Yahoo! JAPAN

家でアウトドア気分を味わうには?手ごろに取り入れられるのは椅子!?

リブタイムズ

家でアウトドア気分を味わうには?手ごろに取り入れられるのは椅子!?

新型コロナウイルスの影響で家にいる時間が増えた現在、家でアウトドアを楽しみたい方も多いのではないでしょうか。

今回は、家で手軽にアウトドアを楽しめるインテリアや選び方について、インテリア店「LepRium(レプリウム)」のオーナー・牧さんにインタビュー!部屋のテイストが散らからないインテリアの選び方や、手軽にアウトドア気分を味わえるインテリアについてくわしくお聞きしました。

お話しを伺った方

LepRiumオーナー 牧 敦子(まき あつこ)さん

今話題のアウトドアリビングとは?

家でアウトドアを楽しむのに最適な場所として人気が高まっている、アウトドアリビング。一体どのような空間なのでしょうか。

リビングを外に延長した空間のこと

ーアウトドアリビングとはなんですか?

リビングの延長として取り入れられるスペースのことです。リビングと同じ高さでデッキなどを置き、家の外側につくる空間のことをアウトドアリビングといいます。

ーリビングを外に延長するイメージでしょうか?

そうですね。リビングのような感覚で使えるスペースを外にもつくるというイメージです。現在流行っている間取りで、家の真ん中に中庭があるというものもありますが、そちらもアウトドアリビングのひとつになります。

家でアウトドアを手軽に楽しむには

アウトドアをやってみたいけれど、キャンプ用品やアウトドア用品を一式そろえるのは大変ですよね。家で手軽にアウトドアを楽しむためには、屋外でも使える家具を取り入れるのがおすすめです。

家でアウトドアを手軽に楽しむ方法をお聞きしました。

手軽に取り入れられるチェア

ーお家で手軽にアウトドア気分を味わいたい時、おすすめの方法はありますか?

いちばん簡単なのは、屋外で使えるアウトドア用チェアを取り入れることです。アウトドア用チェアをデッキやベランダに設置することで、手軽に外でくつろげるスペースになります。

ーアウトドア用チェアはどのような種類がありますか?

アウトドアブランドや、最近では家具メーカーからも販売されているため、多種多様なデザインが展開されています。

アウトドアブランドが出しているチェアは防水に優れているなど機能性重視で、無地のものが多い印象です。一方で、家具メーカーが販売するチェアは柄物などかわいさ重視のものが多いと思います。

双方の違いを理解して自分に合ったチェアを選びましょう。

バーベキューでキャンプ気分を

ーそのほか家族で手軽にできるアウトドアはありますか?

いちばん多いのは、庭でバーベキューをするケースですね。以前は川原やキャンプ場などでバーベキューをするケースが多かった一方、お家時間の増加によって庭でのバーベキューが人気になっています。

アウトドアを楽しめる屋外家具の選び方

アウトドアブランドだけでなく家具メーカーからも続々と屋外家具が販売され、バリエーションが豊富になっている現在。デザイン性や機能面、どういったところに気を付けて選べばよいのでしょうか。

アウトドアを手軽に楽しめる家具の選び方をお聞きしました。

使い方で考える

ー屋外家具を選ぶ時のポイントを教えてください!

アウトドアを楽しむ屋外家具を外で使いたいのか、家の中でも兼用して使いたいのか考えましょう。アウトドアブランドが出しているものは機能性が高い反面、デザインはシンプルなものが多い傾向です。家具メーカーが出しているものはデザインのバリエーションに優れています。どのような使い方をしたいかイメージして選ぶようにしましょう。

ーアウトドア用の家具を外に置きっぱなしにする場合は、どういったものを選ぶとよいですか?

雨ざらしのところに置く場合は、スチール系のものを選ぶと錆が浮いてしまいます。雨に強いポリプロピレン製のものや、防雨塗装をされたものがよいでしょう。

ー屋根がついている庭の場合も、防雨性に優れた家具を選ぶのがよいのでしょうか?

屋根がついている場合は直に雨が当たることはないため、あまり気にする必要はないでしょう。水に当たってしまうと、材質によってはすぐにカビが生えてしまうこともあります。自分がどの場所に屋外家具を取り入れ、どのような使い方をしたいか考えておきましょう。

ーアウトドア用の家具を室内でも取り入れたい場合、注意すべきポイントはありますか?

アウトドア用の屋外家具は、主に室内で使うのか、外で使うのか、どちらに重きを置くかを確認しましょう。外で使うことがメインになる場合はある程度の機能性が必要な一方、室内に置くときは内装イメージに合ったものを選ばなければいけません。

自分がどのような家にしたいかイメージしながらアウトドア用家具を選ぶことが大切です。

スペースから考える

ー庭のスペースが限られている場合も、アウトドア用家具を導入できますか?

ちょっとしたベランダなどの狭いスペースであっても、ゆったり掛けられる一人掛けのチェアにサイドテーブルを導入すると、手軽にリラックス空間を実現できます。

庭やベランダのスペースから使い道を考えることで、どのようなアウトドア用家具を選ぶか明確にできます。

ーベランダにアウトドア用家具を取り入れたい方は増えていますか?

はい。ベランダでガーデニングを楽しむ方が増えたため、アウトドア用家具を取り入れてちょっとしたリラックス空間をつくりたいという方は多く見受けられます。

ー収納空間が少ない場合は、どうすればよいでしょうか?

折りたたみできるアウトドア用家具を活用するとよいでしょう。最近ではシューズクロークにアウトドア用家具を収納する方が多い傾向です。

インテリアのテイストを定めるには?

家づくりの際、意外と悩むのが家具の取り入れ方。なかなかイメージが定まらずに悩む方も多いのではないでしょうか。

インテリアは色を統一することで、テイストがブレない家に仕上がります。インテリア選びのコツをご紹介します。

家具の色は統一する

ーインテリアのテイストを統一する方法はありますか?

まず自分がどのようなテイストをつくりたいかわからない方が多いと思います。ホテルライク、モダン、ナチュラル…などさまざまな種類があり、なかなかひとつに決めるのは難しいですよね。

「テイスト」を統一すると考えるより、家具の「色」を統一するという風に考えると、統一感のある家になります。

ー家具の色はどのように統一すればよいのでしょうか?

いちばん無難に仕上がるのは、木材の色を統一することです。同じ木材の家具でも、ダークな色合いやナチュラルで明るいものなどさまざまです。テーブルや椅子のそれぞれに違った木材の家具を用いると、散らかった印象になってしまいます。

床や壁紙の色は家具の色と異なってもOK

ー床や壁紙の色も、家具に合わせたほうがよいのでしょうか?

ある程度統一感はあったほうがよいと思いますが、あまり気にしなくてよいでしょう。たとえば床が白であっても家具がダークブラウンに統一されていれば、統一感のある家になります。

新築の方は家具を一式買いそろえる方が多いため、そのタイミングで家具を一式選ぶとよいでしょう。

アウトドアを楽しむ屋外家具が人気!高まっている理由は?

「庭キャンプ」「家キャンプ」というような言葉も登場し、手軽にアウトドアを楽しめる屋外家具の人気が高まっている現在。しかし、アウトドア用家具が人気になったのは、実はお家時間の増加だけが原因ではありません。

アウトドア家具が人気の理由をお聞きしました。

コロナ禍でのキャンプブームが進化したもの

ーアウトドア用家具の人気が高まっているのは、お家時間の増加が要因ですか?

いえ、お家時間の増加からくるキャンプブームが人気の要因だと考えます。もともとはコロナ禍で密を避けるためにキャンプ需要が高まっていました。しかし、キャンプ道具を持っていないことや一式そろえるのが大変ということで、家で手軽にできるアウトドア家具を取り入れたいという風にシフトしていったのです。

楽しみ方は無限大!家での時間をより豊かに

ー今後ますますアウトドア家具の人気は高まると思いますか?

そうですね。椅子一つから手軽に導入できるため、今後も需要は高まっていくでしょう。

家族みんなで使ったり、一人でリラックスできる空間として使ったり、アウトドア家具の楽しみ方は人それぞれ。

自分がどういった使い方をしたいか念頭に置き、理想のアウトドア家具を選んでいくことが大切です。

まとめ

今回は、アウトドア用家具の選び方や導入の際に注意するポイントなどをお聞きしました!インテリアの統一方法など、プロならではの目線から学べましたね。

家での時間を楽しくするアウトドア用家具、あなたも取り入れてみてはいかがでしょうか?

店舗名LepRium(レプリウム)代表牧 敦子所在地大分市木上31番地電話番号097-574-8105事業内容インテリア・雑貨ショップ、カフェ運営公式サイト

https://www.leprium.com/

YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCGC4QsiIn_4YDjm3DSYz4SA

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 28.「タイパ」 書店の栞さん 

    NHK出版デジタルマガジン
  2. 【生誕100年 山下清展 ─百年目の大回想】精緻な「貼絵」や点描画を間近に鑑賞できる貴重な機会|長岡市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  3. 2023年プロ野球現役ドラフト組の現在地、大当たり選手は誰だ?

    SPAIA
  4. 「これは流石に見つからないな...」「盲点だったね」 小2息子が必死に探していた教科書、まさかの場所で発見される

    Jタウンネット
  5. 「『名を名乗れ』って本を探してる」「『君の名は。』ですね!」 リアル書店の魅力が詰まったエッセイ。

    東京バーゲンマニア
  6. 大型犬は悪者にされてしまいやすいからこそ飼い主さんが犬を学び行動の仕組みを理解しよう

    わんちゃんホンポ
  7. 猫が『赤ちゃん』と出会って数日…まさかの光景が感動的すぎると34万7000再生を突破「幸せの塊で泣いた」「完全に守護獣」の声

    ねこちゃんホンポ
  8. 猫の“沈黙の臓器”に起きる『膵炎』 危険と言われる理由や症状、予防法を解説

    ねこちゃんホンポ
  9. 【リアル給与明細】36歳、事務職。定年まで働いたとしても将来が不安です……【FPが解説】

    4yuuu
  10. 【福岡パン】『ビッグパン』(豊前市)【毎日パン日和 vol.298】

    福岡・九州ジモタイムズWish