Yahoo! JAPAN

【スティンザーの3原則】場が和やかになる座り方の魔法とは?【白魔法の心理学】

ラブすぽ

【スティンザーの3原則】場が和やかになる座り方の魔法とは?【白魔法の心理学】

場が和やかになる座り方の魔法

何気なく座るのではなくシーンごとに最適な位置を選ぶ

あなたは誰かと会話をしたり、グループでミーティングをしたりする際に、テーブルのどの位置に座るかを意識していますか? 実は会議や話し合いなどでの行動や発言、座る位置などを見れば、人の心理状態はわかってしまうものなのです。

これを研究したのがアメリカの心理学者スティンザーで、会議での3つの傾向を発見しています。1つ目は、以前に口論したことのある相手がいるときはお互い正面に向き合って座る傾向がある。2つ目は、リーダーシップが弱い会議の席では正面同士で私語が交わされ、強い場合は隣同士で交わされる。3つ目は、ある発言の後に発言する場合の多くは反対意見である。これらの傾向をスティンザーの3原則といいます。実際に会議の席で似たような経験をした人は多いのではないでしょうか。

1対1で座る際は、向かい合って座るのは緊張感を生みやすいので、面接などあらたまった話をするとき、90度の角度で座るのはリラックス状態での雑談、隣同士で座るのは共同作業に向いています。テーブルをはさんで斜め向かいで座るのは、会話を避けたいときのポジションです。

ちなみに会議では、参加メンバーが自由な意見を出し合うブレーンストーミングなどの際は丸いテーブルのほうがよいとされています。角テーブルでは議長との位置関係で、発言しやすい席としにくい席が出てきてしまうので不向きなのです。

座る位置を工夫すれば誰もが和やかな雰囲気に!

以前に口論したメンバー同士は席を離して

【出典】『白魔法の心理学』監修:渋谷 昌三

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市・Curry Namara えん】北海道と愛媛の“縁”をつなぐカレー

    愛媛こまち
  2. 【西条市・マルブン 小松本店】大正、昭和、平成、令和 4つの時代を繋ぐ、老舗洋食店

    愛媛こまち
  3. 【動画】あべのハルカス近鉄本店で「大北海道展」 ご当地グルメ集結

    OSAKA STYLE
  4. 130年以上かけて洗練された本州最北端の歌舞伎をご覧あれ!!~福浦歌舞伎~

    まるごと青森
  5. 【2025年4月】マネるだけでいい女度アップ。指先が長く見えるネイル

    4MEEE
  6. 村上信五「5人でのCM撮影は久しぶり」SUPER EIGHTが「DAMアンバサダー就任&新CM発表会」に登壇

    WWSチャンネル
  7. マックの新型チキンタツタ vs コメダの鶏タツタ → コメダのバーガーがパワーだけじゃなくなってきた可能性

    ロケットニュース24
  8. 関西最大級700席超の屋上BBQ!近鉄上本町ファミリービアガーデン誕生

    PrettyOnline
  9. <節約ワザ>幼稚園や保育園時代の袋やバッグ、小学校でも使う?使わなくても保管しておくといい理由

    ママスタセレクト
  10. 世界中のウイスキーが集結する大規模試飲イベント! 「ウイスキー&スピリッツフェスティバル2025 in 横浜」が4月26日・27日、『パシフィコ横浜』で開催

    さんたつ by 散歩の達人