Yahoo! JAPAN

【新店・カレー屋ロミ】店主のオリジナリティが光るスパイスカレーのお店|魚沼市小出

日刊にいがたWEBタウン情報

 
カレー屋ロミ 外観
カレー屋ロミ 店内。店舗は7~8年使われていなかったとのことですが、状態がよく、ほとんど手を入れずにそのまま使っているそうです

魚沼市小出にオープンした、カレー屋ロミ。
お店があるのは、小出の商店街とJR小出駅をつなぐ小出橋のたもと。
裏手には魚野川が流れ、窓越しに越後三山が見えるという抜群のロケーションです(冬季間は窓に防寒のためのフィルムが貼られて景色は見えないのですが…春になったら!)。

入口脇にある看板

かわいいフォントのお店ロゴがが目を引きますが(このフォント、店主のご友人が作ってくれたオリジナルだそうです!)、看板隣にある「ニコニコ食堂」ってのも気になりますよね。
これは、かつてこの場所にあったレストランあおやまというお店を営んでいた会社の名前。
ちなみにレストランあおやまの名前は、小出橋からお店の建物を見ると壁にも書かれています。
地元ではロミの場所を伝える時に「あおやまのところ」というと非常に分かりがいいのだそうです。

余談が長くなりました(笑)。

店主・柳澤絋美さん

店主は地元出身の柳澤絋美さん。
カレー好きが高じ、スパイスカレーのお店を開くことにしたそうです。

『本日のカレープレート』 2種盛り(1,600 円~)。写真のカレーは『チキンとトマトのロミカレー』と『ブラックペッパーキーマ』。この日はほかに地元農家から仕入れたネギを使った『ネギポーク蕎麦屋風』なんてカレーもありました

『本日のカレープレート』は1種盛り1,350 円~、2種盛り1,600 円~、3種盛り1,850 円~(価格は週替わりカレーの内容により変動)。
鶏手羽元やトマトなどを使った辛さ控えめの定番『チキンとトマトのロミカレー』と、柳澤さんが自由な発想で作る週替わりカレー2~3種類から好きなものを組み合わせて味わうことができます。
副菜が多めなのもうれしい!

ちなみにライスはコシヒカリにジャスミンライスを混ぜて炊いたもの。炊飯にはガス釜を使っているそうです

「季節ごとにいろんなカレーを作っていきたいです」と柳澤さん。
「山が好き」とのことで、春には自ら採った山菜も使いたいとか。

また自家製プリン(300円)も人気です。
食後のデザートにぜひ!

夜メニュー。資料用で撮影したものなので画角へンですみません

金・土曜は夜営業も実施。
食事はもちろん、500円前後のおつまみとともにお酒も楽しめます。
スパイシーな料理の数々はビールと相性抜群です!

柳澤さんが手掛けるユニークなカレーを味わいにお出かけください!

この情報は、月刊にいがた2025年2月号に掲載されたものです。

月刊にいがた2025年2月号の詳細、購入方法はこちらから

カレー屋ロミ

住所
魚沼市横町1-3

電話番号
なし

営業時間
11:30~15:00(LO14:30。金・土曜は11:30~15:00、LO14:30/18:00~20:30)

休み
水・木曜

席数
12席

駐車場
商店街駐車場を利用

備考
↓駐車場はこちらをご利用ください

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 原|緑色の外観がキュート!食べたら思わず笑顔になれる、見た目も味も上品なパティスリー

    ナゴレコ
  2. 二軍で37.2回連続無失点のソフトバンク前田悠伍が今季初登板でプロ初勝利目指す

    SPAIA
  3. 小さな町が突き破っていった常識や偏見とは。ひきこもりゼロの町:元専業主婦が生んだ、小さな町の奇跡──試し読み【新プロジェクトX 挑戦者たち】

    NHK出版デジタルマガジン
  4. 国内最大級のアートフェスティバル☆「MEET YOUR ART FESTIVAL 2025」開催決定!アートを軸に領域を越えて“再発見”を紡ぐ4日間

    イロハニアート
  5. 約3000発の花火が夏の夜空に舞う!奈良県野迫川村のビッグイベント開催【平維盛の大祭】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  6. 他の犬のご飯を食べた大型犬→『なんで食べたの』と叱った結果…人間のような『衝撃のしらばっくれ方』に2万9000いいね「遠い目で草」と反響

    わんちゃんホンポ
  7. 知らなかった。扇風機の寿命と「古い扇風機」が危険なワケ「ずっと同じの使ってる…」

    saita
  8. 眉メイクが苦手な人に朗報!ふんわり垢抜け眉が叶う「優秀アイブロウ」

    4MEEE
  9. かき氷に色を塗るなら何色?「あなたを変えるもの」が分かる【心理テスト】

    4yuuu
  10. 意味がなかったなんて…。カビが消えない“勘違い行動3つ”

    saita