Yahoo! JAPAN

香りで心身のバランスを整える! ハーバルセラピストも愛用【花粉症対策にオススメのアロマオイル】

nan-nan 富山の情報

香りで心身のバランスを整える! ハーバルセラピストも愛用【花粉症対策にオススメのアロマオイル】

春の花粉シーズンがいよいよ本格化。2025年のスギ花粉は、広い範囲で飛散量が例年より多く、四国・近畿地方では非常に多い地域もあるそう。

 

さまざまな対策グッズがありますが、今回は、アロマ(香り)を使った花粉対策を紹介します。

 

とはいうものの、アロマで花粉症の症状が本当にやわらぐの?と疑問に思う人もいるでしょう。

 

そんな人こそ、必読。日本メディカルハーブ協会ハーバルセラピストで、富山市内に6店舗を構える西尾薬局の管理薬剤師、西尾茂美さんに「そもそもアロマテラピーって何?」というところからお話を聞きました。

そもそも「アロマテラピー」って?

心身のバランスを整える自然療法

まずは言葉の説明から。

 

Aroma(アロマ)とは、「香り・芳香」。

Therapy(テラピー・セラピー)は、「療法」という意味の言葉です。

 

その2つを合わせた「アロマテラピー」という言葉自体は造語ですが、主に植物から抽出した「精油(エッセンシャルオイル)」を使って、心身のバランスを整えようという自然療法です。

香りで心身のバランスを整えられるって、本当?

でも、西洋医学的な外科や新薬の考え方に慣れていると、本当に香りで心身のバランスが整うの?と疑問に思う人もいるでしょう。

 

実際のメカニズムはどうかというと、ヒトがエッセンシャルオイルの香りを嗅ぐと、その香りが持つ芳香成分が鼻の奥にある嗅細胞を刺激します。その刺激が電気信号となり、ヒトの情動をつかさどるといわれる脳に伝達されるのです。

 

「香りを嗅ぐと一瞬で気分が変わったりしませんか? 脳に伝達するスピードは1秒もかかりません(西尾さん)

 

脳に伝達した香りは、視床下部や下垂体へと伝わります。視床下部は自律神経を整える働きがあり、下垂体はホルモンの分泌を促してくれます。

そのため、リラックスしたり、集中力を高めたりするなど、心と体が求める効果を促し、自然と心身のバランスをとってくれるというわけです。

植物から採取されたエッセンシャルオイルは、天然の成分が数十個から数百個、多いものでは1000個もの成分が集まってできた有機化合物です。中に含まれる成分は、私たちの心や身体にさまざまな効果をもたらすことが知られています。

 

たとえば代表的なものは、下記のとおり。

ラベンダー/抗炎症作用、鎮静、リラックス効果、安眠作用カモミールローマン/抗アレルギー、抗ウイルス、鎮痛、抗菌作用、安眠レモン/免疫力UP・感染予防・血行促進・解熱・リフレッシュ

どれがいいか迷ったときは、自分が「いい香りだな」と思うもの

「アロマテラピーには、混じり気のない天然成分100%の精油を使います。精油といってもいろいろありますが、西尾薬局フローラメディカでは、ピュアナチュラルといって天然というだけでなく、自然のまま手を加えてない精油をオススメしています。アロマテラピーの醍醐味でもある“香り”にもこだわりました」(西尾さん)

 

漢方やハーブを多数取り扱う西尾薬局フローラメディカには、60種類以上の精油が並んでいます。

選択肢が多ければ多いほど、どれにしようか迷ってしまいますがーー

 

「人によって好みは違いますし、体調によっても変わってきます。その人が『いい香りだな』と思うものが、脳に心地よい刺激を与えてくれます。植物の生命力を力強く感じる香りを直観で選んでくださいね」(西尾さん)

花粉症対策にオススメのエッセンシャルオイル

この時期、頭を悩ませる花粉症にも、香りで対策できる場合があります。

 

西尾さんのオススメは、次の3つ。

ユーカリ/粘膜の炎症を和らげる、鼻づまり、体を温めるペパーミント/鼻づまり、頭痛などの緩和、眠気覚ましいティートリー/粘膜の炎症を和らげる、殺菌、免疫力up

「精油は直接肌につけることはできません。そこで必要となるのが、精油を希釈するための基材。 ホホバオイルやスイートアーモンドオイルなどの植物油、無香料のジェル基材や化粧水、シャンプーなどに精油を混ぜて、香りを楽しんでください」(西尾さん)

精油を使ったアロマスプレーの作り方

自宅でも簡単にできるアロマスプレーの作り方も教えてもらいました。

 

【準備するもの】

・無水エタノール 5cc(小さじ1杯)※水分と精油を混ぜやすくするため
・精製水(ミネラルウォーター)45cc

・精油(10滴)

 

①スプレーのボトルに無水エタノールをいれます。

②精油をいれます。
③ふたをして、混ぜます。

④精製水をいれます。
⑤ふたをして、再度混ぜます。
⑥ななめ上あたりにひと吹きして、深呼吸しましょう。

 

「スプレータイプのものは販売されていますが、自分で好みの精油をブレンドして楽しむのもオススメです」(西尾さん)

ハーバルセラピスト愛用「すっきりバーム」

西尾さんが愛用しているというのが「すっきりバーム」。

肌の乾燥を防ぐ保湿剤ワセリンに、ユーカリ・ペパーミント・ティートリーの精油をまぜて作られたオリジナルのアロマバームです。

 

「鼻の下やマスクに薄く塗っておくと、鼻の通りがスッキリしますよ。胸元、首すじ、こめかみ等にも使えます」(西尾さん)

 

アロマバームはフローラメディカで購入することもできます。

すっきりバーム7g 275円

たかが香り、されど香り…嗅覚を刺激し、上手に活用していきたいですね。

 

「香りは動物が生きていく上で必要不可欠なものなんですが、難しいことは抜きにして、好きだなと思う香りをまずは見つけてみてください」(西尾さん)


【西尾薬局 フローラメディカ】
住所 富山県富山市五福2337-5
営業時間 火~土曜 9:30~18:30 日曜・祝日 10:00~18:00  
定休日 月曜、第1・3日曜

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 川崎桜(乃木坂46)今年だけの特別な“忘れられない夏のはじまり”『B.L.T.9月号』表紙カット解禁!

    Pop’n’Roll
  2. 『その着せ替え人形は恋をする』最終巻発売記念!「『着せ恋』のここがしゅきっ♡」アンケート結果発表!

    アニメイトタイムズ
  3. 「カールおじさんの生みの親、富士山へ。」――ひこねのりおの65年をめぐる旅、駿府博物館で開催中!

    イロハニアート
  4. 被爆80年の広島から世界へ、平和コンサート「ONE DREAM 2025」8月5日に開催

    旅やか広島
  5. 年間を通してマアジが集まる? <浮体式洋上風力発電施設>の集魚効果が示される

    サカナト
  6. 【藤沢 イベントレポ】MURASAKI SHONAN OPEN 2025 - 湘南カルチャーを満喫するビーチフェス

    湘南人
  7. 湘南でかなえる理想の暮らし。屋上プールから江の島の花火を鑑賞!? 不動産事情をプロの“湘南人”に聞いてみた

    さんたつ by 散歩の達人
  8. ヒプステ、初のファン感謝祭『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage《Hypnosis Delight Fes.》の開催が決定

    SPICE
  9. 三谷幸喜・千葉雄大・藤ヶ谷太輔が『スジナシシアター Vol.18』に出演決定 笑福亭鶴瓶と即興芝居に挑戦

    SPICE
  10. 新感覚朗読劇シリーズ「VISIONARY READING」が始動し、『三島由紀夫レター教室』を上演 井上麻里奈、鬼頭明里、月音こな、井上和彦ら出演

    SPICE