Yahoo! JAPAN

上曽我瑞雲寺 梅の名勝に信玄の痕跡? 曽我五郎との関わり説く

タウンニュース

曽我兄弟ゆかりの力不動尊(写真右上)に向かう小径に掲げられた風林火山ののぼり旗

2月1日から始まった小田原梅まつり。しだれ梅の名所として親しまれる市内上曽我の瑞雲寺(大井道範住職)に今年、なぜか「風林火山」の旗が風に泳いでいる。

戦国武将である武田信玄の軍旗が設置されているのは、日本三大仇討ちの一つに数えられる「曽我兄弟の仇討ち」が成就祈願された「力不動尊」へ向かう石畳。のぼり旗が置かれたその訳は、武田家と曽我兄弟にまつわる興味深い逸話によるものだ。

伝説と不思議な縁

大井住職によると「武田信玄は曽我五郎の生まれ変わりだったという逸話がある」とのこと。

武田家の伝説がある山梨県甲府市の夢見山に市の解説板がある。そこには信玄の父、武田信虎が山頂で寝ていると、夢の中で男性から「今、甲斐国主として誕生した男児は曽我五郎の生まれ変わりである」と告げられた逸話が紹介されている。大井住職によると、武田三代(信虎と信玄、勝頼)の墓がある大泉寺(同市)には曽我兄弟の供養塔もあるという。

「鎌倉時代の仇討ちの主人公と戦国時代の名武将のつながりが当時から語られていたことにロマンを感じます」と大井住職は語る。

実は大井住職、独自の視点で、数字を軸に古代史を紐解く書籍を執筆するなど、歴史に造詣が深く、今回はほかにも奇妙なつながりを見出している。「信虎の妻で信玄の母は『大井の方』と呼ばれ、56歳で亡くなりますが、法名が『瑞雲院殿心月珠泉大姉』。ここ曽我の地と何らかの縁があったとしたら面白いですね」(大井住職)。

しだれ梅の季節、瑞雲寺に立ち寄った際は大井住職と歴史話に花を咲かせても良いのでは。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「頭をよぎる」はどう英語に訳す? 【北村一真 月曜日の「英借文」】#8

    NHK出版デジタルマガジン
  2. 英語学習に「復習」が重要な理由とNHK英語ユーザーにおすすめの復習法

    NHK出版デジタルマガジン
  3. ビーコン式で解く! TOEIC(R) の文法・語彙難問ドリル  –– 「前置詞」vs「接続詞」問題【ラジオビジネス英語】

    NHK出版デジタルマガジン
  4. 排水管に落ちてしまった『小さな黒猫』→もうすぐ雨が降りそうな中、救出を急いだ結果……胸を打つ光景が22万表示「泣いた」「幸せになってね」

    ねこちゃんホンポ
  5. 愛猫の歯も痛いが、飼い主の財布も痛い!噛み癖が高じて「1本73万円の金歯」を入れた猫 米国

    ねこちゃんホンポ
  6. 家の中に『クモ』が現れた結果、猫が……ぴえん顔で『真剣に見つめる様子』が尊いと15万いいねの大反響「見方が可愛すぎる」「破壊力やばぁい」

    ねこちゃんホンポ
  7. 釣れるか釣れないかは海次第!?船釣りアングラーが挑戦!「初めて」のオカッパリ

    WEBマガジン HEAT
  8. あなたは生成AIさんと親しくしていますか?

    TBSラジオ
  9. 【松山市/瀬戸内海響市場エフ・マルシェ】その日の朝に市場で 仕入れた瀬戸内の恵み

    愛媛こまち
  10. 新潟の巨大油揚げ「栃尾揚げ」って実はいろんな料理に使えるのでは? 実際に試してみた結果…満足度が高すぎた!

    ロケットニュース24