Yahoo! JAPAN

認知症の要因、「加齢」よりも「老化」が大きい?

文化放送

大竹まことがパーソナリティを務める「大竹まことゴールデンラジオ」(文化放送・月曜日~金曜日13時~15時30分)、2月26日の放送に認知症専門医の内田直樹が出演した。福岡県在住であり、今年、著書『早合点認知症』を発売した内田が、認知症の要因や対策について解説した。

大竹まこと「認知症の患者さんはいま、どれぐらいいるんですか?」

内田直樹「当院の患者でいうと、いま福岡市内で1200人、毎月、訪問診療をしています」

大竹「1200人! 私は団塊の世代ですけど、この年齢が増えていますよね?」

内田「そうですね。いま日本全体でいうと認知症の状態にある人が400数十万人、今後も2060年まで増える、といわれます」

大竹「私たちは認知症になったらどうしよう、と怖がっています。そういう私たちと、先生の認知症のイメージは違うんですか?」

内田「ずいぶん違うのではと思います。多くの人はやはり、認知症を『なりたくない』『怖い』と思っているかなと」

大竹「おっしゃるとおり!」

内田「認知症の専門医として、発症する最大のリスク因子は何か、ということからお伝えすると。人口のうち何%が認知症か、という割合が5歳刻みで倍になる。90歳から94歳だと5割の人が認知症の状態に。そういう意味で、認知症発症の最大のリスク因子は加齢なので、ならないためには、年を取らないようにすればいいんです、と」

大竹「それは無理です!」

内田「無理なんです。ただ在宅医療をしてつくづく思ったんですけど、うちの患者さんの平均年齢82歳とかですけど、80歳と90歳の人、見た目で区別がつかないんですよ」

大竹「つかないねえ」

内田「でも5歳と15歳が見た目で区別つかないことないじゃないですか。老化のスピードの個体差が大きくて。だから年を取ること自体が最大のリスク因子ではなく、老化が認知症発症の最大のリスク因子、というふうに思うんです」

大竹「なるほど」

内田「そういう意味だと老化を止めると認知症にならなくて済む」

大竹「そう簡単に止められませんよ」

内田「これがいま医学、科学の分野でホットなところです。老化は止めることが将来的に、できそうなんです。老化しない動物っているので。不老不死の不死は無理でも不老はできそう。ただ私が生きている間に実現できるかというとわからない、というのが前提です」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【北九州の小ネタ】<ラーメン店の看板誤読>から<静かに姿を消した歩道橋>まで 地元の“気づき”をシェア!

    北九州ノコト
  2. 世界で1000羽まで減った水鳥<クロツラヘラサギ> 東京の干潟で出会える?

    サカナト
  3. 炭治郎と煉獄さんもお祝いに! 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』リバイバル上映を記念して、竈門炭治郎役・花江夏樹さん、煉獄杏寿郎役・日野聡さんが登壇した舞台挨拶をレポート!

    アニメイトタイムズ
  4. 愛猫の『メンタルが弱っている』4つのサイン 愛猫のストレスチェックをしてみよう

    ねこちゃんホンポ
  5. 今一番好きな現役「女子アナ」ランキング

    ランキングー!
  6. チャンスは月に数回だけ!神戸元町『サラレボ』で味わう「一汁七菜ランチプレート」 神戸市

    Kiss PRESS
  7. ふっくら灰干し干物と鶏のひつまぶしが名物! 富山市中央通りの新店【やいろ】昼はランチ、夜は居酒屋の新店

    nan-nan 富山の情報
  8. 【新店・プティカナール】手作りのおいしさを届ける小さなベーカリー|新潟市西区内野

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 【名店の味】『「大阪焼肉・ホルモン ふたご」監修 冷麺』を冷麺好きが作って食べてみた!

    特選街web
  10. チャージ無料!終売ボトルに興奮!ウイスキー好き必見の『お酒の美術館 JR奈良駅前店』探訪記

    奈良のタウン情報ぱーぷる