Yahoo! JAPAN

【カインズ】便利すぎてもうひとつ欲しい!丈夫で使いやすい「収納ラック」がどこでも使えて最高だった

ウレぴあ総研

キッチンや洗面台の隙間収納、なかなかキレイに片付かない…そんな悩みを解決してくれるのが、ホームセンター「カインズ」の便利収納です!

【全画像】コンパクトなのに収納力あり!カインズの「優秀収納」使ってみた(写真)

この記事では、カインズの引き出しラックを実際に使ってみて、詳しい使い勝手や収納力について紹介します。

【カインズ】引き出しラック ホワイト:1,480円(税込)

日用雑貨からDIY用品まで豊富に揃うカインズ。特に収納アイテムは筆者も愛用しており、積み重ねできる収納ボックスや布団収納袋など、さまざまな商品に助けられています。

他のブランドでは、価格は安いけれど耐久性に欠けるものが多い中、カインズの商品は丈夫で長く使えるのが嬉しいポイントのひとつです。

今回レビューするのは「引き出しラック ホワイト」。名前の通り、引き出し付きの網目ラックで、奥にしまった物も簡単に取り出せる使い勝手の良さが特徴です。

カラー・サイズ・素材

・カラー: ホワイト
・サイズ: 幅20×奥行30×高さ27.8cm
・素材:スチール(粉体塗装)、ポリエチレン

幅20cmは300mlや500mlのペットボトルが3本並ぶくらいのサイズ感。狭いスペースにフィットしつつ、キッチンで使う調味料の瓶などもスムーズに並べられる、ちょうど良い大きさです。

このような収納ラックは100円ショップなどでも見かけますが、収納力はあっても、ぎゅうぎゅうに詰め込みすぎると奥のものが取り出しにくくなるのが難点。でも、カインズのこのラックは下の部分が引き出せるようになっているので、奥にある物も簡単に取り出せるんです!

ハピママ*


【カインズ 引き出しラック ホワイト】調味料ポットを上段に、下段の引き出しにはみりんや醤油、ラー油、調理酒などを収納しました 

実際に使ってみた!おすすめの使い方3選

1. コンロ横の調味料収納にピッタリ

砂糖や塩などを入れている保存容器3つが、幅20cmにちょうど収まりました!

上段には調味料ポットを、下段の引き出しにはみりんや醤油、ラー油などを収納。小瓶タイプのボトルなら余裕で入るので驚きました。(大きめの油ボトルなどは入らない場合があるため上段に配置するのがおすすめです)

必要なものを取り出しやすいので、調理の効率がぐんとアップしますよ♪

2. システムキッチンの引き出し整理

奥行のある引き出し収納は、奥に入れた物が埋もれがち…そんな悩みも解決しました!

下段にカップ麺や調味料のストックを入れ、上段には小皿を配置。デッドスペースがなくなり、スッキリ整理できました。

どんな収納スペースも隅々まで有効活用でき、非常に満足です!

3.洗面台下の収納もスッキリ!

洗剤の詰め替えや掃除用品のストックなどでゴチャつきがちな洗面台下。ここにもこのラックを使って整理してみました。

筆者はこれまで、カインズの突っ張り棒タイプの洗面台下収納ラックを使っていましたが、奥のものが少し取り出しにくいのが悩みでした。この引き出しラックを使い、下段には洗剤の詰め替えや袋タイプの重曹、クエン酸などの掃除用品、上段にはペーパータオルのストックを収納しました。

引き出しのおかげで奥の物もスムーズに取り出せるようになりました!動きや頑丈さも思った以上に良く、使いやすいですよ。

カインズの「引き出しラック ホワイト」をレビューしました。狭いスペースの収納に困っている方や、整理整頓が苦手な方にぴったり。コンパクトなのに収納力が高く、どこでも使える万能アイテムです。

実際に使ってみて、筆者も「もう1つ欲しい!」と思うほど便利でした。ぜひお近くのカインズでチェックしてみてくださいね!

※価格はセールなどで変動する場合があります。
※商品入れ替えや売り切れの場合はご容赦願います。
※デザイン・種類数等は変更となる場合があります。

(ハピママ*/くわばら なっとう)

【関連記事】

おすすめの記事