Yahoo! JAPAN

六本木で「ラーメンどんぶり展」が開催、ユニークなアーティストラーメンどんぶりも

タイムアウト東京

六本木で「ラーメンどんぶり展」が開催、ユニークなアーティストラーメンどんぶりも

日本を代表し、世界でも大人気の食べ物「ラーメン」。そのラーメンの器である「どんぶり」にスポットライトを当て、デザインの視点から調査・分析した展覧会「ラーメンどんぶり展」が、「トゥーワン トゥーワン デザインサイト(21_21DESIGN SIGHT)」で2025年6月15日(日)まで開催。

クリエーターによるオリジナルの「アーティストラーメンどんぶり」も40点登場し、ラーメンを切り口に、あらゆる視点からデザインの世界を楽しめるだろう。

在り方が多様な現代のラーメン

岐阜県東濃地方のうち、土岐市、多治見市、瑞浪市、可児市にまたがる地域で製作される陶磁器「美濃焼」。多様な焼き物の産地であるこの地域では、日本のラーメンどんぶりの9割が作られている。

Photo: Kisa Toyoshimaラーメンにまつわる事柄を細かくかみ砕く本展
Photo: Kisa Toyoshima展示風景

本展は、ラーメンどんぶりを切り口に、美濃焼を知るプロジェクトの一環だ。過去にロサンゼルスやサンパウロ、多治見で開催された展示の拡大バージョンとして実現した。

ラーメンにまつわる事柄を細かくかみ砕く本展の冒頭では、ラーメンが登場するあらゆる漫画の一コマや、ラーメン史の年表が登場。まず、ラーメン自体を俯瞰(ふかん)し、理解を深める。

Photo: Kisa Toyoshimaラーメンが登場するあらゆる漫画の一コマ

現代のラーメンは、世界中に存在する即席麺から、ミシュランの星を獲得するラーメン店、宇宙食のラーメンまで、その在り方が実に多様だ。漫画『美味しんぼ』からの「ラーメンという下劣なものを私に食べろと言うのか」などといったセリフで、社会の世相からラーメンの立ち位置を捉える。

ラーメンをデザインの視点で解剖

次に、ラーメンとは何かを、外側から内側へとデザインの視点でじっくりと解剖していく。

Photo: Kisa Toyoshimaデザインの視点でラーメンを解剖

どんぶりの白さや、手にしっとり吸い付くようなマットな触感、たたくと奏でる澄んだ高音。また、ラーメンを食べ始める時の温度や、食べ終えるまでの好ましい時間なども徹底的に解析。併せて、どんぶりを作る際の道具、制作過程なども紹介する。

Photo: Kisa Toyoshima日本全国の店舗オリジナルどんぶり

ラーメンどんぶりコレクターの加賀保行が集めた、日本全国の店舗オリジナルどんぶりもずらりと陳列。そのバリエーションの豊かさは見応えがあるだろう。

必見の「アーティストラーメンどんぶり」

注目は、アーティスト、デザイナー、建築家、イラストレーター、料理研究家たち40人がデザインした、オリジナルの「アーティストラーメンどんぶり」。糸井重里、竹中直人、田名網敬一、束芋、皆川明、ヒグチユウコ、深澤直人、横尾忠則らが名を連ねる。

Photo: Kisa Toyoshima深澤直人のどんぶり
Photo: Kisa Toyoshima竹中直人のどんぶり

ラーメンに対する考えや思い出、食べ進めることで見えてくる意図など、コメントとともにどんぶりが展示されている。

Photo: Kisa Toyoshimaヒグチユウコのどんぶり
Photo: Kisa Toyoshima田名網敬一のどんぶり

具材がいらない深澤の「素ラーメン用どんぶり」、自由に作っていいと言われたため自由自在にデザインした竹中、いつか作ってみたいと思っていたどんぶりを手がけたヒグチ。田名網は、昼に必ずラーメンを食べていたが、ある日黒いクモがどんぶりに沈没し、それ以来ラーメンが食べられなくなったという。それぞれの制作背景は絶妙に面白い。

Photo: Kisa Toyoshimaラーメン屋にいるかのように鑑賞できる

一つ一つのどんぶりは360度回転して展示されているので、ラーメン屋にあるような赤い椅子に座り、じっくりと堪能できる。自身の、ラーメン店での思い出もよみがえるかもしれない。各どんぶりは、3月下旬から同館のショップで販売を予定している。

産地の土やリサイクル手法にも注目

美濃の伝統的な技法を使ったラーメンどんぶりや、焼き物の根本であり、無限のバリエーションを生み出す「土」にも注目する。不要になった器を回収後に粉砕・原料化する美濃で取り組む、リサイクル開発プロジェクトも紹介。「土のデザイン」の未来の可能性を示している。

Photo: Kisa Toyoshima焼き物の根本である「土」にも注目
Photo: Kisa Toyoshima粉砕・原料化する過程を紹介するリサイクルプロジェクト

分析から未来の可能性まで、どんぶり漬けになった後には、理想のどんぶりが頭に描かれてるかもしれない。そんな鑑賞者のために、どんぶりを紙に自由にデザインし、投稿するというワークショップ「丼自慢」企画も登場。会期中、選出作品は一定期間、壁面に展示される。

Photo: Kisa Toyoshima「丼自慢」企画

慣れ親しんだ日常の世界を、デザインの視点から新たな角度で見られる本展。身近なものがどのような要素で成り立ち、いかにして人やデザインが関わってるのかを発見できるだろう。その面白さを味わってほしい。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 用水路でのパン鯉釣りで本命3匹キャッチ【埼玉・越谷】ゲストにナマズも顔見せ

    TSURINEWS
  2. 【HÖBARÜ 上越】6月限定!初夏を感じる新食感ベーグルが登場|上越市・ホオバルじょうえつ

    日刊にいがたWEBタウン情報
  3. 『フギャ』と聞こえて駆けつけたら、猫が…飼い主さんが思わず『何があった?w』とツッコんだ姿が376万表示「酔って喧嘩した後みたいw」

    ねこちゃんホンポ
  4. 【リアル給与明細】38歳、IT業。貯金できない……。会社員でも節税できますか?【FPが解説】

    4yuuu
  5. 支えあって生きていた『ドロドロに汚れた2匹の子猫』が保護された現在…感涙必至のビフォーアフターに「朝から涙がでた」「表情が全く違う」

    ねこちゃんホンポ
  6. 離島釣行の魅力がたっぷり!アジングの聖地「祝島」(山口県)

    WEBマガジン HEAT
  7. 【金沢】手仕事の温もりあふれるセレクトショップ「shio」がオープン!日々の大切さを感じられる器をじっくりと【NEW OPEN】

    週末、金沢。
  8. 女優・浜木綿子の初の人生語りおろし『浜木綿子 楽しく波瀾万丈』が6/25(水)発売 市川中車、市川團子らの言葉も

    SPICE
  9. 【首コリ解消グッズ】Amazon評価4.4「首ストレッチ枕」が過去最安値&サクラ度0%だったので買ってみた結果…

    ロケットニュース24
  10. 【新感覚すぎるエスニック】ミャンマー発のイタリア料理店で「ナマズスープ & ハワイアンピザ」を食べる不思議体験…3月に日本上陸! 新三河島「ナポリミャンマー」

    ロケットニュース24