Yahoo! JAPAN

長崎の眼鏡は眼鏡橋だけじゃなかった!「眼鏡岩」という橋【長崎県佐世保市】

ローカリティ!

ローカリティ!

長崎県といえば、1634年に建造された日本初のアーチ型石橋、長崎市内に架かる「眼鏡橋」を思い浮かべる方も多いでしょう。その人工の眼鏡橋とは趣を異にする、「自然が作り出した奇跡の橋」が佐世保市にあります。その名も「眼鏡岩」です。巨大な岩にぽっかりと空いた2つの穴が、まるで眼鏡のように見えるこの場所。波の侵食によって生まれたこの不思議な景観は、人工物では味わえない壮大な自然の力を感じさせてくれます。眼鏡橋より眼鏡らしさはないけれど、眼鏡といわれれば眼鏡のような……という「眼鏡岩」です。

【本記事中の画像一覧】

眼鏡橋より眼鏡ではないが、迫力はある!

眼鏡岩の高さはなんと 約10メートル、長さは 約20メートル。岩壁に空いた 直径5メートルと8メートルの巨大な穴が、空に向かって並ぶように空いています。その姿はまさに自然が作り上げたアート!下から見上げるとその壮大さに圧倒されること間違いなしです。

眼鏡かどうかといわれると長崎市の「眼鏡橋」よりは眼鏡ではないのですが、丸っぽい二つの穴が開いているので眼鏡といえば眼鏡です。

大鬼が伸びをしたときにあけた穴!?

眼鏡岩には興味深い伝説が伝わっています。

昔、大きな鬼がこの岩で昼寝をしていて、目を覚まして背伸びをしたところ、両足が岩に当たって穴を空けてしまったといわれています。鬼のスケールを感じさせるユニークな話です。

実際には、眼鏡岩が形成されたのは数十万年前、この地域が海だったころ、波の浸食によって岩が削られ、洞窟状になり、天井部分が石橋として残ったとされています。自然の力の壮大さを感じるスポットです。

写真はすべて2024年12月1日に執筆者が撮影したもの

田口有香

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. “海の京都”を走るレストラン列車は選べる3コース。「丹後くろまつ」号に乗ってきた!

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 大分市庄境に婦人科のクリニックができるみたい

    LOG OITA
  3. 臼杵市GWイベント『~GWは臼杵に行こう!~』

    LOG OITA
  4. 苦難の末にB1にたどり着いた古豪クラブ、越谷アルファーズ! Bリーグ成り上がり列伝②【バスケ/Bリーグ】

    ラブすぽ
  5. 【フード心理テスト】恋愛でのアプローチ方法を診断「あなたが食べたいパスタは?」

    charmmy
  6. 『お風呂のお湯はり完了の音楽』を聞いた犬→教えてもないのに…『まさかの行動』が18万再生「なんてお利口なの」「最後笑ったw」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  7. 盆栽作家・プロデューサー「松嶋 獅道さん」の人生哲学を谷口キヨコが紐解く!【京都市左京区】

    きょうとくらす
  8. ファミマで払って夢の舞台へ!宝塚『GUYS AND DOLLS』貸切公演に1,777名招待!

    舌肥
  9. ハーバーランドで楽しむドイツの味と音楽の祭典 「神戸オクトーバーフェスト2025」 神戸市

    Kiss PRESS
  10. <言うこと聞け>娘が洋服にこだわりすぎ!可愛い服やギャル服を制限されている子どもがとる行動は…?

    ママスタセレクト