「タイムコーディネート手帳」を買ってみた
来年のスケジュール管理に使うための手帳を買いました。
スケジュール管理用の手帳の条件
わたしは毎年、用途に合わせて複数の手帳を使っています。
なかでも一番出番が多いのが、日々の予定を管理するための手帳です。
わたしが、スケジュール管理用の手帳に求める条件はふたつあります。
ひとつめは、マンスリーページが見開きで2か月分見渡せること。
ふたつめは、ウィークリーページが時間軸で書ける「バーチカル」レイアウトになっていることです。
タイムコーディネート手帳に決定
来年のスケジュール管理用の手帳は「タイムコーディネート手帳」にしました。
はじめて購入する手帳です。
カラーは4色展開でした。
明るい色がいいなと思ったのでレモンイエローにしました。
さわやかでとてもきれいな色でとても気に入っています。
手帳のサイズはA5サイズのみです。
わたしが求めるふたつの条件も揃っています。
5つの「私」役割シート
「タイムコーディネート手帳」を使ってみたいなと思ったのは、手帳の中にある『5つの「私」役割シート』が面白いと思ったからです。
記入例として、仕事をする私、父・母としての私、夫・妻としての私、家事をする私、個人としての私、などがあげられています。
自分の役割をわけて、現在や理想を考えるのが、面白そうだなと思いました。
このシートのほかに「VISION逆算シート」や「3ヵ月プロジェクトシート」というページもあり、そちらも興味深いです。
タイムコーディネートできる私になる
2026年は、この手帳を通じてタイムコーディネートという考え方を学んで、より楽しい暮らしができるようにしていきたいと思います。