Yahoo! JAPAN

「めちゃくちゃやわらかい!」多くの客を魅了する“肉ライス”創業76年の老舗の味【今日ドキッ】

Sitakke

Sitakke

HBC テレビで、毎週月~金曜ごご4:50~7:00に放送中の情報ワイド番組「今日ドキッ!」。
北海道のさまざまな話題をご紹介している「今日ドキッ!」から、選りすぐりの情報をお届けします。

新しいお店が次から次へとオープンする一方、長く続いているお店があります。

北海道で50年以上続くお店にスポットをあて、愛されている理由を探るコーナー「ザ・ロングセラー愛されるにはワケがある」。

もうすぐ80歳を迎える店の主人には、先代から守り続けている自慢の名物がありました。

創業76年の老舗店 名物メニュー「肉ライス」おいしさの秘密

戦後まもなくの昭和24年から、76年に渡って愛され続ける味があります。

お客さん:「めちゃめちゃ やわらかいです。ほんとに」

お客さん:「めちゃくちゃやわらかいです。いやこれ絶対食べた方がいい。いやほんとに!」

多くの客を魅了してやまない逸品を求めて向かったのは…

JR旭川駅前に、約1キロに渡って続くこの通り。
日本で最初に作られた、歩行者専用道路の「平和通買物公園」です。

1972年のオープンから、旭川市民の憩いの場所として親しまれてきました。

買物公園の誕生より20年以上も前から、この場所で愛され続けている店があります。
細い路地の先にあったのは、昭和24年創業・今年で76年目を迎える老舗洋食店「自由軒」です。

店に立つのは、御年79歳、自由軒の二代目、田中輝彦さんと、

息子さんで三代目を継ぐ、範東(のりもと)さん親子。

1日の大半をこの店で過ごすという輝彦さん。
午後2時には一度店を閉めますが、その間も、夜の営業分の仕込みが続きます。

二代目 輝彦さん:「仕事人間だからな。言えば、仕事が趣味だからさ俺。趣味って言ったら悪いけどよ。毎日12時間働いてんだよ私、もう80になるのに」

自由軒にはいくつかの名物メニューがありますが、その中でも一番人気なのは?

二代目 輝彦さん:「いらっしゃいませ!毎度さん!きょうは何?」
お客さん:「チャップ」二代目 輝彦さん:「チャップ、はいよ」
お客さん:「ごはん大盛」二代目 輝彦さん:ごはん大盛…チャップ、ごはん大盛!」店の女性:「はーい!」

他のお客さん:「肉ライス3つ」店の女性:「肉ライス3?はーい!肉ライス3!」二代目 輝彦さん:「はいよ!」

注文と共にフライパンへと放たれたのは、分厚くて大きな豚肉ロース!

多くのお客さんが注文する「ポークチャップ」こと、「肉ライス」とはこのこと!
自由軒、大本命の名物です!

お客さん:「いただきまーす。おいしい…。旭川に在住の友達から、美味しいランチ?食べれるとこはありますかって聞いたら、こちらの方の名前聞いて。じゃ行ってみようかなって」

知床から来た男性:「ソースが美味しいですね」

砂川から来た男性:「やわらかい。タレがまたいいね」

肉ライスの豚肉は、約200グラム。
味付けは、ウスターソースとケチャップ、そして、旨みとコクを引き出すためのお酒を加えた特製ソースで絡めていきます。
たっぷりと入るたまねぎも肉ライスの人気を支える大事な食材です。

千葉から来た男性:「めちゃくちゃ柔らかいです。すごいですね。いや、これ絶対食べた方がいい。いや本当に。これは本当やわらかい」

男性の妻:「やわらかい。おいしい」


豚肉のやわらかさとうま味の秘密

自由軒のように、豚肉文化が根付く旭川。
食べた人たちが口をそろえていう「豚肉の柔らかさとうま味の秘密」はどこにあるのでしょうか?

二代目 輝彦さん:「昔から豚しか使っていない。牛は一切使っていなかったから。旭川は豚のマチだからな。養豚(場)、でっかいのはありましたからね。だから、旭川の豚は高く内地に売れていたからね」

二代目 輝彦さん:「脂の白いのじゃないと美味しくないんだよ。だから脂で80%美味しいかまずい決まっちゃうんですよ。豚だけは。柔らかさが違うし、旨味が違いますよ」

自由軒の名物メニュー「味噌汁」・「わらじ焼肉」とは…?

この分厚い豚肉を使った肉ライス以外にも、自由軒にはいくつか名物があります。
お品書きを覗いてみると、なにやら気になるメニューを発見!

「名物・味噌汁」に「わらじ焼肉」?
これはいったいどんなメニューなんでしょうか?

二代目 輝彦さん:「昔はね役所の人、味噌汁ライスがめちゃくちゃ出たんですよ」

お客さん:「このサイズでみそ汁食べることないんでとても楽しいですね」

お客さん:「ジンワリ沁みいる味っていうんですかね、甘みがね、深い。卵がもう最高すぎて、これだけでいけちゃうじゃん。たまんないっすね。ほっとする味です」

二代目 輝彦さん:「ラーメン丼に卵と肉が入って、あとちくわが入ってる。卵と肉があるから少し普通のお椀の豆腐汁よりちょっと旨味が増すかな。肉のだしって意外と出るんですよね」

そして、気になるのは「わらじ焼肉」。

「わらじ焼肉」とは、通常の肉ライスの倍の大きさとなる400グラムの豚ロースを使ったポークチャップのこと。

見た目がまるで「わらじ」のようなだと例えたお客さんの言葉から、「わらじ焼肉」と命名したとのことです。

実は自由軒は、多くのファンを魅了してやまない人気グルメドラマのロケ地にもなった店で、主人公の井之頭五郎が舌鼓を打った店としても有名になりました。


「自由軒」の名前の由来とお店の魅力

昭和のはじめ、自由軒が建つこの場所には「自由商場」と呼ばれる商店街があったことから、先代がその文字を取って、〝自由軒〟と名付けたのではないかと話してくれた二代目の輝彦さん。
その人柄を慕って、今日も多くの人が店を訪れます。

自由軒の魅力を常連客に聞いてみると…

常連客:「この人(輝彦さん)。この人のキャラクター」

常連客:「味よりも何よりもこの人。そういうもんなんだよね、店ってね。味も大切だけど、あの人がこうやるとさ、幸せな気分になるんだと思うよ」

この自由軒に伝わる味を継いでいくのが、三代目の範東(のりもと)さんです。

三代目 範東さん:「長く店をやっているんでね、自由軒が無くなったら困るっていうのもあるし、終わらしたくないってのもありますね」

愛されるワケとは…?

二代目 輝彦さん:「真心。それだよ。それしかないよ。話しかける俺好きだからね。結構みんなに話しかけるよ俺は」

二代目 輝彦さん:「話してナンボっちゅう感じさ、商売なんちゅうのは。それも真心のうちだと思うんだけどね。俺の話術だな…ハッハッハ。それはないな」

【自由軒】

住所:旭川市5条通8丁目左2号
電話:0166‐23‐8686
営業:午前11時半〜午後2時・午後5時〜午後8時半
定休日:日曜

※掲載の内容は番組放送時(2025年4月24日)の情報に基づきます。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 子供達が釣り体験!「第29回少年少女渓流マス釣り体験」を大阪・芥川マス釣り場で開催

    釣具新聞
  2. 【2025】大阪ビアガーデン特集!梅田やなんば、天王寺の駅近&人気店

    PrettyOnline
  3. 30種類のクラフトビールも展開!ルクア大阪にスペイン料理専門店がオープン【梅田】

    anna(アンナ)
  4. <挟む・噛む・刺す>水辺の生きものたちの攻撃方法 一番痛いのはメジャーなカニ?

    サカナト
  5. 「わっしょい百万夏まつり」2025年の開催日決定! 猛暑を考慮して9月実施へ【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  6. 森の狩人……いや、大福?フクロウらしからぬリラックス姿がかわいすぎる

    おたくま経済新聞
  7. 「ジブリ男子」最強にかっこいい推しキャラランキング

    ランキングー!
  8. 脱いだそばから…なぜ?愛猫が『飼い主さんの洋服に乗りたがる』4つのワケ

    ねこちゃんホンポ
  9. 「邦ロックする台湾バンド」ゲシュタルト乙女が語る、弾き語りツアー『門出燦々 with friends』と日台をつなぐ今

    SPICE
  10. 【倉敷市】【5/4開催】日曜日のICHIGOWORKS みんなのアート展 ~ ここにしかないたったひとつの作品、個性輝く素敵なモノたちと出会える一日

    倉敷とことこ