Yahoo! JAPAN

<ガリガリ君の工場見学>子どもと一緒に赤城乳業さんの工場を見てきました【体験まんが】

ママスタセレクト

写真:ママスタセレクト

小学1年生の息子&私と、年中さん男の子&編集部ママの二組の親子で赤城乳業様の「本庄千本さくら『5S』工場」におじゃましてまいりました! 子どもから大人まで愛されるあの「ガリガリ君」をはじめ、いろんなアイスが次々と生まれるこの工場。製造ラインの見学が終わったあとのお楽しみについてレポートします。

お楽しみエリアでアイスの試食!

製造ラインの奥に広がるのは、お待ちかねのガリガリ君広場! ここではガリガリ君をはじめ、いろいろなアイスが食べられます。アイスの種類は時期によって変わるそう。

最初にガイドさんから「ここでは必ず座って食べてください」というお約束事のお話があります。それもそのはず!

おみくじやスタンプ、願い事スティックなど、いろいろあります。あれもこれも気になって仕方のない様子の子どもたち。食べるのが先か、遊ぶのが先か、考えておいた方がいいかもしれません。

いろんなアイスがあって迷っちゃう~! ケースを覗き込んでうんうんうなりながら、コレというアイスをそれぞれ選びました。

もし息子が全部食べられなかったら残りは私が食べるぞ! とこっそり覚悟していたのですが、なんと…食べきれなかったアイスを入れるところも用意されていました。

「残さず食べなさい」と伝えはするものの、小さい子どもだとそうもいかないこともあり……子どもへの配慮が行き届いていました。ちなみに、私の心配をよそに息子はペロリと完食してました!

あちこちにお手拭き(口拭き?)用のウェットティッシュもあり、手を洗うコーナーもあり。口の周りがチョコまみれになって、溶けたアイスで指がべたべたになった息子でしたが困ることはありませんでした。

そして奥にいるガリガリ君!

このガリガリ君には不思議なしかけがあって、ガリガリ君広場に入ったとき、遊んでいるとき、帰るときに、なんとガリガリ君が……!! どんな変化を見せるかは、ぜひ直接見て確かめてみてください。息子は「なんで~? なんで~!?」と大騒ぎでした。

最後まで魅せる、ガリガリ君

ガリガリ君広場でがっつりと楽しい時間を過ごしたら、いよいよ帰路につきます。来るときに通ってきた同じ通路で戻るのですが……。

な、な、なんだこれ~?! ガリガリ君の口の中に吸い込まれていく帰り道!

来るときには気が付かなかったトリックアートのような仕掛けで、親子でびっくり&大はしゃぎ! 最初にくぐった扉の近くにも、帰るときに初めて気が付いた掲示物があり……。製造ラインも、帰るタイミングでもう一度眺められます。最後の最後までちりばめられた「魅せる」のコンセプトに唸らされました。

あーーー楽しかった! と、もとの待合エリアに戻ってきました。ここで少し時間があるので、このタイミングでもお買い物ができます。

一目ぼれしてしまったアイスキーホルダーを購入。

最後に、参加者全員がもらえるお土産をいただきました~~! 中身は参加した方のお楽しみです。

最初から最後までワクワクがとまらず、子どもの好奇心であふれる表情を見られて、おいしいガリガリ君の秘密を発見できて……と、とてもいい体験となりました。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 多部未華子、人生初のセーフティバントに挑戦 マクドナルド「セット500」の魅力を爽快な笑顔で発信

    おたくま経済新聞
  2. 八代目尾上菊五郎を襲名する尾上菊之助と、六代目尾上菊之助を襲名する尾上丑之助の作品や特別番組が放送 インタビューも公開

    SPICE
  3. <豊かな40代へ>推し活に料理、資格の勉強、旅行……40歳からの人生、みんなの楽しみってなに?

    ママスタセレクト
  4. 城田優がアイスショー初演出! 坂本花織、宮原知子らトップスケーターと創り上げる『Fantasy on Ice 2025 in MAKUHARI』4/26からプレオーダー開始

    SPICE
  5. 友情のゴリ押し?肩組む2匹の猫ちゃん、正反対な表情から溢れ出る不良漫画感

    おたくま経済新聞
  6. つつじの花々を愛でながら、県庁前『THE SORAKUEN』の洋食弁当を堪能! 神戸市

    Kiss PRESS
  7. 横浜開港月間に「パウ・パトロール」 パレード参加やステッカープレゼント

    タウンニュース
  8. 信用情報機関CICで「なりすまし」による不正申請 22名分誤開示の可能性

    おたくま経済新聞
  9. 【千葉ロッテ】東京ドーム開催試合限定仕様!7/31楽天戦対象に「BLACK SUMMER WEEK 2025 IN TOKYO DOME LIMITED EDITION T-SHIRT」付きチケットを販売!

    ラブすぽ
  10. 兵庫県立考古博物館で出会う 「しあわせの花ー鏡に表現される植物たちー」 加西市

    Kiss PRESS