Yahoo! JAPAN

「キッチンのゴミ箱」の汚れ&臭いを防ぐ“3つの習慣”→「液だれ予防やニオイ対策になる」「快適!」

saita

「キッチンのゴミ箱」の汚れ&臭いを防ぐ“3つの習慣”→「液だれ予防やニオイ対策になる」「快適!」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。ゴミ箱のニオイや汚れが気になりませんか? 生ゴミや食品のゴミを捨てるキッチンのゴミ箱は、気づかないうちに汚れやニオイが溜まっているもの。とはいえ、こまめに掃除するのは面倒……。そこで今回は、手軽にできて、ゴミ箱を清潔に保つ3つの習慣をご紹介します。

おすすめ習慣⒈ ゴミ箱そばに「ウェットシート」でついで拭き

ゴミ箱の汚れは、溜まる前にサッと拭き取るのがポイント。でも、わざわざ掃除のために動くのは面倒ですよね?そこでおすすめなのが、ゴミ箱のそばにウェットシートを常備すること。ゴミ袋を交換するタイミングでフタや内側を拭いたり、ゴミを捨てるついでにサッとひと拭きするだけで、汚れの蓄積を防げます。100均の使い捨てウェットシートを使えば、手間いらず。これを習慣にすれば、面倒なゴミ箱掃除がぐっとラクになりますよ。

おすすめ習慣⒉ ゴミ袋を2重にして、内部の汚れをガード

ゴミ箱の内側を汚れから守るには、ゴミ袋を2重にするのが効果的です。外側の袋が汚れをキャッチするため、本体が汚れにくくなり、掃除の手間もぐっと減らせます。さらに、液だれやニオイ対策にも役立ち、特に生ゴミの汁漏れを防ぐことでイヤな臭いを軽減できます。汚れたら袋だけ交換すればOKなので、ゴミ袋の交換もスムーズに。ちょっとした工夫で、ゴミ箱を清潔に保てますよ。

おすすめ習慣⒊ 汚れが気になったら、オキシクリーンで丸洗い

こまめに拭いていても、やっぱりたまにはスッキリ丸洗いしたいもの。そんなときはオキシクリーンの出番です。

まず、ゴミ箱の中に40~60度のお湯をため、オキシクリーンを溶かします。そこにフタも一緒に入れて、30分〜1時間ほどつけ置き。汚れが浮いてきたら、軽くこすり洗いをして、水でしっかり流しましょう。最後に、風通しのいい場所でしっかり乾燥させれば完了です。

オキシクリーンの強力な洗浄力で、ニオイやヌメリ、黒ずみ汚れもスッキリ除去。月に1回の「オキシ漬け」を習慣にすれば、清潔な状態をキープできますよ。

ゴミ箱掃除をラクにする新習慣

ゴミ箱の掃除はつい後回しになりがちですが、ちょっとした工夫で手間を減らせます。ゴミ箱の近くにウェットシートを常備すれば、ゴミを捨てるついでにサッと拭けて汚れを防げます。さらに、ゴミ袋を2重にすれば、内側が汚れにくくなり、液だれやニオイ対策に。そして、汚れが気になったときは、オキシクリーンで丸洗いすればスッキリ清潔に。

この3つの習慣を取り入れれば、面倒なゴミ箱掃除がぐっとラクになります。汚れやニオイを防いで、キッチンを快適に保ちましょう。

aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 私はATMだった…彼が「お金目当て」と気付いた残酷な5つの瞬間。あんなにラブラブだったのに!

    コクハク
  2. 「一緒にいるの恥ずかしい」3カ月後に父が他界…今でも後悔している失言エピソード

    コクハク
  3. 「思われニキビ」に浮かれたおばさん、衝撃的な事実を知る。お前…更年期症状の一種だったのか【日日更年期好日】

    コクハク
  4. 大阪万博にいざ! 情報がない、時間が足りない、日本館がひどい…それでも大満足だったわけ【現地レポート】

    コクハク
  5. 【奈良県】恐竜好き集まれ!「橿原市立こども科学館」でこどもの日イベント開催

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  6. 【セックスレス AND THE CITY -女たちの告白-】早婚49歳女性の夢「一人息子が自立したらレス解消」を待ち受けていた末路|美ST

    magacol
  7. たまりがちな「保冷剤」の目からウロコの活用法→「こんな使い方もあったんだ」「見た目もオシャレ!」

    saita
  8. 朝イチ更新!4コマ漫画『ここだけのふたり!』みんなかわいい赤ちゃんに夢中!

    ふたまん++
  9. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』しっかりかまえてると思いきや…

    ふたまん++
  10. 2025年2月14日オープンApéro

    京都速報