Yahoo! JAPAN

東京23区に残る最後の乾麺メーカーの蕎麦で、泣けた【家そば放浪記】第282束:クイーンズ伊勢丹で買った、玉川食品『粗挽き入り 満さくそば』378円(1人前189円)

ロケットニュース24

高級スーパー「クイーンズ伊勢丹」に行ってみると、まだ見ぬメーカー(製造所)の干し蕎麦が陳列されていた。その名も「玉川食品」。調べてみると、創業80年(創業昭和10年)、東京23区に残る最後の乾麺メーカーらしい。

さらに同社のホームページを読み込んでいくと、期待値が爆上がりするような情報が書かれていた。以下に引用させていただこう。

【画像】そば湯はとれない感じだ。

「当社は東京23区最後に残る乾麺製造メーカーであり、昭和10年の創業以来、地域に根ざした製麺工場として、うどん、そば、冷麦など和麺のほか、パスタ、中華麺、焼そばなど多様な麺づくりを行ってきました。

主力の「乾麺 満さくうどん」は平成25年に東京都地域特産品として認定されています。

又、都内6区175校の学校給食指定工場認定の他、宮内庁の食堂用及び宮中祭祀である新嘗祭(にいなめさい)の奉納用のうどんとしての御用命を承っております。」

東京都地域特産品! 学校給食! 宮内庁の食堂! 奉納用のうどん!! とにかくうどんが強いようだが、今回はそば。しかし、主力「乾麺 満さくうどん」の蕎麦版、『粗挽き入り 満さくそば』である。

期待しかない……!!!!

デカい鍋に湯を沸かし……

5〜6分ゆでて、冷水(氷水)で冷やしたら──

完成。

して、そのお味は──

これは珍しい。かなり珍しい印象だ。

食べた瞬間は「ん? 家かな?」と思ったが、よくよく食べてみると、そうではない。家ではなく「生」。そう、「生そば感」。なんというか、例えは悪いが「立ち食いそば屋さんの蕎麦」みたいな感じなのだ。

ということで、できたらこれは「温」のつゆでいただきたいところ。それも味が濃い濃いの、色も濃い、“THE東京” な温つゆが合う予感。

シンプルな「かけそば」でも渋くて良いが、そこに春菊の天ぷらなんて添えてあったら最高だな……なんて妄想がブワッと爆発するような蕎麦だった。

ということで……

わざわざ温のつゆを用意してみたところ……

最高!

それと同時に、懐かしさで泣きそうになった。

これ、遠い遠い昔の昔、おおよそ今から39年くらい前。

神宮球場の外野席の下あたりにある、言葉は悪いが「小汚い立ち食い蕎麦屋さん」で食べた蕎麦そっくりなのだ。

太さといい、かたさといい。これに唐辛子を鬼のようにかけて食べたっけなぁ……。

ヤクルトファンのクラスメイトと一緒にナイター観戦に行って(友達の父親が保護者として連れて行ってくれた)。

そんなに唐辛子かけて、羽鳥すげー!」って。小2とか小3のころの思い出だ。

つい最近、何十年ぶりかに神宮球場の外野席に行ったが、もちろんそのお蕎麦屋さんはもうなかった。

しかし、外野席に行くまでのゲートから感じる “夏の神宮の熱気” は、あの頃のままだった。

これは間違いなく東京の蕎麦。

私は根っからの東京っ子。

私は好きだ、こういう蕎麦。

参考リンク:江戸玉川屋(玉川食品)
執筆:干し蕎麦評論家・GO羽鳥
Photo:RocketNews24

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 都市型水族館で<SDGs・海洋環境>を考える アクアパーク品川で「サステナウィーク」開催【東京都港区】

    サカナト
  2. トップアスリートもこぞって頼る「メガネナカジマ」の視力測定。

    Dig-it[ディグ・イット]
  3. 【2025年最新】湘南の市長・町長に独自インタビューまとめ|環境・子育て・共生社会のキーワードから読み解く「今」と「これから」

    湘南人
  4. 【村上市・城下町村上 町屋の屏風まつり】各家に伝わる貴重な屏風の数々を披露

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. 『保護した子猫』の様子を見たら…5日前まで野良だったとは思えない『とんでもないくつろぎ方』が86万再生「枕にしてて笑った」「幸せだねw」

    ねこちゃんホンポ
  6. 半数が購入を断念? キャッシュレス非対応店舗に潜む“見えない損失”

    舌肥
  7. 【三山ひろしのさんさん歩】ショウガで世界を笑顔にしたい!標高700mの限界集落にある「ラッキー農園」

    高知県まとめサイト 高知家の○○
  8. 「イラつく顔ね」にグサッ…義母が放った“ひどい言葉” 5選。離婚すればってそりゃないよ~

    コクハク
  9. 「タイムコーディネート手帳」を買ってみた

    サツッター
  10. カラフル遊具と「フライホイール」が目印!三宮からほど近い場所にある『HATゆめ公園』 神戸市

    Kiss PRESS