Yahoo! JAPAN

「雨は釣れる!」リバーシーバス釣行で75cm頭に良型シーバス2匹をキャッチ【千葉・村田川】

TSURINEWS

村田川で仕留めた75cmシーバス(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

今年の夏は異常に暑い。こうなると水中にいるシーバスも活性が下がって目の前のエサすら食べなくなる。しかし、雨が振って新しい水が入れ替わると話しは違う。一気に活性が上がり、ドカンと大物が釣れたりするものだ。この日の釣行もそんなチャンスをものにした釣りであった。

村田川でデイシーバス釣行

7月16日(小潮)前日からの大雨でこの日も関東地方は夕方から夜にかけて再び雨予報だ。しかし、短時間なら釣りができる。そう考えて千葉県の村田川にシーバスのデイゲームを楽しみにやってきた。もちろん雨が降らなければナイトゲームへ突入する予定だ。

村田川(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

60cmシーバスをキャッチ!

まずは排水溝付近でヒラスズキを狙う予定だったが、先行者がいるので少し戻って橋脚周りを狙う。ここも小さな排水溝があるので悪くないポイントだ。

中流域の橋脚下(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

さっそくバイブレーションルアーを使って広く探ると、1投目からアタリがあるがなかなか針に掛からない。

そこで、沖の地形変化を狙って遠投し、手前で速度を落とした瞬間にガツンと食った。これは引きからしてかなりのファイターだと久々に興奮したが、ランディングしたのは、予想以上の60cmのシーバスであった。

デイゲームでこのサイズはいつ釣っても嬉しいものだ。日中の釣りをこのシーバスで締めくくり、何とか天気が持ちそうなのでナイトゲームへ入ることとした。

デイゲームで仕留めた60cmシーバス(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

ナイトゲームで75cmシーバス登場!

ナイトゲームは下流へ下り、中流域の橋脚と明暗を狙う。それほど流れがないにもかかわらずベイトの大群が集結している。

夜は明暗を狙う(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

そして聞こえる大型のシーバスによるボイル音の共演。さっそくシンキングペンシルや水面系のルアーを投入するも、あまりにも多いベイトに阻まれて反応はない。

大量に湧くベイト(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

「どう目立たせるか」これが本当に難しい。そこで、群れの下を得意のバイブレーションルアーでゆっくり引き、手前で速度を上げた瞬間、ドスンと手元に強烈すぎるアタリが伝わる。

すかさず合わせると、ドラグが出るほどのパワーで引きまくる。何とか弱らせてキャッチしたのは、75cmの大満足サイズ。そして興奮の夜を後にし、釣行を終えた。

75cmのシーバスをキャッチ(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

「食わせの間」を意識する

この日は結果的に昼も夜もバイブレーションルアーを使うことになったが、ただひたすら巻いているだけでは釣れなかった。なので、ひと工夫加えたルアーの操作を意識した。それは、「食わせの間」を与えることだ。確かにただ巻きでも釣れなくはない。

ベイトはこのサイズ(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

しかし、この日は雨の後で水の色が茶色で透明度はないに等しかった。この状況では素早い動きのルアーをシーバスはなかなか見つけられない。そこで、遠投して途中で速度を落としたり止めたりした。それが「食わせの間」となり口を使わせたのだ。

逆にゆっくりから急に速度を上げた瞬間に食うこともあるが、これは反射的に食わせるリアクションの釣りだ。ベイトが多い場合や、なかなかルアーに反応しないときに使うと効果的だ。

雨で活性が爆上がり

さて、結果的にナイスサイズのシーバスを2匹もキャッチできて満足の釣りだったが、こんなに釣れるには理由があった。それは、「天気」だ。

当日もそうだが前日からの雨で水は濁り、かき回された水中には大量のベイトがいた。この雨がなければかなり苦戦しただろう。釣り人からしたら天気は良いに限るが、この日のように釣りにくい条件が揃う時ほど逆にチャンスだと喜ぶべきだ。

今年の東京湾のシーバスはどこも厳しい釣果が続くが、この状況を変える「恵みの雨」を見つけたならば、それは思わぬ大物と出会う運命の日になるかもしれない。

バイブレーションにヒット(提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)

<宮坂剛志/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. THE ALFEEファンの聖地、ここにもあり。東あずま『坂崎商店』……坂崎……ん? あの坂崎幸之助さまの!?

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 【算命学占い】ドラゴンのお告げ☆2025年9月の運勢

    charmmy
  3. 本格的な野球グラウンドにバスケットコート!かわいらしい複合遊具も充実!ワカメじゃないよ、「昆布公園」(うるま市)

    OKITIVE
  4. 北の海に生息する見た目が地味な魚たち <脂>が乗っていて美味しいのはなぜ?

    サカナト
  5. 1998年開業。代官山のほか渋谷・京都にも店舗を構えるメガネ界の巨匠ショップ「グローブスペックス代官山」

    Dig-it[ディグ・イット]
  6. 【動画】あべのハルカス美術館で「深堀隆介展 水面のゆらぎの中へ」 まるで泳いでいる金魚

    OSAKA STYLE
  7. 水環境館で「こどものための絵本のじかん」開催 目と耳で絵本を楽しむ?【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  8. 【新潟市美術館・開館40周年記念 ほぼせんてんてん、】大規模改修工事を終えた美術館全体も作品のひとつ!|新潟市中央区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. あの絶品シュークリーム&ロールケーキがコンビニに!? おいしすぎる〝白バラスイーツ〟東京で簡単GET

    Jタウンネット
  10. 上越で初の音楽フェス「BUN BUN PARADE」 8月31日からチケット発売 市民ボランティアも募集

    上越タウンジャーナル