Yahoo! JAPAN

明治大ラグビー部が優勝した大学選手権の決勝戦スコア、日本一13度の足跡

SPAIA

天理大を下した明治大,ⒸJRFU

大学選手権で13度優勝

明治大学ラグビー部は1923年に創部され、東西大学対抗として行われた1963年までに8度、1964年から始まった大学選手権で13度の優勝を誇る。1975年度は日本選手権も制した。

明治大が大学選手権で優勝したシーズンを振り返ってみたい。優勝年度の監督と決勝戦スコアは以下の通りとなっている。

1975年度は松尾雄治を擁して日本選手権優勝

明治大を長らく率いたのが「御大」と呼ばれた北島忠治監督だ。1929年に明治大卒業と同時に監督就任し、1996年に死去するまで67年間も指揮を執った。

「前へ」を合言葉に重戦車FWで押しまくるチームカラー。力強く迫力満点のプレースタイルはいつの時代も観衆を魅了してきた。

そんな明治大が大学選手権で初優勝したのが1972年度。対抗戦2位ながら大学選手権決勝で早稲田大を13-12で破り、頂点に立った。

1975年度は4年生になったSO松尾雄治を擁し、決勝で早稲田大を18-7で下して優勝。日本選手権でも三菱自動車工業京都を37-12で破って日本一に輝いた。

1985年度は対抗戦に続いて大学選手権決勝でも慶応義塾大と引き分け、両校優勝。抽選で日本選手権に出場した慶応義塾大がトヨタ自動車を下して日本一となった。

1988年度もシナリ・ラトゥらトンガの留学生を擁する大東文化大と13-13の引き分けで両校優勝。トライ数で上回った大東文化大が日本選手権に出場したが、神戸製鋼に敗れた。

元木由記雄は4年間で3度の優勝

大阪工大高(現常翔学園高)から鳴り物入りで入学した元木由記雄が在籍した1990年代前半は無類の強さを誇った。

吉田義人主将が引っ張り、元木が1年生だった1990年度決勝は早稲田大を16-13、翌1991年度は大東文化大を19-3、元木が4年生で主将を務めた1993年度は法政大を41-12で撃破。元木は4年間で3度の優勝を果たした。

1995年度も早稲田大に43-9の大勝で優勝したが、1996年5月に北島忠治監督が死去。後任に就いた寺西博監督の下、同年の対抗戦で優勝すると、大学選手権決勝でも32-22で早稲田大を下して頂点に立った。

その後は長らく頂点から遠ざかったが、2018年度に田中澄憲監督の下、大学選手権決勝で激突した天理大との熱戦を22-17で制して優勝。13度目の大学日本一に輝いた。

2024年度の対抗戦では、100回目の早明戦に24-27で敗れるなど3位だったが、大学選手権準々決勝では関西王者の天理大に24-21で勝利。大学選手権3連覇中の帝京大と準決勝で激突する。

【関連記事】
・第61回全国大学ラグビー選手権大会組み合わせトーナメント表 早稲田、帝京、京産、明治が準決勝進出
・早稲田大ラグビー部が大学選手権で優勝したシーズンの成績と監督・主将一覧 最多優勝を誇る栄光の歴史
・【大学ラグビー】帝京「第二の黄金期」はいつまで続くのか…来季は正念場?

記事:SPAIA編集部

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 淡河の趣ある空間で心をほぐす 個性的な雑貨に出会える『さらそら雑貨店』 神戸市

    Kiss PRESS
  2. "花手水が楽しい"神社まとめ…神社巡りファンもデビュー民もチェック!ゴールデンウィーク「花詣」

    SASARU
  3. 信念に生きた知事たちの戦いの軌跡・映画『太陽の運命』佐古忠彦監督トーク付き上映会が札幌で開催!

    SASARU
  4. 夜中に騒ぎまくる2匹の犬→猫がブチ切れてしまい…まさかの『説教』と微笑ましい結末が182万再生「背筋ピーンw」「ヤバッて表情で草」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  5. 横浜赤レンガ倉庫に初出店4蔵含む合計22蔵が集結 『YOKOHAMA SAKE SQUARE 2025 ~ヨコハマ サケ スクエア 2025~』7月に開催

    SPICE
  6. <中学受験は酷なこと?>受験のために必死で勉強。周りからは「可哀想」といわれ落ち込む…

    ママスタセレクト
  7. 蒲田駅周辺で日本酒が楽しめる居酒屋・酒屋16選

    日本酒ラボ
  8. 郵便ポストの扉を閉め忘れた結果→猫が……大爆笑必至の"まさかの光景"が35万表示「素晴らしいお届けものw」「フィット感に笑った」の声

    ねこちゃんホンポ
  9. プロ卓球選手もやってくる!パディントンも登場! 「スパスタWEEKS」 神戸市

    Kiss PRESS
  10. 【千葉ロッテ】ロッテシティホテル錦糸町とのコラボルーム「マリーンズルーム」の内装がリニューアル!

    ラブすぽ