Yahoo! JAPAN

地元で知られる「おばけ」現象!北海道・小樽で岩が消える?! 北海道の天気予報&気象予報士解説/2025年5月22日更新

Sitakke

Sitakke

北海道のあす23日(金)の天気と、週間予報を、HBCウェザーセンターの児玉晃(こだま・あきら)気象予報士がお伝えします。
児玉気象予報士が描いた、独特なイラストとともに…。

【この記事の内容】
・ポイント解説
・あすの北海道の天気と気温
・あすからの北海道の週間天気予報
・あすの札幌の朝昼晩の天気

珍しい!「高島おばけ」

こちらは先週16日(金)の午後4時頃、小樽の朝里海岸から撮影した高島岬の映像です。画面右の岩が形を変え、突然、姿を消しました。

これは遠くの景色が上に伸びたり反転して見えたりする「上位蜃気楼」という現象で、地元では「高島おばけ」とも呼ばれています。

撮影した日本蜃気楼協議会の柴田進(しばたすすむ)さんによりますと、春から初夏にかけて海上の冷たい空気と陸からの暖かい空気の境目で光が屈折することで起こる現象だということです。

蜃気楼って珍しいですよね。16日(金)は小樽でも25度以上の夏日になって、まだ冷たい海との間で温度差が大きくなったんですよね。きょう22日(木)の道内は、地上と上空の温度差が大きくなって、おばけのようにところどころで雨雲がわき立ちました。
 

きょう22日(木)の午後4時頃は上川や十勝、北見地方など内陸を中心に雨が降っていました。今後は夜にかけても同じようなところ、道東方面を中心に、にわか雨の可能性があります。きょういっぱい落雷や突風、急な強い雨に注意して下さい。

23日(金)の天気と気温

背景は22日午後5時ごろの帯広情報カメラ

帯広では傘をさしてる人がいますね。
帯広でもきょう22日(木)にかけて急な強い雨に注意して下さい。あす23日(金)はにわか雨の範囲も狭くなり、広く日ざしが出ます。

あす23日(金)の天気と気温です。
広く晴れ間があるでしょう。ただ、気温の上がり方は鈍く、最高気温は札幌で15度、網走や紋別は11度など日本海側やオホーツク海側の一部で4月下旬並みです。

背景は22日午後5時ごろの小樽情報カメラ

小樽では雲が広がっていますね。
海の方角から冷たい風と低い雲が流れ込みます。あす23日(金)も上着が必要ですよ。

あす23日(金)の時間ごとの天気。道央・道南からです。
道南方面を中心に晴れる見込みです。札幌や小樽は日中でも北風が冷たいでしょう。午後は千歳や苫小牧周辺で、パラっと雨の降る可能性があります。

道北・空知です。
午後を中心に晴れ間があります。あす23日(金)はにわか雨の可能性は低いでしょう。最高気温は広く15度くらいです。紫外線対策と上着が必要です。

道東・オホーツク海側です。
道東は晴れますが、午後は十勝北部など山沿いの一部でにわか雨がありそうです。オホーツク海側は雲が広がり、早朝は海岸部で小雨や霧雨が降るでしょう。


23日(金)からの週間天気予報

背景は22日午後5時ごろの函館情報カメラ

函館の弥生小学校ではグラウンドに線が引かれていますね。
この週末、道内の小学校では運動会というところも多いですね。

気になる天気を週間予報で見ていきます。
日本海側とオホーツク海側からです。
土曜日は日差しが出て、運動会日和ですが、午前中はまだ空気が冷たいので、親御さんは厚手の上着が必要です。日曜から月曜は雨が降るでしょう。

太平洋側です。
土曜日は晴れ間がありますが、朝晩は霧がかかるでしょう。日曜は低気圧の進路によっては雨や風が強まるおそれがあります。最高気温は20度以下で極端な暑さはないでしょう。

23日(金)の札幌の朝昼晩の天気

背景は22日午後5時ごろの札幌情報カメラ

札幌ではフジの花の季節も迎えています。月寒公園は今まさに見ごろです。前田森林公園も今週末には見ごろになりそうです。前田森林公園では、6月1日(日)はふじまつりが開催されます。

あす23日(金)の札幌です!朝昼晩の天気をもんすけでお伝えします!
あすもジャケットなど上着が必要ですね。きょう22日(木)よりさらにヒンヤリして最高気温15度は4月下旬並みです。風もあるので重ね着が必要です。

文・イラスト: HBCウェザーセンター 気象予報士 児玉晃
HBCテレビ「今日ドキッ!」の番組内でも独特(?)なイラストを使って天気をお伝えしています。
HBCウェザーセンターのインスタグラムも開設!予報士のゆる~い日常も見られますよ。

連載「気象予報士コラム・お天気を味方に」
天気予報のほか、天気に合わせた服装の選び方のヒントなど、HBCウェザーセンターの気象予報士が暮らしに役立つ記事をお届けしています。

※22日午後5時時点の情報です。最新の気象情報は、HBCウェザーセンターのホームページなどでご確認ください。HBCは気象庁の認可を2001年に得て以来、民間気象会社の一つとして「HBCの独自予報」を発信しています。

編集:Sitakke編集部IKU

【関連記事】

おすすめの記事