スイカなのに、ぷるぷる食感!? 不思議な〝種なしスイカ〟に4.4万人興奮「すっすげ」「おもしろーい!」
とっても不思議な〝スイカ〟がX上で話題となっている。
赤くて美味しそうな種無しスイカ......に見える。
しかし2025年7月13日、Xユーザーのシアトル(@Seattle3ta60)さんは、画像と共にこう呟いている。
「味がスイカなのに食感がスイカじゃないスイカができました」
食感がスイカじゃないスイカ? どういうこと?
まさか、そういう新種のスイカが発明されたのか......?
いやいや、そういうわけではない。
シアトルさんはこの約5時間前に、こんなポストもしていた。
上手すぎない?
「次男がスイカゼリーつくりたいから買ってきてと指定された材料」
写真に写っているのは、小玉スイカと顆粒状のゼラチン「ゼライス」。
つまりあのスイカは、本物のスイカを使った〝ゼリー〟だったのだ。
だ、だとしたらキレイすぎないか!?
あまりにも本物ソックリなスイカゼリーには、X上で4万4000件を超える「いいね」(15日夕時点)のほか、こんな反応が寄せられている。
「すっすげ」 「すごい!」 「種無しかと思ったらゼリーか」 「おもしろーい!」 「うまそう」
14日、Jタウンネット記者の取材に応じた投稿者・シアトルさんによると、スイカゼリーは次の手順で作られた。
(1)スイカ1玉を半分に割り、果肉をくり抜く (2)くり抜いた果肉をミキサーにかけてジュースにする (3)溶かしたゼラチンと(2)、砂糖大さじ1を混ぜる (4)果肉をくり抜いた後のスイカの皮に(3)を注ぎ、冷蔵庫で冷やす (5)完成
非常にシンプルで、作るのは意外と簡単そう。
ただ、ゼリーとしては微妙だったらしい。
「見た目は綺麗なのですが、味に爽やかさが足りなくて評判はイマイチでした 今回のスイカゼリー、息子から『YouTubeで見たから作りたい!』とリクエストされ、彼の言う作り方で作ったのですが、一般的なスイカゼリーはレモン汁で酸味を足してるようなので、こんど作るときにはそのようにしたいと思っています」(シアトルさん)
スイカの爽やかさにとって、食感は重要。ゼリーにするなら、それを補う味が必要になるのだろう。
皆さんも真似するときはレモン汁を忘れずに、試してみてほしい。