Yahoo! JAPAN

阪神甲子園球場の新しい景色に スコアボードの伝統文字を受け継いだ「甲子園フォント」 西宮市

Kiss

プロ野球や高校野球などの観戦時に何度も何度も見るスコアボード。

昨年、開場100周年を迎えた阪神甲子園球場(西宮市)が、日本を代表するフォントメーカー・株式会社モリサワとの共同プロジェクトとして『甲子園フォント』を制作、お披露目式が行われたので取材に行ってきました。

(C)阪神電気鉄道株式会社/(C)株式会社モリサワ

同球場のスコアボードの文字は、1983年まで職人が黒い板に毛筆で手書きしたものを使用、その独特の字形は「甲子園文字」呼ばれ、親しまれてきました。

職人による手書きのボード

その後、スコアボードが電光掲示板に改修されてからも、球場職員が甲子園文字を踏襲した球場オリジナルの文字を作ることで、その伝統を受け継いできたとのこと。

これまで受け継いできた文字が、『甲子園フォント』としてスコアボードに再現 (C)阪神電気鉄道株式会社/(C)株式会社モリサワ

お披露目式は、試合開始のサイレンとともに「甲子園」の3文字が甲子園フォントでスコアボードの一面に表示され、その後に場内放送係員のコールに合わせて、日本一となった1985年の開幕試合と、2023年のリーグ優勝を決めた試合のスターティングメンバーが表示されました。

“「甲子園文字」の伝統を次の100年に繋ぐ” をコンセプトに制作された『甲子園フォント』は、読みやすさに配慮し、毛筆の特徴を生かした「とめ・はね・はらい」などのニュアンスも取り入れながら遠くの席からでも見やすいように設計されているのだとか。

手書きの特徴を生かした数字にも注目 (C)阪神電気鉄道株式会社/(C)株式会社モリサワ

甲子園球場の新しい景色として3月4日のオープン戦から使用を開始、今後はプロ野球や高校野球などすべての試合で使用されるとのことです。

デジタル表示における「甲子園文字」は、未来に続く歴史の始まり。球場を訪れた際は、ぜひ目を向けてみてくださいね。

プロジェクトの概要等をさらに知りたい場合は、現在、甲子園歴史館で『甲子園フォント』に関する特別展示が開催中(4月6日まで)。甲子園文字の歴史やフォントができるまでの制作方法をパネルで紹介、原図や制作道具なども展示されています。

「甲子園フォント 選手フェイスタオル」2,000円(税込)※画像はイメージ (C)阪神電気鉄道株式会社/(C)株式会社モリサワ

また、甲子園フォント誕生を記念したフェイスタオルやトートバッグなどのグッズが球場ショップおよび甲子園eモールで販売されているそうなので、気になる方はチェックしてみてください。


場所
阪神甲子園球場
(西宮市甲子園町1-82)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <けがらわしい!>布団の中は神聖な場所。外出着のまま、ベッドで寝るのはアリ?他所でもやっていい?

    ママスタセレクト
  2. 巡回中の警察官に「キャバいかが?」新潟駅前で客引き行為をした18歳少年を現行犯逮捕

    にいがた経済新聞
  3. 育児もラリーもフル回転! 3児のママドライバー小川由起さんの挑戦

    YOUよっかいち
  4. 糸川耀士郎、俳優10周年記念1人音楽劇『夜啼鳥』が開幕 舞台写真&コメントが到着

    SPICE
  5. 北川景子「太陽のような人」吉田沙保里の生き方に心を打たれる

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  6. ついにきた⁉︎ 待ちに待った本陣痛か?【3人目も!? トラブルだらけのハチャメチャ妊娠レポ2 #13】

    たまひよONLINE
  7. 「ばっどがーるアニメ化記念原画展」フォトレポート|原作者・肉丸先生の新規描き下ろしイラスト&優・亜鳥・るら・涼・水花・清の貴重な原画に“コヒュッ”必至!?

    アニメイトタイムズ
  8. 大阪城野外音楽堂で「HANAMICHI FES」 井上苑子さん、かわにしなつきさん、三阪咲さんら

    OSAKA STYLE
  9. ガラス越しに酒づくりを体感!東灘区・魚崎の『浜福鶴 吟醸工房』潜入レポ 神戸市

    Kiss PRESS
  10. 『道行く人に笑われるのよ…』散歩中の犬がよくする"あるあるな光景"に1万2000いいね「行き倒れ犬、大好物」「うちも同じ」共感の声も

    わんちゃんホンポ