Yahoo! JAPAN

【スティンザーの3原則】場が和やかになる座り方の魔法とは?【白魔法の心理学】

ラブすぽ

【スティンザーの3原則】場が和やかになる座り方の魔法とは?【白魔法の心理学】

場が和やかになる座り方の魔法

何気なく座るのではなくシーンごとに最適な位置を選ぶ

あなたは誰かと会話をしたり、グループでミーティングをしたりする際に、テーブルのどの位置に座るかを意識していますか? 実は会議や話し合いなどでの行動や発言、座る位置などを見れば、人の心理状態はわかってしまうものなのです。

これを研究したのがアメリカの心理学者スティンザーで、会議での3つの傾向を発見しています。1つ目は、以前に口論したことのある相手がいるときはお互い正面に向き合って座る傾向がある。2つ目は、リーダーシップが弱い会議の席では正面同士で私語が交わされ、強い場合は隣同士で交わされる。3つ目は、ある発言の後に発言する場合の多くは反対意見である。これらの傾向をスティンザーの3原則といいます。実際に会議の席で似たような経験をした人は多いのではないでしょうか。

1対1で座る際は、向かい合って座るのは緊張感を生みやすいので、面接などあらたまった話をするとき、90度の角度で座るのはリラックス状態での雑談、隣同士で座るのは共同作業に向いています。テーブルをはさんで斜め向かいで座るのは、会話を避けたいときのポジションです。

ちなみに会議では、参加メンバーが自由な意見を出し合うブレーンストーミングなどの際は丸いテーブルのほうがよいとされています。角テーブルでは議長との位置関係で、発言しやすい席としにくい席が出てきてしまうので不向きなのです。

座る位置を工夫すれば誰もが和やかな雰囲気に!

以前に口論したメンバー同士は席を離して

【出典】『白魔法の心理学』監修:渋谷 昌三

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【中央区】何度も来たくなる古着とクレープカフェ「Re:)Break(リブレイク) 」【開店】

    肥後ジャーナル
  2. 難読名字「遠北」=和歌山県に約10人。なんて読む?

    anna(アンナ)
  3. 【AMERICAN HOLIC】4月中に買っておくと便利!長く使える「トップス」5選

    4yuuu
  4. 毎日でも食べれるわ……。炊飯器に入れるだけ!「鯖の缶詰」の旨味溢れる絶品【レシピ】

    4yuuu
  5. 知ってた?「銀座コージーコーナーの新菓子ブランド」がおしゃれすぎてビビる…!! これプチギフトに最高かも

    ウレぴあ総研
  6. 【食べ放題ニュース】「サーロインステーキ食べ放題」やるよー!! しかも朝食ビュッフェ付“神プラン”もヤバい

    ウレぴあ総研
  7. ペトロールズ長岡亮介が手掛けるフリーライブ『TOKYO M.A.P.S』にTHE BAWDIES、アヤ・シマヅらが出演、タイムテーブルも発表

    SPICE
  8. GUからポケモン新作アイテムでるよ!懐かしかわいいTシャツやピカチュウ&メタモンのバッグも♪

    ウレぴあ総研
  9. 眠いのを必死に我慢する子猫→限界がきて…悶絶不可避な『まさかの瞬間』が1402万再生「可愛さで世界救うつもりか」「心臓止まるかと思った」

    ねこちゃんホンポ
  10. 大好きな『佐川急便の配達員さん』と再会した犬→まるで大親友のような『愛おしすぎる対応』が198万再生「めっちゃホッコリ」「素敵すぎ」

    わんちゃんホンポ