「おいしい」と伝えるときの英語表現 –––– tasty や delicious などのニュアンスをネイティブが解説 【ラジオビジネス英語】
「おいしい」の表現はさまざま。例えば、tastyとdeliciousには微妙な違いがあります。それぞれの使い方を理解して、その「おいしい」瞬間にぴったりの言葉を選びましょう。It’s amazing, so tasty and exquisite.など、いくつかの表現をつなげて気持ちを伝えてもいいですね。今回は「ラジオビジネス英語」3月号の「Lisa’s Expressions」から、「おいしい」という気持ちを伝える言い方をご紹介します。
tasty
tasty(味のよい、風味のある)
味わいながら、「いい味だなぁ」と言う感じです。反対に、「味が薄すぎる、味があっさりしすぎる、物足りない味だ」にはblandを使います。一緒に覚えてしまいましょう。
This pasta is tasty.
(このパスタはおいしい)
This pasta is bland.
(このパスタは気が抜けた味で物足りない)
delicious
delicious(おいしい)
「おいしい」の一般的な表現。上記のtastyは、味わってUmm, it’s tasty.などと言うイメージですが、It’s delicious.は、口に入れた瞬間に言うこともあります。例文のabsolutely deliciousは定番フレーズです。
Your homemade apple pie is absolutely delicious!
(あなたの手作りのアップルパイは最高!)
yummy
yummy(おいしい)
もともとは幼児語で、かわいいおどけた言い方です。友人同士の会話ならかまいませんが、高級レストランやフォーマルな場では違う表現を使いましょう。
Mmm, these chocolate chip cookies are yummy!
(うーん、このチョコチップのクッキーはおいしいね!)
scrumptious
scrumptious(とてもおいしい)
ちょっとオーバーで、あえて気取ったようなユーモアも含んだ口語です。deliciousよりもカジュアルでこじゃれていて、「それはそれはおいしい」と強調している感じの言い方ですね。
This soufflé is scrumptious.
(このスフレは絶品だね)
mouthwatering
mouthwatering(よだれの出そうな、食欲をそそる)
食べ物を見たりしたときだけでなく、話を聞いて「おいしそう」と思うときにも使います。
The aroma of the bread in the oven was mouthwatering.
(オーブンの中のパンの香りで、よだれが出そうでした)
divine
divine(すばらしくおいしい)
divineには「神の、神聖な」などのほかに、「すばらしくよい」といった意味もあります。天にも昇るほどの至福の味に感嘆したときにはdivineです。
Your truffle risotto was divine.
(あなたのトリュフのリゾットはこのうえないおいしさでしたね)
exquisite
exquisite(極上の、申し分のない)
上品で洗練された繊細なおいしさにぴったりの言葉です。
The custard cream here is exquisite.
(ここのカスタードクリームは格別だよ)
amazing / incredible
amazing/incredible (すばらしい)
「おいしい」と言うときに私が自然に口にする言葉がこの2つ。特に若い人が「超おいしい」という感じで使っているのをよく耳にします。
The surf and turf here is amazing / incredible!
(ここのサーフ&ターフ[シーフード料理と肉料理を1皿に盛り合わせたもの]は本当においしいよ!)
★「これが食べたかったんだ」と満足したときは?
It hit the spot.
hit the spotは「(食べ物や飲み物が)まさに要求を満たす、もってこいだ」という意味の口語表現。求めていたものに命中した、といったイメージですね。
After hiking all day, this warm soup reallyhits the spot.
(1日中ハイキングをしたあとは、この温かいスープにかぎるね)
執筆者
リサ・ヴォート
アメリカ・ワシントン州出身。メリーランド州立大学で日本研究準学士、経営学学士を、テンプル大学大学院で TESOL(英語教育学)修士を取得。専門は英語教育、応用言語学。2007年度 NHKラジオ「ものしり英語塾」で講師を務める。現在、青山学院大学非常勤講師。また、写真家としても活躍している。『知ってる英単語で広がる英会話』『CD BOOK ネイティブ感覚で もっと伝わる日常英語』(ともにNHK出版)など著書多数。
※記事公開時点での情報です
■NHKテキスト ラジオビジネス英語 2025年3月号より