Yahoo! JAPAN

【けなしてからホメる】伸ばしたい相手がもっと実力を発揮する魔法とは?【白魔法の心理学】

ラブすぽ

【けなしてからホメる】伸ばしたい相手がもっと実力を発揮する魔法とは?【白魔法の心理学】

伸ばしたい相手がもっと実力を発揮する魔法

ただホメるより、けなしてからホメたほうがよい結果を生む

仕事がデキる人は、普段からホメられることが多いものです。

それだけに、もっと頑張ってほしいときなど他の項目で取り上げたようなホメ技を駆使しても、元々ホメ慣れしていることもあり、あまり効果が発揮されないことがあります。

そんなときには、少し趣向を変えて、まずけなすことからはじめてみましょう

「○○さん、今日の商談のプレゼンであのひと言はいらなかったかもね」という具合です。ここで注意したい点は、相手がやる気を失うようなけなし方はNGということ。ちょっとだけ改善点を提案するくらいがちょうどいいのです。

いつもホメられているだけに、そんな反応があることに少し動揺するはずです。自信満々だった自分のやり方を少し見直すきっかけにもなるかもしれません。

そのタイミングで「でも、やっぱり○○さんのプレゼンは上手だね。他のみんなにも見習ってほしいよ」と今度はホメ言葉をかけるのです。

こんなふうに最初からホメられるより、けなされてからホメられたほうが相手に好意を抱きやすいことを、アメリカの社会心理学者のアロンソンとリンダーが実験で明らかにしています。評価してくれたあなたに好意を抱き、この人に認めらるようもっと頑張ろうという気になるのです。

最初にちょっとネガティブ 次にポジティブな声かけで実力発揮!

「〇〇さんのプレゼン資料は本当にわかりやすくてなによりとても美しいね!」

「そこはいつもみんなにホメられるポイントだな! まあコツをつかめば簡単なんだけどな」

〇〇さんのプレゼン資料は色づかいがもう少し明るいといいね」(最初にちょっとネガ指摘)
「おや。そうだったかな…」

でもやっぱりいつもわかりやすく簡潔にまとめられているので重要ポイントがスッと頭に入ってくるよ!」(その後にホメ言葉を!)
「よし、次回はもっとカラフルでわかりやすい資料を作るぞ!」

【出典】『白魔法の心理学』監修:渋谷 昌三

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「あゆの友釣りとは全くの別物!」琵琶湖の小鮎釣りを解説【道具・仕掛け・エサ・ポイント】

    TSURINEWS
  2. 【熊本市北区】この令和の米騒動のさなか、まさかのご飯大盛無料!おかわり無料!ありがとう!MaMaキッチン!!

    肥後ジャーナル
  3. <サンリオピューロランド>注目の新施設!チャレンジピューロを体験【パティシエ編】

    ママスタセレクト
  4. ご飯が止まらない! 特製タルタル13種が主役のチキン南蛮専門店【大阪・桜川】

    anna(アンナ)
  5. 経験豊富なソフトバンク上沢直之が粘るか、熱中症明けの西武・今井達也が三たびの快投か

    SPAIA
  6. スーパー玉出オリジナル「誰でも知ってるオカンの鶏唐揚げ」が懐かしすぎた件

    Jタウンネット
  7. 【特集】株式会社熊谷営業、喜藤武琉さん「オーダーメイドのパッケージを、全国展開するコンビニの店頭に!」新潟食料農業大学卒業生を追う

    にいがた経済新聞
  8. 愛猫の死後、飼い主さんが『後悔』しがちなこと3選 若いうちにやっておいたほうがいいこと

    ねこちゃんホンポ
  9. 自営業やフリーランスの方向けの「老後資産形成術」【FP1級サバンナ八木さんが解説】

    毎日が発見ネット
  10. 8月の実施体制発表 伊賀地域の二次救急

    伊賀タウン情報YOU