【リアル給与明細】33歳、IT業。出費を管理できない……。貯蓄を増やしたいです【FPが解説】
読者から寄せられたリアルな給与明細を大公開。質問内容から、改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【33歳、プロジェクトマネジメント】
【リアル給与明細】33歳、プロジェクトマネジメントの場合
プロフィール
33歳、女性
IT業プロジェクトマネジメント部門
▼現状
仕事内容は、プロジェクト遂行のための確認、依頼、調整、指示。
労働時間は月160時間、残業は20時間程度。
ボーナスは100万円程度。
【相談内容】今の会社に転職し、だいぶお給料が上がったので満足しています。年間200万円貯金したいのですが、支出の目安はどの程度でしょうか。
解説するのは……
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?
質問者さんの現在の収入を年収換算すると約626万円になります。
一方、国税庁の「令和5年分民間給与実態統計調査」によると、質問者さんと同年代の平均年収は345万円*です。
*……参考:国税庁「令和5年分民間給与実態統計調査」
このことから、質問者さんのお給料額は、平均よりも280万円以上も多くかなりの高水準と言えそうです。
年間200万円貯める!自分に合った貯蓄プランを考えよう
質問者さんは、お給料が上がったことで貯蓄をしっかり進めたいと考えているのですね。
年間200万円を達成するには、 毎月の手取りだけで貯める方法とボーナスを活用する方法の2つのアプローチがあります。
毎月の手取りだけで貯める場合
年間200万円を貯めるには、 1カ月あたり約16.7万円 の貯蓄が必要です。
質問者さんの現在の手取りが約35.6万円であるため、差額の18.9万円以内で生活すれば1年で200万円貯められます。
固定費(住居費・通信費・保険料)の最適化を考え、しっかりと貯金ができる環境を整えましょう。
ボーナスを活用して貯める場合
質問者さんは年間100万円のボーナスがあるとのことなので、これをすべて貯金に回せば残り100万円の貯蓄で目標の達成が可能です。
この場合、毎月の貯蓄額は8.3万円となります。
手取り35.6万円-8.3万円=27.3万円で生活できれば、年間200万円の貯蓄ができますよ。
どちらの方法が自分に合うか選ぶ
「毎月一定額をコツコツ貯める」「ボーナスを活用して貯蓄の負担を減らす」など、ご自身のライフスタイルに合わせて最適な方法を選びましょう。
大切なのは、200万円を貯めたあとも無理なく貯蓄を続けられる習慣を身につけることです。
計画的にお金を管理し、将来のためにコツコツ貯める習慣を定着させましょう。
まとめ
・質問者さんのお給料額は、平均よりもかなり高い水準です。
・年間200万円を貯めるために、毎月の手取りだけで貯めるか、ボーナスを活用して貯めるか、自分に合った方法を選びましょう。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。