Yahoo! JAPAN

「そうめん」は茹でないが正解……?吹きこぼれ&ヌメリなし!失敗知らずの【裏ワザ】

4yuuu

「そうめん」は茹でないが正解……?吹きこぼれ&ヌメリなし!失敗知らずの【裏ワザ】

夏が近づくと、そうめんの出番が増えますよね。簡単メニューのイメージもありますが、大量のお湯を沸かしたり吹きこぼれに気を付けたりと、そうめんの調理は意外に大変……。今回ご紹介する方法なら、そうめんを作るハードルをグッと下げられますよ!

【画像】表示できていない残りの写真はこちら

そうめんを開けるときのポイント

作り方を説明する前に、そうめんの袋を開封するコツをご紹介します♪
このように、横向きに開封してみましょう。

一度に使い切れなくても、輪ゴムで留められるのでバラバラになりません!
そうめんだけでなく、パスタなどの乾麺の保存に便利な開け方なので覚えておきましょう。

作り方➀フライパンでお湯を沸かす

フライパンに水を入れて沸騰させます。
そうめんを作る場合、一般的に1束(50g)に対して水600mlを使いますが、この方法ではそうめんにかぶるくらいの少なめのお湯でも美味しく仕上がりますよ♪

一度に複数束茹でるときも、大量のお湯を沸かさなくていいので格段にラクになります!

今回は2束(100g)作るために、鍋底から約3cm程度のお湯を目分量で用意しました。

作り方②沸騰したお湯に麺を入れ軽く混ぜる

お湯が沸騰したら麺を入れ、麺同士がくっつかないように菜箸で軽く混ぜます。

作り方③蓋をして火を止め待つ

混ぜたら蓋をして火を止め、約5分待ちます。
火を止めるので、吹きこぼれの心配はありません♪

今回は2束茹でましたが、一度に6束作る場合でも待つ時間は変わらないそうです。
逆に10分など長めに置いても、麺が伸びないのだとか!

大量に作るときは、5分経ったら一度様子を見てみることをおすすめします。

作り方④ざるにとってしっかり洗い完成

5分後に蓋を開けると、麺は固まることなく、やわらかく茹で上がっていました。

あとは通常通りざるにあげ、流水でしっかり洗えば完成です♪

吹きこぼれもヌメリもなし!失敗しらず

麺同士がくっつかず、ヌメリのない美味しいそうめんが仕上がりました。
火を止めるので吹きこぼれを気にすることがなく、むしろその間に薬味を準備できますね。かなり時短になります!
ほぼほったらかしでできる失敗なしの美味しいそうめんの作り方、ぜひ試してみてくださいね♪

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 北九州市内の気になる自動販売機を調べてみた テレビでも放送された<手が届かない自販機>?

    北九州ノコト
  2. キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

    おたくま経済新聞
  3. キスマイ・宮田俊哉による『鬼滅の刃』猗窩座の完成度が高すぎるッ!「すごいインパクト」「宮座めっちゃ懐かしい」

    にじめん
  4. 奈良発の超人気カフェで時間無制限の贅沢アフタヌーンティーを開催!

    anna(アンナ)
  5. なぜイカスミパスタはあるのにタコスミパスタはないのか? 秘密は<性質の違い>にアリ

    サカナト
  6. 新妻聖子、17年ぶりのミュージカル・アルバムをリリース  代表曲「命をあげよう」MVが公開

    SPICE
  7. 尾上右近、紅ゆずる、佐藤流司、川井郁子、尾上菊之丞ら出演 本物の装束を纏う“伝統と⾰新”の舞台 J-CULTURE FEST presents 詩楽劇『八雲立つ』上演決定

    SPICE
  8. 戸塚祥太(A.B.C-Z)・黒川隆介・又吉直樹による朗読会シリーズが始動 朗読会『葉葉葉』-わたしはあなたか-の上演が決定

    SPICE
  9. 北海道で開催『RISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO』 KALMAと⽯狩翔陽⾼校吹奏楽局のコラボが決定【コメントあり】

    SPICE
  10. ⼟岐⿇⼦、秋のワンマンライブを日本橋三井ホールにて開催決定

    SPICE