Yahoo! JAPAN

生きた化石!紅葉に加え落葉までする針葉樹メタセコイアの名物並木!【滋賀県高島市】

ローカリティ!

ローカリティ!

クルマでのドライブやバイク・ツーリングがお好きな方には言わずと知れた人気の愛車撮影スポット、琵琶湖岸からほど近い滋賀県高島市のマキノ高原にあるメタセコイア並木を昨年末に筆者は訪れました。

関西随一の規模を誇るマキノ観光栗園の敷地を通る市道沢牧野線とそれに続く県道小荒路牧野沢線沿いの2.4㌔メートルにわたっておよそ500本のメタセコイアが並木となっています。

1994年に読売新聞社から新・日本の街路樹百景にも選定された並木です。

筆者宅と同じ関西エリアにありながら、紅葉の時期に見に行ったのは初めてでした。

【本記事中の画像一覧】

メタセコイアは中国本土、湖北省の山地が原産といわれる樹木です。

最大樹高が115㍍にもおよぶといわれるセコイアに姿が似ていることから、メタ(変化した)セコイアというのがその名の由来です。

現在福岡県在住の知人で、かつては兵庫県朝来市に森林技師として赴任していたことがある西村昭彦さんに写真を見ていただきましたが、日本においてこれほどまとまった規模の並木として存在し、それもこのようにはっきりと紅葉する個体は珍しいという感想をいただきました。

さらに西村さんによると、メタセコイアという植物はヒノキ科に属する針葉樹でありながら常緑樹ではなく、まるで広葉樹のように紅葉し落葉する特異な性質があるということを教えていただき、学生時代から動植物が好きで研究や調査もしてきた筆者にとってもそれは目から鱗(うろこ)が落ちるような初耳の知識でした。

化石として出るメタセコイアの形態は白亜紀以降ほとんど変化していないそうで、大部分の化石が現生のメタセコイアと同種であるとする意見もあり、「生きた化石」といわれるゆえんです。

イチョウと同じく雌雄異株でもあるところから、おそらくは落葉樹と分化して間もない時期の性質を今日まで持ち続けている古い姿の植物なのでしょう。

あらためて、思いがけず興味深い知識をいただくことになった貴重な体験だったと思います。

写真は全て筆者撮影

【訂正】2025年2月24日
本記事において、表記に誤りがございましたので、以下の通り訂正いたします。
イチョウに関する記述において「雌雄同株」と誤った表記をしておりました。正しくは「雌雄異株」であり、雄木と雌木が別個の株として存在します。ローカリティ編集部

椛澤弘之

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ヴィクトリアマイル】東大HCの本命はメンバー随一のマイル適性を持つ 京大競馬研は展開重視の予想(東大・京大式)【動画あり】

    SPAIA
  2. ディズニーランド70周年イベントがスタート 新コスチュームのミニパレードやナイトショーが復活

    あとなびマガジン
  3. サングラス姿でバカンスを楽しむ チップとデールの新作カチューシャが東京ディズニーリゾートで発売

    あとなびマガジン
  4. え、肉とチョコって合うん!? USJホテルで“甘じょっぱい”ブッフェ体験開始

    anna(アンナ)
  5. 【座談会】レイラ さらに大きなステージを目指すバンドの“今”、SHELTER店長&Spotify O-Crest店長が明かすレイラの強みとは

    SPICE
  6. まさか死亡するとは思わなかったアニメの味方・仲間ランキング!アイ(推しの子)、エース(ONE PIECE)を抑えて1位に選ばれたのは…

    gooランキング
  7. ベリルの魅力は モノローグの“ぼやき”、“愚痴”になってはいけない──『片田舎のおっさん、剣聖になる』原作者・佐賀崎しげる先生&鹿住朗生監督&岡田邦彦さん&別府洋一さん&日野 亮さんによる座談会【後編】

    アニメイトタイムズ
  8. レンチンして混ぜるだけ。【永谷園公式】の「お吸い物の素」の食べ方が斬新でウマい

    4MEEE
  9. ズボラでも大丈夫!乾かすだけでキマるショートヘア〜2025年初夏〜

    4MEEE
  10. 【子どものコミュ力格差⁉】最近ママ友が強制的に増えている件/ウチュージンといっしょ

    こそだてまっぷ