Yahoo! JAPAN

「痛風鍋」は本当に危険なの? 食べる時はいつもより多く水分を摂取することが大事

TSURINEWS

通風鍋(提供:PhotoAC)

ちょっと穏やかではない名前の料理「痛風鍋」。果たして本当に痛風になってしまうのでしょうか?

冬のリスキーな贅沢「痛風鍋」

寒さが本格化し、いよいよ鍋物が美味しくなるシーズン。魚介類を使った鍋にも美味しいものがたくさんありますが、最近その「インパクトある名前」とともに話題になったものがあります。

痛風鍋(提供:PhotoAC)

その鍋とは「痛風鍋」。カキやタラの白子、あん肝といった高級具材を贅沢に用いた鍋です。

これらの食材はいずれも濃厚な美味しさがありますが、それと同時に「プリン体」を多く含むことでも知られています。この鍋を食べると、プリン体の過剰摂取により痛風になってしまうのでは……?というところからこのように名付けられました。

どれくらいプリン体が多いの?

実際のところこの痛風鍋、どれくらいプリン体が多いのでしょうか。

帝京大学の研究によると、イサキの白子のプリン体含有量が305.5mg、カキが184.5mg、あん肝が104.3mg(いずれも100gあたり)となっています。イサキとタラで多少の違いはあると思われますが、もし同程度と仮定した場合、それぞれ100gずつ食べると600mg近くなります。

プリン体の塊?(提供:PhotoAC)

成人男性の1日あたりプリン体摂取量推奨上限が400mgとされているので、その数値を大きく超えることになります。痛風持ち、もしくは予備軍の人からすると恐ろしすぎて直視できない数値かもしれません。

一見健康そうなリスキー鍋を考えてみた

しかし、実はこの数字、意外とよくあるレベルと言えるかもしれません。というのも、同じ魚介類という括りでみても、これらの食材と同レベルのプリン体を含有しているものがあるからです。

例えば、クルマエビやバナメイエビと同じ仲間で、かつて安い冷凍エビの代名詞だった大正エビ(コウライエビ)は100gあたり273.2mgのプリン体が含まれます。スルメイカは180mg超、ヤリイカも160mg超とカキ超え、あるいは匹敵する数字です。

痛風に注意?(提供:PhotoAC)

更に、健康に良いイメージの強いカツオやイワシなどの赤身魚は200mg超と、こちらもカキやあん肝よりはるかに高い数値となっています。イカや魚、エビやアサリにプリン体のイメージは少なく、安価であるためにカキや白子、あん肝と比べ大量に食べることができ、結果的に大量のプリン体を摂取してしまうことに繋がります。

結局のところ、痛風に気をつけないといけないという人以外は、「痛風鍋」を恐れる必要はあまりないと言えるでしょう。

水分摂取が大切

どうしても怖ければ、痛風のリスクを直接的に高める飲酒を控えめにし、またいつもより多く水分を取るよう留意するのが良いでしょう。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 10キロ超えを含むGT合計4本をキャッチ!【パラオ共和国】聖地へ遠征釣り旅

    TSURINEWS
  2. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年4月26日(土)】

    anna(アンナ)
  3. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年4月26日(土)】

    anna(アンナ)
  4. 【鎌倉 ショップレポ】かまくら、くりぃむ 。- パッケージが選べる!鎌倉産ワカメから抽出したワカメエキス配合のハンド美容液

    湘南人
  5. 【小田原 グルメレポ】中華料理 北斗 - 「旨い!」の一言がぴったりな老舗中華料理店

    湘南人
  6. 【本町マルシェ こどもの日・母の日】4月27日(日)には、家族そろって本町へ!|新潟市中央区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  7. 「吉祥寺藤まつり」開催 樹齢160年超の<藤>が寺の境内を覆う?【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト
  8. 「楽しい海のレジャーのはずが救急車を呼ぶハメに・・」 潮干狩りに潜む危険生物たち 

    TSURINEWS
  9. 年間約1461万個の<残留ルアー問題>を解決? 海で溶ける&鉄イオン補給「サプリメントルアー」開発

    サカナト
  10. 中西アルノ(乃木坂46)、私立恵比寿中学 真山りか&安本彩花とセッション!『Spicy Sessions』最新収録レポート

    Pop’n’Roll