Yahoo! JAPAN

【静岡の高校サッカー戦後史Vol.76】浜名が1970年度、全国総体で初出場初優勝!部への昇格から5年目の快挙

アットエス

【浜名③】初の全国 いきなり頂点

※2011年3月〜11月に「静岡の高校サッカー 戦後の球跡」のタイトルで静岡新聞に掲載した連載を再掲しています。年齢等も掲載当時のままです。静岡サッカー応援アプリ「シズサカ」でまとめてご覧いただけます。

初出場で全国制覇し、試合後勢ぞろいする=和歌山・紀南運動競技場


春の広島遠征で自信を深めた1970年(昭和45年)度の浜名は、“初出場初優勝”の快挙に突き進む。

まず、県スポーツ祭。1回戦の東海大一を皮切りに、中部勢をことごとく退けて決勝に進出した。相手は創部以来、背中を追い続けてきた藤枝東だった。ここで、広島遠征の成果を発揮、1−0で勝って目標の“打倒藤枝東”を果たし、初の県制覇もやってのけた。

清水東を撃破して初の全国へ

次いで臨んだ全国総体県予選。やはり中部勢を連破し、決勝で清水東と対戦した。V決戦は互いに譲らず0−0で引き分け、再試合に持ち込まれた。2度目の対決もがっぷり四つの展開となった。だが、後半13分、相手最終ラインの裏を突いた主将の内山和久(浜松浜北北部中校長)が決勝点をもぎ取り、1−0で競り勝って、初めて全国へ名乗りを上げた。

春以降、成長著しいといっても初めて踏む全国舞台。従って「2回くらい勝てれば」というのが、監督・美和利幸(浜松市南区在住)の偽らざる思いだった。ところが、全国総体開催地の和歌山県で、浜名の進撃速度は一段と加速する。

関東の難敵に次々勝利

2回戦から登場し、相模台工(神奈川)本郷(東京)を下して8強入り、準々決勝で浦和市立(埼玉、現・さいたま市立浦和)と顔を合わせた。前半の2失点にも慌てず、後半、沢柳光雄(現・美野、岩手県大船渡市在住)の2得点で追い付く。そして延長前半2分、CKを長身スイーパーの馬淵剛行(日立製作所)が豪快に頭でとらえてゴールを奪い、3−2で逆転勝ちした。

準決勝は広島市商(広島)と対戦。後半10分、田中通恵(現・太箸、浜松市立教)が決勝点をたたき出し、1−0で決勝進出を決めた。この試合は土砂降りの中で行われた。創部以来、浜名は雨でも練習を休まないことで知られ、「雨の方がやりやすかった」と決勝点の田中は重馬場を歓迎した。

沢柳のゴールで全国制覇

決勝は前年度三冠王の浦和南(埼玉)と激突した。難敵が相手だったが、「負ける気がしなかった」(田中)といい、0−0の後半23分、頼母木直幸(ヤマハ発動機)のパスを沢柳が右トーキックで押し込み、勝利をもぎ取った。

部昇格からちょうど5年目の全国制覇だった。創部当初、「5年計画」を掲げた美和だが「5年くらいで戦えるチームになれば―と言うのが本音。まさか全国優勝なんて」と、41年前の快挙をかみしめ直した。(敬称略)

【1970年度全国高校総体決勝先発メンバー】

GK
青山正志

FB
新井恵二
馬淵剛行
斉藤久治
大村嘉宣

HB
伊藤啓己
田中通恵
頼母木直幸

FW
内山功
沢柳光雄
内山和久
 

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【鬼北町・HARSHA COFFEE】広見川沿いの癒やしの場 帰るころには心までほっこり

    愛媛こまち
  2. 【松山市・道後の町屋】穴場モーニングスポット発見!道後の人気カフェがリニューアル

    愛媛こまち
  3. 【今治市・サクラ咲くフルーツ店】笑顔が咲く、フルーツが咲くちょっと特別なフルーツ体験

    愛媛こまち
  4. 【古代中国】10歳で皇帝を虜にした「美しすぎる少女」~井戸での悲劇的な最後

    草の実堂
  5. アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』は4月6日から分割2クールで放送開始! [Alexandros]によるOP主題歌『超える』収録のメインPVも解禁

    PASH! PLUS
  6. 「うどんのダシ味」のふりかけを食べてみた / 香川県とポケモンのコラボ商品『ヤドンのふりかけ』

    ロケットニュース24
  7. 【舌肥旅行記】1日1組限定!料理上手な美人女将の宿「伊豆高原 古民家の宿 美陽」

    舌肥
  8. ギラヴァンツ北九州が2-0で長野を完封 2019年以来の開幕戦勝利 

    キタキュースタイル
  9. 【昭和レトロ】流れるクラシック 思い思いの時を 伊賀のフランセ

    伊賀タウン情報YOU
  10. FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE、SWEET STEADY、CUTIE STREET、多彩なKAWAIIで魅了! Kアリーナ横浜でKAWAII LAB.発足3周年ライブ開催

    Pop’n’Roll