Yahoo! JAPAN

【スティンザーの3原則】場が和やかになる座り方の魔法とは?【白魔法の心理学】

ラブすぽ

【スティンザーの3原則】場が和やかになる座り方の魔法とは?【白魔法の心理学】

場が和やかになる座り方の魔法

何気なく座るのではなくシーンごとに最適な位置を選ぶ

あなたは誰かと会話をしたり、グループでミーティングをしたりする際に、テーブルのどの位置に座るかを意識していますか? 実は会議や話し合いなどでの行動や発言、座る位置などを見れば、人の心理状態はわかってしまうものなのです。

これを研究したのがアメリカの心理学者スティンザーで、会議での3つの傾向を発見しています。1つ目は、以前に口論したことのある相手がいるときはお互い正面に向き合って座る傾向がある。2つ目は、リーダーシップが弱い会議の席では正面同士で私語が交わされ、強い場合は隣同士で交わされる。3つ目は、ある発言の後に発言する場合の多くは反対意見である。これらの傾向をスティンザーの3原則といいます。実際に会議の席で似たような経験をした人は多いのではないでしょうか。

1対1で座る際は、向かい合って座るのは緊張感を生みやすいので、面接などあらたまった話をするとき、90度の角度で座るのはリラックス状態での雑談、隣同士で座るのは共同作業に向いています。テーブルをはさんで斜め向かいで座るのは、会話を避けたいときのポジションです。

ちなみに会議では、参加メンバーが自由な意見を出し合うブレーンストーミングなどの際は丸いテーブルのほうがよいとされています。角テーブルでは議長との位置関係で、発言しやすい席としにくい席が出てきてしまうので不向きなのです。

座る位置を工夫すれば誰もが和やかな雰囲気に!

以前に口論したメンバー同士は席を離して

【出典】『白魔法の心理学』監修:渋谷 昌三

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市・東道後のそらともり】心と体を結びつける、インナー・サスティナビリティ

    愛媛こまち
  2. 【西条市・ITOMACHI HOTEL 0(イトマチホテルゼロ)】西条、そして愛媛の豊かさに気づけるゼロエネルギーホテル

    愛媛こまち
  3. 【えっ】ドミノピザの新商品『クリスピッツァバーガー』を食べに行ったら全然バーガーじゃなかったでござる

    ロケットニュース24
  4. あべのハルカス展望台でガンダムシリーズとのコラボイベント開催へ

    OSAKA STYLE
  5. 緑仙、7月TVアニメ『ネクロノミ子のコズミックホラーショウ』OP主題歌「確証論」デジタルリリース&MV公開

    SPICE
  6. やなせたかし氏の妻・小松暢は高知新聞社の「伝説の婦人記者」だった

    草の実堂
  7. CNNが選んだ「世界一美味しい料理」を作って会社のみんなにふるまってみた結果…

    ロケットニュース24
  8. 【2025年夏】一気に垢抜けちゃうよ。今っぽいコーラルオレンジネイル

    4MEEE
  9. カラー使いが今っぽい。不器用さんに捧ぐ「チェック柄ネイル」のやり方

    4MEEE
  10. シャッポ×細井徳太郎とタコ足イヤホンズ、 東京・青山 月見ル君想フでツーマンライブ『JUST RIGHT!! vol.22』を開催

    SPICE