山頂は公園となっており、トイレと自動販売機がありました。休憩にちょうどよい場所となっています。
画像出典:湘南人
鷹取山から磨崖仏
鷹取山から追浜駅方面に向かうと、磨崖仏がありますので行ってみました。10分ほど歩くと、急に磨崖仏が見えてきます。巨大な石を削って作られており、とても迫力があります。
画像出典:湘南人
磨崖仏は昭和40年ころに作られたもののようです。異世界な雰囲気が漂っていました。
画像出典:湘南人
また、近くには石切り場があり、歩いていて飽きない道です。
画像出典:湘南人
終わりに
この日は、磨崖仏で折り返しましたが、このまま追浜駅まで歩くこともできます。
今回はトータル3時間くらいの歩きとなりました。距離は短いながら、見どころ満載で大満足です。
鷹取山の山頂は広場となっており、家族連れでも楽しめる場所だと思います。ぜひ一度足を運んでみてください。
神武寺・鷹取山ハイキングコース
アクセス
JR東逗子駅より徒歩1時間程度
京急本線京急田浦駅より徒歩30分程度
住所:〒249-0003 神奈川県逗子市池子4丁目