Yahoo! JAPAN

【山鹿市】「ヘイ!タクシー!」と半裸の女性が手を振っている!?あの松本清張も訪れた謎スポット!!

肥後ジャーナル

【山鹿市】「ヘイ!タクシー!」と半裸の女性が手を振っている!?あの松本清張も訪れた謎スポット!!

山鹿市菊鹿町に珍スポット発見! 晴れた日に、車の窓を開けて、音楽を聴きながら、どんどん人の居なくなる道を走って、綺麗な空気を吸いながら行って参りました。

場所は山鹿市菊鹿町

熊本市内中心部から車でおよそ一時間。人が居なくなるにつれ、川の水がどんどん美しくなってきて、これだけでテンションが上がります。広い道で車を脇に寄せて、美しい川の流れを見るだけで、心に栄養が入っていくようです。

このような道がどんどんと狭くなってきます。菊池鹿北線です。

川も細くなってきますが、透明度も更に増してきます。

三本もの飛行機雲が滲んで行く様子はまるで絵画ようでした。

どどーんと開いた岩

目指して行かないと、木が茂っているので見逃してしまいます。

どーーーんと岩が開いた場所、こちらが、「天岩戸岩陰遺跡(あまのいわといわかげいせき)」です。

明暗のコントラストに胸がどきどきとします。

綺麗な階段があるので登れます。

こちらの遺跡からは昭和50年に熊本県文化課によって発掘調査が行われております。

こんな場所にたった一人…結構怖いです。

ひえっっ!

人魚いました…。びっくりなんですけど。 こちらは「天の岩戸」と呼ばれていることから、天照大神が天岩戸に身を隠した日本神話(天岩戸伝説)に基づき、作られた「比較的新しいもの」でした。

こちらの天岩戸岩陰遺跡は、間口約12メートル・奥行約8メートルとかなりの迫力で口を開けております。怖くてあまり深くは覗けませんでした。夜だともっと怖そう…。

不思議な模様にしばし吸い込まれそうに見つめてしまいます。

発掘調査では、縄文、弥生、古墳時代の土器、鹿野の角製の髪飾り、猪の牙製の首輪、貝の腕輪、石器類が出土したとの事。

とても長い間使われていたようです。

縄文時代後期の、埋葬された女性の人骨なども発見されたようです。 こちらに興味を持った作家松本清張も訪れて、「卑弥呼の出生地ではなかろうか」と、邪馬台国特集雑誌に写真付きで紹介したそうですよ!

文化財の指定は受けておりませんが、とても見ごたえのある遺跡でした。ぱっと外へでると、美しい畑と川があり、遠い場所から瞬間移動したような気分になるのも、面白い場所です。

きらきらのテーマパークとは真逆ですが、0円で楽しめる遺跡の旅、いかがでしょうか?

おすすめの記事

新着記事

  1. 【5月18日プロ野球公示】西武・セデーニョが一軍復帰、栗山巧が二軍へ 楽天は松井友飛、藤井聖の登録を抹消

    SPAIA
  2. 犬を散歩していただけなのに、警察に逮捕されて…『まさかの罪状』と警察官の神対応に2万いいね集まる「可愛いは重罪」「所轄はワン岸署か」

    わんちゃんホンポ
  3. 猫背が決め手!?林田浩川監督が札幌で語った撮影の裏側ー『タイクーン』に宿る父の記憶、窪塚洋介との現場

    SASARU
  4. <嫌味な上司が……!>ワーママ同士なのに理解ナシ!早退を告げるとタメ息と小言が発動【まんが】

    ママスタセレクト
  5. 釣りザオを作って魚釣りに挑戦しよう!竹竿作りのメッカ・和歌山県橋本市で小中学生対象に開催

    釣具新聞
  6. つんく♂、妻とデートをした日の2ショットを公開「ハッピーアワーに間に合ったぜっ!」

    Ameba News
  7. NPO法人ピュア代表藤田敦子さん(船橋市在住)「折れない心を育てるいのちの授業」を開催

    チイコミ! byちいき新聞
  8. 【スカート】初夏はこう着るのがおすすめ!老け見えしない大人コーデ5選

    4yuuu
  9. フィリピンにおける日本人被害者の犯罪増加 ~その理由とは?

    草の実堂
  10. 【卵かけご飯にのせてみて!】一瞬で旨みとコクが爆上がり!!!

    BuzzFeed Japan