Yahoo! JAPAN

生きた化石!紅葉に加え落葉までする針葉樹メタセコイアの名物並木!【滋賀県高島市】

ローカリティ!

ローカリティ!

クルマでのドライブやバイク・ツーリングがお好きな方には言わずと知れた人気の愛車撮影スポット、琵琶湖岸からほど近い滋賀県高島市のマキノ高原にあるメタセコイア並木を昨年末に筆者は訪れました。

関西随一の規模を誇るマキノ観光栗園の敷地を通る市道沢牧野線とそれに続く県道小荒路牧野沢線沿いの2.4㌔メートルにわたっておよそ500本のメタセコイアが並木となっています。

1994年に読売新聞社から新・日本の街路樹百景にも選定された並木です。

筆者宅と同じ関西エリアにありながら、紅葉の時期に見に行ったのは初めてでした。

【本記事中の画像一覧】

メタセコイアは中国本土、湖北省の山地が原産といわれる樹木です。

最大樹高が115㍍にもおよぶといわれるセコイアに姿が似ていることから、メタ(変化した)セコイアというのがその名の由来です。

現在福岡県在住の知人で、かつては兵庫県朝来市に森林技師として赴任していたことがある西村昭彦さんに写真を見ていただきましたが、日本においてこれほどまとまった規模の並木として存在し、それもこのようにはっきりと紅葉する個体は珍しいという感想をいただきました。

さらに西村さんによると、メタセコイアという植物はヒノキ科に属する針葉樹でありながら常緑樹ではなく、まるで広葉樹のように紅葉し落葉する特異な性質があるということを教えていただき、学生時代から動植物が好きで研究や調査もしてきた筆者にとってもそれは目から鱗(うろこ)が落ちるような初耳の知識でした。

化石として出るメタセコイアの形態は白亜紀以降ほとんど変化していないそうで、大部分の化石が現生のメタセコイアと同種であるとする意見もあり、「生きた化石」といわれるゆえんです。

イチョウと同じく雌雄異株でもあるところから、おそらくは落葉樹と分化して間もない時期の性質を今日まで持ち続けている古い姿の植物なのでしょう。

あらためて、思いがけず興味深い知識をいただくことになった貴重な体験だったと思います。

写真は全て筆者撮影

【訂正】2025年2月24日
本記事において、表記に誤りがございましたので、以下の通り訂正いたします。
イチョウに関する記述において「雌雄同株」と誤った表記をしておりました。正しくは「雌雄異株」であり、雄木と雌木が別個の株として存在します。ローカリティ編集部

椛澤弘之

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. AKB48、18期研究生8名全員が正規メンバーへ昇格! 昇格記念ライブ開催決定

    Pop’n’Roll
  2. 7試合連続安打で打率.386と打撃好調!阪神遊撃スタメンを争う木浪聖也、小幡竜平に割って入るべく打撃でアピール好打者とは!?

    ラブすぽ
  3. 週休3日制って現実的?中小企業が成功するためのポイントと導入事例を紹介

    MONEYIZM
  4. 開業直前『TOTTEI/ジーライオンアリーナ神戸』について知っておきたい情報まとめ 神戸市

    Kiss PRESS
  5. 誕生30周年『ひつじのショーン展 with ウォレスとグルミット』 開催決定、制作の裏側に迫る世界初公開のセットも登場

    SPICE
  6. タップダンサー「白川 乃愛さん」の人生哲学を谷口キヨコが紐解く!【京都市下京区】

    きょうとくらす
  7. 「広島の歩き方」vol.11前編 レトロな繁華街「エキニシ」を目指して歩きます | カープロードで見つけた気になるお店をご紹介

    ひろしまリード
  8. 【京都市中京区】高倉夷川上る[普廻 fune]で「温故知新」。滋味深い「未来粥膳」

    KYOTOLIFE
  9. 天然酵母と薪窯のやさしい味わい!夫婦で営む里山の古民家ベーカリー  岩国市「大樂堂(だいらくどう)」

    山口さん
  10. 夫婦のお財布事情。ママの衣服代・美容代はどこまで自由に使える?<ママのリアル調査>

    ママスタセレクト