とりあえず焼く!「昆布しょうゆ豚」
昆布の風味をきかせた和風味。あっさりしていて、食べ飽きません。大根おろしをからめて食べるとおいしい!ゆで野菜と合わせるのもおすすめです。
昆布しょうゆ豚
【材料】((つくりやすい分量))
昆布しょうゆ豚味(素焼き豚 1本, A(昆布 1枚, しょうが 2かけ分, しょうゆ 大さじ2, みりん 大さじ2)), パプリカ 1コ, 大根 10cm分
【つくり方】
1. 【昆布しょうゆ豚味の素焼き豚】をつくる。ジッパー付き保存袋に【A】を入れて混ぜ合わせ、素焼き豚を加える。漬け汁に素焼き豚をなじませ、空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫に1日以上おく。
2. 豚肉は漬け汁をきってアルミ箔(はく)にのせる(漬け汁はとっておく)。オーブントースターまたはグリルで、上下を返しながら、10分間ほど焼き目がつくまで焼く。粗熱が取れるまで、庫内におく。
3. 袋に残った漬け汁から昆布を除いて耐熱ボウルに入れ、ラップはせずに電子レンジ(600W)に1分間かける(たれ)。
4. パプリカは半分に切ってヘタと種を取り、細切りにする。耐熱皿にのせてふんわりとラップをして、電子レンジ(600W)に2分間かける。粗熱が取れたら紙タオルで包んで水けを取る。【2】を食べやすく切って皿に盛り、【3】のたれをかけ、パプリカ、水けをきった大根おろしを添える。