Yahoo! JAPAN

これぞ川越B級グルメの進化形!食べ歩きで楽しむ『萩原商店』の羽根つき三角焼きそば

さんたつ

PXL_20240911_055903028

国内外から、たくさんの観光客が訪れる川越。蔵造りの建物が立ち並び、情緒あふれる一番街は、年中お祭りのようなにぎわいだ。そんな名所や定番スポットを巡りひとしきり観光気分を味わった後には、なんだかほっとひと息つきたくなる。小腹もすいたし、ここは川越B級グルメの太麺焼きそばなんてどうだろう?

萩原商店(はぎわらしょうてん)

目指すは、路地裏のキッチンカー

思い立ったが吉日とばかりに、活気に満ちた一番街を抜け、本町通りを市役所方面へ進む。目印を見逃さないように周囲を見回しながら歩いていると、住宅地につながる路地で「羽根つき三角焼きそば」と書かれた垂れ幕を見つけた。のぞいてみると、表通りからは見えない小さな空き地で、1台のキッチンカーが元気に営業中! 『萩原商店』は2023年にオープンした、川越食べ歩きグルメの新星だ。

キッチンカーで他県のイベントに出張することもあるそう。

川越の焼きそばは太麺で、もちもち食感。そもそも、1946年に蓮馨寺(れんけいじ)境内の屋台で売られ、評判を呼んだのが始まりだとか。その後は駄菓子屋などでも作られるようになり、川越っ子のソウルフードに。その進化形と言えるのが、片手で食べられる『萩原商店』の羽根つき三角焼きそばなのだ。

「気楽に食べ歩きできるように」と考案した、店主の萩原秀樹さん。なんと、ソースで味付けした焼きそばを卵とチーズで挟み、焼きおにぎりメーカーで焼き上げている。萩原さん自身も、子供の頃には駄菓子屋の太麺焼きそばをよく食べていたそう。今では市内で『萩原商店』と『焼きそば居酒屋どーも』を営むほど、筋金入りの焼きそば好きだ。

ドリンクは、旧河越領内茶園で栽培された河越抹茶を用意。南北朝時代、川越は「天下の茶所」と呼ばれる名産地だった。

店主の実家は製麺所。生麺から茹でるのがこだわり

オープン前の仕込みは、麺を茹でるところから始まる。何を隠そう、萩原さんの実家は市内で代々続く製麺所。「70年前くらいに祖父が創業しました」と言うから、期待でさらに胸が膨らむ。その実家から仕入れた特注麺を生麺から茹でているので、食べると歯応えが良く、風味もしっかり出るのだという。

フレッシュな生麺を茹でるところから始まる。「現在、実家の製麺所は父が営んでいます」。
茹でる前の麺をよく見ると、茶色い粒があるのがわかる。全粒粉が使われている証だ。

生麺を茹でている間、同時進行で具材を炒める。川越太麺焼きそばには、キャベツも不可欠だ。そこに茹で上がった麺を加え、3種類のソースを合わせた自家ブレンドのソースで味付け。「鉄板で炒めて酸味を飛ばしつつ、麺にソースを染み込ませていきます」。

具材はシンプルでキャベツが中心。これも川越太麺焼きそばの特徴の一つ。
熱した鉄板の上で麺と具材を混ぜ合わせ、自家ブレンドのソースを絡めていく。

熱々のできたてを手渡し!立ち上るソースの香りがたまらない

店は、昼前の10時30分からおやつ時を過ぎた16時頃まで営業。観光客だけでなく、地元の親子連れや、部活帰りに小腹を満たしに来る学生まで、客層は幅広い。近所の子供がおつかいに来ることもあるそう。「3個買ったうちの1つを、我慢しきれなかったのか受け取ってすぐここで食べちゃった子もいます!」と、教えてくれるエピソードが実にほほえましい。

店主の萩原秀樹さん。クレアモールの近くで『焼きそば居酒屋どーも』も営む。

熱々のできたてを渡すため、完成させるのは注文を受けてから。まずは、焼きおにぎりメーカーに味のアクセントとなる紅生姜を置き、卵液を流し入れる。その上に仕込んでおいた焼きそばをのせるのだが、この時にうまく形を整えるのが肝心。おにぎりの穴からはみ出した部分が、蓋を閉めるとプレートに押され、パリッと焼き上がって羽根になる。

この焼きおにぎりプレートは、メーカーに相談し、一度に6個焼けるようにしてもらったセミオーダー品だとか。
このまま食べても味わい深い太麺焼きそばを、焼きおにぎりプレートで焼き上げる。

焼きそばの上にチーズをのせたら、焼きおにぎりメーカーの蓋を閉める。徐々に、こんがり焼けたチーズとソースの香りが漂い始め、腹の虫がぐうっと鳴いてしまった。完成までに数分間かかるが、この香りに包まれたひとときもまた幸せ。店先のアウトドアチェアに腰を下ろし、この後の散策ルートでも練り直していれば、きっと時間はあっという間だ。

焼きおにぎりプレートの蓋の方にも三角の穴が6個並んでいて、両面一気に焼き上げることができる。

さあ、いよいよ完成。受け取ると、包み紙を巻いていても、熱さが手に伝わってくる。高ぶる気持ちを抑えられずいきなりかぶり付くと、本当に熱くて驚いた! 「熱い、熱い」とハフハフしながらも食べるのをやめられず、我慢できずに一つ食べてしまったというおつかいの子供に心から共感。

ソースの香りと、こんがりとした焼き色に食欲がそそられる。

羽根はパリッとして、内側は太麺のもちもちが生きている。フーフーと冷ましながら食べ進めると、チーズの塩気、卵の甘みが顔を出す。食べ終わった後にもソースの芳しさがしばらく鼻腔に残り、うっとり。アウトドアチェアでのんびり休憩しながら、河越抹茶と一緒に味わうのもありだ。

できたては熱々なので、手で持つ時には気をつけて。

非日常の旅先にいながら子供時代を思い出し、ほんの束の間、懐かしい気分に。これを食べれば、観光地・川越の素朴な一面を垣間見れる。令和に誕生した、川越B級グルメの進化形! 地元に愛される新名物となる日も近い。

萩原商店(はぎわらしょうてん)
住所:埼玉県川越市元町1-8-6裏手/営業時間:10:30~16:00頃/定休日:不定/アクセス:西武鉄道新宿線本川越駅から徒歩19分

取材・文・撮影=信藤舞子

信藤舞子
ライター
北海道弟子屈町生まれ、札幌市育ち。現在は東京在住。雑誌、WEBメディアを中心に、街歩きや旅、日本の文化について執筆する。なかでもおやつには目がなく、近著は『東京おやつ図鑑 和菓子編』(交通新聞社)。レコードや着物も好き。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【熊本市南区】キャベツやイチゴが100円!??駐車場のど真ん中にある衝撃的な野菜の無人販売所

    肥後ジャーナル
  2. 【全国初の本格的なデュアルシステム】ライトシップ高等学院(新潟県上越市)が2025年度入学式を開催

    にいがた経済新聞
  3. お花見にもおすすめ!2025年「春のお城」人気ランキングTOP10【今ココを巡りたい】

    ウレぴあ総研
  4. クセになる味わいです。切って和えるだけの「きゅうり」のウマい食べ方

    4MEEE
  5. 【サマンサ×ディズニー】さすがの良デザイン! プリンセス7人のペンケースやホルダーが超おしゃれ♪

    ウレぴあ総研
  6. シナモロール、ポチャッコ、クロミなど♪「サンリオキャラクター大賞」100種類以上の記念アイテム出るよ~!

    ウレぴあ総研
  7. 飼い主が『寝るよ』と言ったら、光の速さで猫が…あまりにも可愛すぎる『まさかの瞬間』が18万再生「本当に尊い」「マジ羨ましい」

    ねこちゃんホンポ
  8. 犬が誤飲すると『超危険なもの』4選 死に至る可能性も…誤って飲み込んだ場合の応急処置まで

    わんちゃんホンポ
  9. 猫を迎えても『猫を不幸にしてしまう人』5つの特徴 思い当たる節があったら即改善を

    ねこちゃんホンポ
  10. 【ディズニーグッズ情報】知ってる?“パークで遊ぶミッキーたち”が可愛すぎる! 注目グッズシリーズ

    ウレぴあ総研