Yahoo! JAPAN

「イカといえばスルメイカ」は過去の話? 海外産の輸入イカの勢力が拡大中

TSURINEWS

スルメ(提供:PhotoAC)

かつて我が国の代表的なイカであったスルメイカ。しかし最近はそうとは言えなくなってきています

「イカといえばスルメ」は過去の話

我が国で「真イカ」といえば何を指すか、その回答は地方によって大きく異なるのですが、大半の地域では「スルメイカ」を指すことが多いです。実際、スルメイカはかつて年間40万トン以上も漁獲され、日本を代表する水産物でした。

しかし1996年をピークにその水揚げは右肩下がりとなっており、2023年には1.96万トンまで落ち危機的状況に。今年は昨年と比べ1.8倍程度の水揚げがあり「豊漁」というニュースが出ていますが、過去の数値をちょっとでも調べる頭があればそのようなことを言うはずもありません。

スルメイカ(提供:PhotoAC)

このような状況のため、これまではスルメイカで作るのが当たり前だった「するめ」などのイカ製品が、次々と別のイカを原材料とするようになっています。そしてその殆どが「海外のイカ」を使うものになっています。

安価で美味しい「海外のイカ」

筆者は先日、突然イカの刺身を食べたくなり、スーパーの刺身コーナーに向かいました。すると狙い通り「いかそうめん」風の刺し身が売られているのを見つけ、手に取ったところ、その名前にちょっと驚くことになりました。

イカの刺身パック(提供:茸本朗)

商品の見た目はどう見てもスルメイカのそれだったのですが、商品名は「アルゼンチンマツイカの刺身」。調べてみるとアルゼンチンマツイカはスルメイカと同じツツイカ目アカイカ科に属し、見た目や食味があまり変わらないのだそうです。

このアルゼンチンマツイカのような海外産のイカはスルメイカと比べると資源量も豊富なことが多く、加えてイカ類は冷凍によって味が落ちることがないため長距離の輸送に向いており、スルメイカの代替品として輸入されることが多くなっているようです。

唯一無二の味わいは守れるか

しかし、代替品があるから今後も日本のイカ食は安泰………かというと決してそんな事はありません。スルメイカから作られる加工品が我が国の食文化にもたらしている影響は非常に大きいからです。

特に、スルメイカでしか食べられない「肝」を使った加工品は、他のイカで作ると味が変わるといいます。近年では上記のアルゼンチンマツイカでも盛んに作られていますが、新鮮なスルメイカで作られたものとはやはり品質が違うといいます。

イカの塩辛(提供:PhotoAC)

「安価で手軽なイカ」でなくなってしまっても、日本食において欠かせない地位にあるスルメイカ。今後も持続的に漁を行うために必要な処置はなにか、今一度漁業政策を見直す必要はあると考えます。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. テツandトモ、M-1グランプリ後の立川談志との交流、認知症予防の新曲を語る

    文化放送
  2. 【沖釣り釣果速報】平戸沖のジギング&キャスティングで10kg超ヒラマサ浮上!(長崎・佐賀)

    TSURINEWS
  3. REMO-CONインタビュー#2 昨今SNSで話題のDJ簡単論争に言及&大人になってシーンに貢献!「もうちょっとみんな俺に感謝してほしい(笑)」

    FLOOR
  4. 猫を飼えなくてもできる『猫愛を満たす』方法6つ 癒しや安らぎを得られる時間の過ごし方

    ねこちゃんホンポ
  5. 神戸・元町『Kiyomi』こだわり素材と丁寧な手仕事が生む極上プリンで幸せ時間♪ 神戸市

    Kiss PRESS
  6. 韓国の国民的ラーメン「ノグリ」が無料でもらえる!? 3COINSでお得なコラボキャンペーンやってるよ~。《16日まで》

    東京バーゲンマニア
  7. 【12/28まで】三原市芸術文化センター ポポロで「ポポロ 冬の祭り ウインターイルミネーション2025」開催中!約12万球のLEDライトがつくり出す幻想的な世界

    ひろしまリード
  8. 【ウイスキー教養】焼酎の世界からウイスキーの世界へ!嘉之助蒸溜所に独占取材

    Dear WHISKY
  9. 【新発田市最大級】三幸製菓、新発田工場に太陽光発電設備導入 年間約520トンのCO2削減見込む

    にいがた経済新聞
  10. 茂みから飛び出してきた『1匹の子猫』…驚きの出会いと『13年後の光景』に感動の声「出会うべくして出会った感じ」「わぁ素敵」と2万いいね

    ねこちゃんホンポ