Yahoo! JAPAN

「トイレ便座」の頑固な“黄ばみ汚れ”をこすらず落とすワザ→「傷つけずに掃除」「清潔で気持ちいい」

saita

「トイレ便座」の頑固な“黄ばみ汚れ”をこすらず落とすワザ→「傷つけずに掃除」「清潔で気持ちいい」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。便座の裏の黄ばみが落ちない……、と悩んでいませんか? 毎日拭いているのに、気づけば頑固な汚れに。かといってゴシゴシこすると傷がつき、さらに汚れが溜まりやすくなることも。そこで今回は、こすらずにスッキリ落とす方法をご紹介します。手軽にできるので、ぜひ試してみてください。

こすらずに黄ばみ汚れを落とすには?

便座の黄ばみ汚れは、尿汚れが固まってできたもの。時間が経つほど落ちにくくなり、拭くだけではなかなか取れません。でも、ゴシゴシこすると便座に傷がつき、かえって汚れがつきやすくなることも。そこでおすすめなのが尿汚れを分解する「クエン酸」を使ったパック掃除。汚れを浮かせてスルッと落とせるので、こすらずラクにきれいになりますよ。

クエン酸パック掃除のやり方

お手入れに使うもの

・クエン酸スプレー(ダイソーのもの)

・キッチンペーパー

・ポリ袋

・トイレシート(トイレクイックル)

手順⒈ キッチンペーパーを貼る

便座の内側や裏側の黄ばみ汚れが気になる部分に、キッチンペーパーを巻きつけます。このペーパーがパックの役割を果たし、汚れを浮かせやすくします。

手順⒉ クエン酸スプレーを吹きかける

キッチンペーパーの上から、クエン酸スプレーをしっかり吹きかけます。クエン酸の力で尿汚れが分解され、落としやすくなります。

手順⒊ 放置する

そのまま15分ほど放置します。時間を置くことで汚れがしっかり浮き上がり、こすらなくても簡単に落ちるようになります。

手順⒋ 軽く拭き取る

時間が経ったら、ポリ袋の中に手を入れてキッチンペーパーをはがすと、手を汚さずに処理できます。

浮いてきた汚れを軽く拭き取りながら、そのまま袋を裏返してポリ袋に捨てましょう。

手順⒌ 仕上げにトイレシートで拭く

最後にトイレシートで全体を拭き取ると、クエン酸の成分も残らず、すっきり清潔な仕上がりになります。

気になる黄ばみ汚れはスッキリ解決

便座の黄ばみは時間が経つほど落ちにくくなりますが、クエン酸パックを使えばこすらず簡単にキレイにできます。しつこい汚れが気になったときに試してみるのがおすすめ。手軽な方法で、トイレをスッキリ清潔に保ちましょう。

aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大正駅周辺は居酒屋天国!女性ひとりでも楽しめるグルメ&お酒自慢の店【大阪】

    anna(アンナ)
  2. 【コメ高騰】西友で売られている輸入米「台湾産米むすびの郷」はどんな味? 食べてみた正直な感想

    ロケットニュース24
  3. 【パルワールド】総プレイヤー数3,200万人突破!今後のアップデート情報も公開【Palworld】

    攻略大百科
  4. 【ベローチェ】猫の日にプレゼトキャンペーンを開催!黒ねこエコバッグも発売決定

    攻略大百科
  5. 類まれなる先見性!織田信長は「先を読む力」で戦国最強軍団を構築した

    草の実堂
  6. 【セブン】ハイチュウ買うとすみっコぐらしのマグネットシートがもらえるキャンペーンを開催

    攻略大百科
  7. 【100均検証】これは壁コンセント革命だ! ダイソーやキャンドゥに売ってる『4個口スクエアタップ』がスゴイ…んだけど失敗した話

    ロケットニュース24
  8. 【京都ランチ】昭和感たっぷりの名食堂!1000円以下の定食が揃う「ゆきくら」

    キョウトピ
  9. 日本最長の歩行者用つり橋も!茨木に新たなアドベンチャーパークがオープン

    PrettyOnline
  10. 【全6種】「たべっ子どうぶつ」がガシャポンに!カバンや鍵につけたい『めじるしアクセ』全部欲しくなる神クオリティ♪

    ウレぴあ総研