Yahoo! JAPAN

「トイレ便座」の頑固な“黄ばみ汚れ”をこすらず落とすワザ→「傷つけずに掃除」「清潔で気持ちいい」

saita

「トイレ便座」の頑固な“黄ばみ汚れ”をこすらず落とすワザ→「傷つけずに掃除」「清潔で気持ちいい」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。便座の裏の黄ばみが落ちない……、と悩んでいませんか? 毎日拭いているのに、気づけば頑固な汚れに。かといってゴシゴシこすると傷がつき、さらに汚れが溜まりやすくなることも。そこで今回は、こすらずにスッキリ落とす方法をご紹介します。手軽にできるので、ぜひ試してみてください。

こすらずに黄ばみ汚れを落とすには?

便座の黄ばみ汚れは、尿汚れが固まってできたもの。時間が経つほど落ちにくくなり、拭くだけではなかなか取れません。でも、ゴシゴシこすると便座に傷がつき、かえって汚れがつきやすくなることも。そこでおすすめなのが尿汚れを分解する「クエン酸」を使ったパック掃除。汚れを浮かせてスルッと落とせるので、こすらずラクにきれいになりますよ。

クエン酸パック掃除のやり方

お手入れに使うもの

・クエン酸スプレー(ダイソーのもの)

・キッチンペーパー

・ポリ袋

・トイレシート(トイレクイックル)

手順⒈ キッチンペーパーを貼る

便座の内側や裏側の黄ばみ汚れが気になる部分に、キッチンペーパーを巻きつけます。このペーパーがパックの役割を果たし、汚れを浮かせやすくします。

手順⒉ クエン酸スプレーを吹きかける

キッチンペーパーの上から、クエン酸スプレーをしっかり吹きかけます。クエン酸の力で尿汚れが分解され、落としやすくなります。

手順⒊ 放置する

そのまま15分ほど放置します。時間を置くことで汚れがしっかり浮き上がり、こすらなくても簡単に落ちるようになります。

手順⒋ 軽く拭き取る

時間が経ったら、ポリ袋の中に手を入れてキッチンペーパーをはがすと、手を汚さずに処理できます。

浮いてきた汚れを軽く拭き取りながら、そのまま袋を裏返してポリ袋に捨てましょう。

手順⒌ 仕上げにトイレシートで拭く

最後にトイレシートで全体を拭き取ると、クエン酸の成分も残らず、すっきり清潔な仕上がりになります。

気になる黄ばみ汚れはスッキリ解決

便座の黄ばみは時間が経つほど落ちにくくなりますが、クエン酸パックを使えばこすらず簡単にキレイにできます。しつこい汚れが気になったときに試してみるのがおすすめ。手軽な方法で、トイレをスッキリ清潔に保ちましょう。

aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 適時打で1軍昇格へアピール!森下翔太/前川右京などが争う阪神外野スタメン争いに割り込むべく打撃磨く強打者とは!?

    ラブすぽ
  2. 武蔵境・武蔵小金井のおすすめ書店3軒。中央線沿線の書物文化を下支えする名店揃い

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 【寄稿記事】[等持院]足利将軍家菩提寺にある四季折々の花が美しい庭園でほっこり

    Leaf KYOTO
  4. 阪急うめだ本店「フランスフェア2025」に約170店舗が集結!アルザス=ロレーヌの食と文化の魅力をたっぷりと♡

    anna(アンナ)
  5. 吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな【吉森HCで竿頭を獲るぞ!:第2回】

    TSURINEWS
  6. 命の危険も…猫の『ウールサッキング』3つの原因とやめさせるための対処法

    ねこちゃんホンポ
  7. 愛犬を『人懐っこい犬』に育てるための方法3つ 飼い主が簡単にできる対応や効果的なコツまでご紹介

    わんちゃんホンポ
  8. 全国でも珍しい桜の楽園『かみかわ桜の山 桜華園』が3月20日にシーズンオープン 神河町

    Kiss PRESS
  9. パンダドラゴン、7周年記念イベントをパシフィコ横浜で開催決定 次作シングル&ユニバーサルミュージックへの移籍も発表

    SPICE
  10. 岩代太郎が手掛ける奏劇シリーズ第4弾『ミュージック・ダイアリー』を三宅 健、馬場ふみか、西村まさ彦で上演

    SPICE