お花見にもおすすめ!2025年「春のお城」人気ランキングTOP10【今ココを巡りたい】
多くの観光客や歴史ファンに親しまれ続けている「日本のお城」。有名なお城は多々ありますが、実際に今人気のお城はどこなのでしょうか?
【写真】ランクインしたお城を一挙紹介!「2025春のお城」人気ランキング
株式会社リクスタが、自社のWEB・アプリで「オススメ度」が高いお城の中から、検索数の多い順に順位を集計。今回はその調査結果より「2025年春のお城人気ランキング」トップ10を紹介します!
行ってみたくなること間違いなしのスポットばかりですよ♪
第10位:「小田原城」(神奈川県)
神奈川県小田原市に位置する「小田原城」が第10位にランクイン!本丸と二の丸の残り全部が国の史跡に指定されているお城で、歴史的には北条氏の本拠地として有名です。
春には天守閣やお堀などを借景として、約300本のソメイヨシノが咲く様子を楽しむことができます。また、城址公園内では年間を通してさまざまな草花を鑑賞することができることから、多くの人の憩いの地となっています。
都心からもアクセスがよいので、首都圏近隣に住んでいる人が足を伸ばしやすいのも特徴のひとつ。小田原グルメと一緒にぜひお楽しみください♪
第9位:「松江城」(島根県)
第9位は島根県の「松江城」。全国で現存する12か所の天守のうちのひとつで、天守は国宝、城跡は国の史跡に指定されています。最上階の望楼まで登ると松江市街や宍道湖が一望でき、美しい景色を堪能することができます。
ダイナミックなお城は、現存する12天守の中では3番目の高さ、天守の総床面積は姫路城に次いで2番目の大きさを誇ります。またしゃちほこの高さは2メートル以上もあり、日本現存の木造のものでは最大なのだとか。
春は桜まつりも開催され、夜にはライトアップも。「さくら名所100選」にも指定されているスポットです。
第8位:「江戸城」(東京都)
東京都千代田区にある「江戸城」が第8位にランクイン。焼失や再建を繰り返した江戸城は、天守閣は失われており、現在は皇居東御苑内に天守台のみを残します。
お堀や城門といった皇居外苑や、本丸、二の丸、三の丸などの多くは一般公開されており、年間を通して多くの観光客でにぎわいます。都心にありながらも、四季折々の美しい自然を楽しめるスポットとしても人気です。
第7位:「彦根城」(滋賀県)
滋賀県彦根市にある「彦根城」。天守、附櫓、多聞櫓は国宝、城跡は特別史跡かつ琵琶湖国定公園第1種特別地域に指定されています。約1,100本の桜が楽しめる「彦根城桜まつり」も春の人気イベントです。
そんな彦根城ですが、真っ先に「ひこにゃん」を思い浮かべる人も多いのでは。彦根藩2代目藩主に縁がある白猫がモデルとなったゆるキャラです。4月13日は「ひこにゃん」の誕生日ということもあり、まさに春に大注目のお城スポットなのかもしれませんね♪
第6位:「岸和田城」(大阪府)
大阪府岸和田市にある「岸和田城」が第6位に。「八陣の庭」とも呼ばれる岸和田城庭園は、国の名勝にも指定されており、花見の名所としても親しまれています。
かつては立派な五重天守を有していたとされる岸和田城。いまは三重三階の復興天守がそびえ立ち、郷土資料館として利用されています。
第5位:「大坂城」(大阪府)
同じく大阪府から「大坂城(大阪城)」がランクインしました。豊臣秀吉が築城して以来、さまざまな歴史を刻んできたお城で、天守閣は国の登録文化財、城一帯は国の特別史跡、古建造物のほとんどは重要文化財に指定されています。
豊臣秀吉が築城した大坂城を、徳川幕府が再築するにあたり、豊臣大坂城を大量の盛り土で地中に埋めたというエピソードが有名で、2025年4月1日には豊臣秀吉が築いた大坂城の石垣が見られる「大阪城豊臣石垣館」がオープンしたことでも話題となりました。そう言った点からも、今年大注目のお城と言えそうです。
第4位:「犬山城」(愛知県)
愛知県の「犬山城」が第4位。室町時代に築城されたと言われるお城で、江戸時代初期に作られた天守は現存する日本最古のもの。国宝にも指定されています。
お城の中の見学も可能で、天守最上階からの眺めはまさに絶景。桜の名所である犬山城は、お城を中心に木曽川河畔一帯に約400本の桜が咲き誇ります。また夏には花火、秋には紅葉、冬には雪景色と、四季折々の美しさを楽しめるスポットです◎
第3位:「姫路城」(兵庫県)
第3位は、日本で初の世界文化遺産となった「姫路城」。「白鷺城(しらさぎじょう)」とも呼ばれ、真っ白で威厳のある姿は多くの観光客を虜にしています。大天守・小天守・渡櫓はいずれも国宝です。
調査では、ユーザーの「オススメ度」が5段階中4.6とかなり高評価。白壁に映える桜が美しい春の景色は、日本さくら名所100選にも選ばれています。また、秋の紅葉シーズンもおすすめで、「姫路城西御屋敷跡庭園 好古園」は紅葉の名所としても親しまれています。
第2位:「松本城」(長野県)
第2位は、長野県にある国宝「松本城」。現存する五重六階の天守としては日本最古の城とされています。真っ白な姫路城とは対照的に、黒色の現存天守が水堀に映える松本城。その存在感は圧倒的です!
また、調査ではユーザーの「オススメ度」が4.7とトップクラス。さまざまなメディアに取り上げられ、多くの調査で常に人気上位を獲得しています。多くの人を魅了した、喰の白と漆塗りの黒の美しいコントラストをご堪能あれ。
第1位:「名古屋城」(愛知県)
第1位に輝いたのは「名古屋城」。黄金のしゃちほこを携えた天守閣が特徴のお城です。日本三大名城のひとつです。現在は木造復元工事により天守閣が閉館されているため、その荘厳なたたずまいを外観で楽しむのみとなっています。
城内には約10種類・約900本の桜があり桜の名所として親しまれているほか、2025年5月6日(火)までは「名古屋城春まつり」も開催中。敷地内で行われるさまざまな催しが注目を浴びています。
地元の人のみならず、観光やビジネスで訪れる人も多い名古屋。今回のランキングが「検索数」のトップ10だったことからも、名古屋の観光名所を探して「名古屋城」に辿り着く人が多いのかもしれないですね。
*
国宝に指定されているお城から、桜の名所に選ばれているお城、ゆるキャラ人気のお城まで。ぜひみなさんも気になるお城に足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?
【調査概要】
「2025年春のお城人気ランキングベスト30」
抽出方法:「お城がいいね」WEB、アプリのデータベースから「オススメ度」が3.5以上のお城を抽出、検索数の多い順にお城を集計し、厳正なる審査を経てランキングを作成
集計期間:2024年3月1日~2024年5月31日
総検索数:231,883件
調査主体:株式会社リクスタ
(ハピママ*/伊東 ししゃも)