Yahoo! JAPAN

「壁紙」が傷む…。やってはいけない“3つのNG掃除”「汚れが悪化する…」「ゴシゴシしないで」

saita

「壁紙」が傷む…。やってはいけない“3つのNG掃除”「汚れが悪化する…」「ゴシゴシしないで」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。壁紙の汚れが気になって、ついゴシゴシこすったり、洗剤を直接スプレーしたりしていませんか? 掃除方法を間違うと、壁紙が劣化する原因になることもあるんです。そこで今回は、壁紙掃除で避けるべき、3つの「NG行為」をご紹介します。

NGその1.研磨材入りのクリーナーを使う

stock.adobe.com

研磨材入りのクリーナーは、頑固な汚れを落とすのに効果的です。しかし、壁紙には不向き。
ビニールクロスや紙クロスなどのデリケートな素材のお手入れに使用すると、研磨材によって傷がついたり光沢が失われたりするおそれがあります。
また、研磨材入りのクリーナーは、掃除後に水で洗い流すのが基本。壁紙は水濡れ厳禁の素材が多いため、基本的に使用できません。
壁紙の凹凸部分に研磨材が入り込んで洗剤が残ると、キレイにするどころか汚れが悪化する可能性もあります。

NGその2.強力な洗剤を使用する

stock.adobe.com

壁紙の掃除には、柔らかい布やスポンジとあわせて、中性洗剤を薄めて優しく拭き取る方法が適切です。
キッチンの壁紙など、場所によっては頑固な汚れが付着する場合もあるでしょう。しかし、汚れを落とすためだからと言って強力なクリーナーでお手入れするのは間違いです。
水洗いできないのはもちろんですが、成分が強い洗剤で掃除すると、壁紙が変色・変質するリスクがあります。
壁紙はデリケートだからこそ、洗剤選びは慎重に行いたいもの。まずは水で濡らしてかたく絞ったクロスで拭き取り、それでも落ちない場合は中性洗剤を希釈して使いましょう。

NGその3.無造作に拭く

stock.adobe.com

壁紙の汚れを広範囲にゴシゴシ拭くと、汚れが周囲に広がって汚れが目立つこともあります。力を込めて拭くと、壁紙の表面に傷がついて劣化します。凹凸ができてしまっては、元も子もありません。
壁紙の汚れを落とすときは、汚れた部分を中心に外側に向かって優しく拭き取るのがポイント。力を入れすぎると壁紙が傷む原因になるため、軽い力で拭き取りましょう。

壁紙の“劣化予防”は、正しい掃除から

壁紙を長持ちさせるには、適切なお手入れ方法を知ることが大事です。力や洗剤まかせの掃除方法は避け、優しくていねいなお手入れを心がけましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 着ぶくれしない!すっきり細く見えるブラウス5選〜2025年初夏〜

    4MEEE
  2. 知られざる「哲学者の弟子入り制度」。哲学者というナゾ職業。いつから哲学者になるの?《哲学者・苫野一徳の哲学入門最終回》

    新しい働き方メディア I am
  3. <尊敬しかない!>子育てしながら教師って大変だよね?先生ママたちのこっそりエピソード

    ママスタセレクト
  4. 切って和えるだけ。【くらこん公式】の「塩こんぶ」の食べ方がおつまみ系でウマいよ

    4MEEE
  5. May J.さんが投げて歌う「真夏のオリフェス」出演決定!8月17日オリックスvs西武

    SPAIA
  6. 「私は乳がんになりました。そして、“くまよ”が生まれました」〜きみよとくまよの乳がん治療日記・はじまりの物語〜【和歌山県和歌山市】

    ローカリティ!
  7. 【インタビュー】結城あいな、浴衣姿で「超超祭」ランキング3位に輝いた感想を語る!「緊張したけど想像以上に楽しめた」

    WWSチャンネル
  8. 坂ノ市「焼肉華蓮」の跡地に新しい焼肉屋ができるみたい

    LOG OITA
  9. 【NEXCO東日本】ドラ割『軽井沢・プリンスショッピングプラザ セットプラン』を新発売

    にいがた経済新聞
  10. 今年も小学生向け自然体験プログラム『森・川・海 つながり実感!プロジェクト』が開催されます

    LOG OITA