Yahoo! JAPAN

「うちの子、縄跳び飛べません…」簡単に飛べるようになる裏ワザって?

たまひよONLINE

●写真はイメージです 写真提供/ピクスタ
●写真はイメージです 写真提供/ピクスタ


●「6(ロー)」「2(プ)」の語呂合わせで、6月2日はロープの日

ワイヤロープの販売店で組織する全国鋼索商業連合会がワイヤロープ業界の認知度向上と安全の啓蒙を目的に制定しました。
日付は「ロー(6)」「プ(2)」と読む語呂合わせからきています。

縄跳びの飛び方、どう教える?


ロープにはあまりご縁はないけれど、ロープといえば縄跳び。幼稚園や小学校でも縄跳びの時間もあり、わが子が縄跳び「飛べる」「飛べない」で気になるところですよね。
口コミサイト『ウィメンズパーク』でも、「うちの子、縄跳び飛べません…」のお悩みが。どうやったら飛べるようになるのでしょうか?どう教えたらいいでしょうか?

「飛ばずに横で縄を回すだけ。それに合わせてジャンプ。これでやっと年長でようやく跳べるようになりました」

「5歳の娘がいますが、縄跳びブームで一緒に練習しています。ビニールの縄は軽すぎて飛びにくいそうです。昔ながらの縄に替えたらみるみる上達しています」

「(1)向かい合って両手を繋いで一緒に『1、2』とジャンプ。これでジャンプのタイミングをマスター。
(2)次は跳ばずに『1、2』に合わせて、子どもの手を腰あたりでグルグル回してあげる。これで両手を連動させて回すことをマスター。
(3)あとは『さっきのを忘れずに跳んでみて』と、何度も実践。
手を繋いで触れ合いながらの練習だったので嫌がらず楽しんでくれましたよ」

ネットで検索すると、飛びやすく工夫された縄飛びがたくさん出ていました。飛びやすい縄を選ぶだけでもかなり違うかもしれませんね。

不思議とすぐに飛べるようになる裏技も!

「息子が通っている体育教室の先生がやってくれた技です。縄跳びの両方の握る部分に割り箸を1本ずつテープでぐるぐるに固定して持ち手を長くすると縄が回しやすくなるそうです。このお手製の縄跳びですごく上達しましたよ。保護者もびっくり!」

同じように、

「縄跳びの持ち手に新聞紙を巻き付け、飛べるようになったら新聞紙を少しずつ短くしていく方法です。1日で新聞なしで飛べるようになりました。早く試してあげるべきだと思う位でした」

これは試してみる価値ありですね。縄跳び、飛ぶ方法、新聞紙で検索すると動画が出てきました。もしよかったら試してみてください!
(文・井上裕紀子)

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「あゆの友釣りとは全くの別物!」琵琶湖の小鮎釣りを解説【道具・仕掛け・エサ・ポイント】

    TSURINEWS
  2. 【熊本市北区】この令和の米騒動のさなか、まさかのご飯大盛無料!おかわり無料!ありがとう!MaMaキッチン!!

    肥後ジャーナル
  3. <サンリオピューロランド>注目の新施設!チャレンジピューロを体験【パティシエ編】

    ママスタセレクト
  4. ご飯が止まらない! 特製タルタル13種が主役のチキン南蛮専門店【大阪・桜川】

    anna(アンナ)
  5. 経験豊富なソフトバンク上沢直之が粘るか、熱中症明けの西武・今井達也が三たびの快投か

    SPAIA
  6. スーパー玉出オリジナル「誰でも知ってるオカンの鶏唐揚げ」が懐かしすぎた件

    Jタウンネット
  7. 【特集】株式会社熊谷営業、喜藤武琉さん「オーダーメイドのパッケージを、全国展開するコンビニの店頭に!」新潟食料農業大学卒業生を追う

    にいがた経済新聞
  8. 愛猫の死後、飼い主さんが『後悔』しがちなこと3選 若いうちにやっておいたほうがいいこと

    ねこちゃんホンポ
  9. 自営業やフリーランスの方向けの「老後資産形成術」【FP1級サバンナ八木さんが解説】

    毎日が発見ネット
  10. 8月の実施体制発表 伊賀地域の二次救急

    伊賀タウン情報YOU