Yahoo! JAPAN

上曽我瑞雲寺 梅の名勝に信玄の痕跡? 曽我五郎との関わり説く

タウンニュース

曽我兄弟ゆかりの力不動尊(写真右上)に向かう小径に掲げられた風林火山ののぼり旗

2月1日から始まった小田原梅まつり。しだれ梅の名所として親しまれる市内上曽我の瑞雲寺(大井道範住職)に今年、なぜか「風林火山」の旗が風に泳いでいる。

戦国武将である武田信玄の軍旗が設置されているのは、日本三大仇討ちの一つに数えられる「曽我兄弟の仇討ち」が成就祈願された「力不動尊」へ向かう石畳。のぼり旗が置かれたその訳は、武田家と曽我兄弟にまつわる興味深い逸話によるものだ。

伝説と不思議な縁

大井住職によると「武田信玄は曽我五郎の生まれ変わりだったという逸話がある」とのこと。

武田家の伝説がある山梨県甲府市の夢見山に市の解説板がある。そこには信玄の父、武田信虎が山頂で寝ていると、夢の中で男性から「今、甲斐国主として誕生した男児は曽我五郎の生まれ変わりである」と告げられた逸話が紹介されている。大井住職によると、武田三代(信虎と信玄、勝頼)の墓がある大泉寺(同市)には曽我兄弟の供養塔もあるという。

「鎌倉時代の仇討ちの主人公と戦国時代の名武将のつながりが当時から語られていたことにロマンを感じます」と大井住職は語る。

実は大井住職、独自の視点で、数字を軸に古代史を紐解く書籍を執筆するなど、歴史に造詣が深く、今回はほかにも奇妙なつながりを見出している。「信虎の妻で信玄の母は『大井の方』と呼ばれ、56歳で亡くなりますが、法名が『瑞雲院殿心月珠泉大姉』。ここ曽我の地と何らかの縁があったとしたら面白いですね」(大井住職)。

しだれ梅の季節、瑞雲寺に立ち寄った際は大井住職と歴史話に花を咲かせても良いのでは。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. セントシティにサンリオキャラクター登場 <シナモロールやクロミのステージショー&写真撮影会>開催【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  2. 自然に若く見える!大人女子必見のショートヘア〜2025年春〜

    4MEEE
  3. 【菜の花、まだ普通にゆでてるの?】「こっちの食感の方が好き」「栄養も旨味もたっぷり」フライパンひとつで作れる副菜レシピ

    BuzzFeed Japan
  4. 【豆腐でご飯が100杯はイケる】「子供が全部食べた」「コスパもボリュームも文句なし」フライパンひとつで作れる節約おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 住宅の庭から災、枯草火災を消した3人に四日市の南消防署が感謝状

    YOUよっかいち
  6. 新社会人は「仕事」と「私生活」二刀流でワークライフバランス重視 第一三共ヘルスケア調査

    J-CAST会社ウォッチ
  7. 【香ばしさが食欲を刺激!】ブロッコリーと鶏肉の組み合わせ想像以上にハマる♪ 一度食べたらリピート確定の絶品レシピとは?

    BuzzFeed Japan
  8. 餃子の皮は使わない!ジューシーでシャキシャキ食感も楽しめる“意外な餃子の作り方”

    saita
  9. かわいさMAX! 日暮里駅で“招き猫もなか”を発見『錦糸町 白樺』 ~黒猫スイーツ散歩手土産編~

    さんたつ by 散歩の達人
  10. スマホから目を離して見えたのは……小田急・JR横浜の車両に桜 『どんな未来へ、伸びていくんだろう』素敵な言葉で新生活者を後押し

    鉄道チャンネル