Yahoo! JAPAN

<難しい>友達からクラスメイトの悪口を聞かされるのが苦痛な小学生のわが子。対処法はある?

ママスタセレクト

学校から帰ってきたお子さんが、その日のできごとをママに話すことは一般的によくあるのではないでしょうか。ママは楽しい話を聞く日もあれば、つまらなかったり悲しかったりした話を聞く日もあるでしょう。しかしわが子が毎日のように浮かない顔をして学校が嫌だと話していたら……ママとしてはなんとか力になりたいと思うもの。ママスタコミュニティに小学生の娘さんをもつママから、こんな相談が寄せられました。

『娘が「学校が楽しくない」と言います。理由は友達と一緒にいて楽しいときもあるけれど、一緒に過ごす半分くらいの時間はほかのクラスメイトの悪口を聞かされるから。悪口を聞きたくないから1人で過ごしたいのに、休み時間に席まで来られてしまう。嫌だと思うけれど、本人には言えないらしい』

投稿者さんの娘さんが通う小学校は、1学年1クラスのみの小規模校。6年間クラス替えが無い環境のなかでの友達関係の悩みです。クラスのなかで仲良しグループは大体固定化され、別のグループに入るにはハードルが高そうです。さらに投稿者さんは先生に相談しても親身になってもらえなかったことも話しています。

『個人面談のときに先生に話してみたけれど「楽しそうにしていますよ」と言われてしまった。娘は学校アンケートでも「学校はまあまあ楽しい」と書いているそうなので、先生には伝わらない。どうしたらいい?』

娘さん自身が先生に相談する気がない様子。投稿者さんはこのままでは解決しそうにないと思い、ママスタコミュニティのママたちに相談をもちかけたようですね。早速ママたちから、さまざまな意見やアドバイスが寄せられました。

この問題、先生が解決してくれる?

はじめに紹介するママたちのアドバイスは、娘さんが先生に相談しない点について。投稿者さんは先生に個人面談で相談を持ちかけたようでしたが、ママたちはその点について、違う考えを持っているようです。

『うちの高学年の娘も、同じような感じ。学校で嫌なことがあっても、暴言とか嫌がらせとかイジメ行為でなければアンケートに書きにくいって言う。アンケートに書くと先生はクラス全体の問題として話し合いの時間を作ったり、個別に呼び出して話を聞いたり、場合によっては相手の親にまで連絡する。だから軽い不満だったら、先生に言わないでやり過ごすって』

『こういうのって先生にわかってもらっても解決しなさそう。むしろ波風立てると自分が悪口の標的にされかねないよね。娘さんはそこまで先読みしてアンケートに「まあまあ楽しい」って書いていると思うよ』

もしイジメになっていくようなら、早いうちに先生に相談をしたほうがいいでしょう。しかし今の段階は、娘さんの友達は悪口を言っているだけ。しかも悪口を聞いている娘さんが同調したり悪口をエスカレートさせているわけではないので、イジメや女子グループ同士の対立に発展する事案ではなさそうです。この程度の悪口なら「女子あるあるではないか」との声も。娘さんが先生に相談して解決したいと思っていないなら、投稿者さんが先生に働きかけをするのは止めたほうがいいとママたちは考えています。ではママたちは、投稿者さんが娘さんに何をしたらいいと考えているのでしょうか。

悪口から逃れるには?

学校が楽しくないと言う娘さんに何と話したらいいか困っている投稿者さんに、ママたちはさまざまなアドバイスを寄せています。

『悪口を言う子は、一緒になって悪口を言って連帯感を持ちたいんだよ。だから相手から「○○ちゃんの性格、悪いよね」みたいに同意を求められたら、「○○ちゃんの今日の服って可愛いよね」というように話題を変える。一緒に悪口を言ってくれないと、だんだん向こうから離れてくれるよ。相手の子を変えるのは難しい。娘さん自身が強くなって、対処法を考えて身につけていくしかないよ』

『同調せずにのらりくらり返事をしてやり過ごしたり、話題を変えたり。あとは勇気を出してほかの子に声をかけて居場所を変える』

『休み時間になったらトイレに行ったり、図書室に行ったり、係の仕事をしたり。自分の席に居ない方法を考える』

その場にいない人の悪口を言う人は、大人でも子どもでもいるものでしょう。身近にそんな人がいたら、どうやって付き合っていくのか……。コメントを返してくれたママたち自身も学生時代や職場での人間関係のなかで、さまざまな試行錯誤をして自分なりの折り合いの付け方を身につけてきたのではないでしょうか。本当は悪口を言う子のほうが変わるべきでしょう。しかし他人を変えるのはなかなか難しいものです。それよりも自分が嫌な人への対処法を身につけていくほうが早い。ママたちはその方法をアドバイスしてくれました。

優しい娘さんが少し強くなれるように

投稿者さんの娘さんのことを「良い娘さんだね。育て方、間違ってないから娘さんもママも自信をもって」と励ましのコメントも寄せ寄せられました。一緒にいても悪口を言いたくない娘さんは、きっと心の優しい娘さんなのでしょう。優しい娘さんがほんの少し自分を変えられるよう、親としてできることはあるのでしょうか。

『ママができることって、愚痴を聞いてそっと見守るくらいかも』

『「自分だったら」と軽くアドバイスをして、あとは「それは嫌だよね」と、たくさん話を聞いてあげる』

投稿者さんが親としてできることは、案外少ないのかもしれません。しかしママが励ましたり見守ったりすることが、きっと娘さんの力になるのではないでしょうか。 学校が楽しくないと言う娘さんへの接し方に悩んでいた投稿者さんですが、ママたちからのアドバイスに考えるところがあったのでしょう。お礼の言葉と共に娘にもう少し強くなってもらいたいとコメントがありました。ママたちからのアドバイスは、娘さんの学校生活がすぐに楽しくなるような特効薬ではありません。しかし嫌なことや苦手な人との自分なりの付き合い方がわかってくれば、だんだんと嫌なことが減っていくのではないでしょうか。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. フルプの先制適時打呼ぶ二塁打で4試合連続安打!2軍降格の坂本勇人から打撃の技学び岡本和真を脅かす存在へと成長期待の巨人2軍に潜む強打者とは!?

    ラブすぽ
  2. 【ひとり分のデイリーごはん】明太バターじょうゆ焼き飯 ふんわり卵のっけ

    NHK出版デジタルマガジン
  3. 【大阪・京橋】「コムズガーデン」がリニューアルオープン! トレンドの「麻辣湯」や大阪初出店も♡

    anna(アンナ)
  4. 橋本祥平主演の舞台『日本三國』 赤澤 燈、平野 良ら全キャスト・キャラビジュアルなどが解禁

    SPICE
  5. 606号室、ライブで先行披露していた最新シングル「だらしない2人」をリリース

    SPICE
  6. キッチンで『トマト』を切っていたら…8頭の犬たちによる『まさかの大騒動』が34万表示「犬軍団、すごい」「大好きなんだね」驚きの声も

    わんちゃんホンポ
  7. 大谷大学 教授「木越 康さん」の人生哲学を谷口キヨコが紐解く!【京都市】

    きょうとくらす
  8. AKB48 村山彩希&倉野尾成美、戦後80周年平和祈念映画『ハオト』出演決定!

    Pop’n’Roll
  9. 圧巻のライブフェス!『パリピ孔明 THE MOVIE』で豪華アーティストのパフォーマンスを体感せよ!

    SASARU
  10. 「五感」の新ブランドが梅田に誕生! 旬の果実を主役にしたスイーツにうっとり♡

    anna(アンナ)