Yahoo! JAPAN

「固結びした紐」を“意外な道具”でラクにほどくワザ→「もう爪を傷めない」「力加減には注意して」

saita

「固結びした紐」を“意外な道具”でラクにほどくワザ→「もう爪を傷めない」「力加減には注意して」

一度固く結んだ紐は、ほどくのが大変。しかし学校生活では巾着袋の出番が多いため、お子さんのいる家庭では巾着袋の紐を結び直したりする機会も割とありますよね。そんなときは家にある意外なものを使うと、爪を傷めることなく、結んだ紐をラクにほどくことができるんですよ。

固く結んだ紐がほどけない……

stock.adobe.com

日常生活のなかで、固結びにした紐をほどかなければならないこともありますよね。
紐の素材によってはほどくのが困難で、爪を傷めてしまったり、どうしてもほどけなくて紐を切るしかないことも……。
そんなときは自宅にある意外な道具を使うと、固結びにした紐を緩めることができるのだそう。
SNSで見つけたこちらの方法で、結んだ紐を実際にほどいてみたいと思います。

結んだ紐をほどくのに使う”意外な道具”とは?

固く結んだ紐をほどくのに使う道具は、なんと耳かき!

「耳かき」の使い方

1.結び目の隙間に耳かきを差し込みます。
耳かきを裏返して、結び目のカーブの角度に沿うようにゆっくり差し込んでいきます。あまり強く押し込もうとすると耳かきが折れてしまうおそれもあるため、ゆっくりやさしく行ってくださいね。

2.結び目に耳かきが通ったら、結び目をできるだけ耳かきの奥まで移動させます。

3.奥まで移動させたあと手前に戻して、結び目が緩んだところを指でさらに緩めたら、耳かきを抜きます。

4.結び目が緩んでいるので、最後は指でラクにほどくことができました。

カーブが沿うから差し込みやすい

耳かきの先の小さいカーブに着目した、目からウロコの裏ワザでした!
耳かきは先が細く、薄くできているため、結び目の隙間に入れ込んで緩める道具にピッタリでした。
ただ、無理やり押し込んだり、横向きの力を加えたりすると、耳かきが折れてしまうおそれがあります。
こちらの方法を試すときは、力加減に注意して行ってくださいね。

鈴木杏/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【京都ラーメン】無性に食べたくなる老舗の味!屋台から始まり愛されてきた味「新福菜館」

    キョウトピ
  2. FRUITS ZIPPER、『映画おしりたんてい』主題歌「KawaiiってMagic」配信スタート! 3rdシングルCD詳細解禁

    Pop’n’Roll
  3. 【動画】八鳥都子役・小林綾子が映画『鉛筆と消しごむ』への思いを語る!

    WWSチャンネル
  4. エネルギーから災害時協力まで、東邦ガス、東邦ガスネットワークと四日市市が包括連携協定

    YOUよっかいち
  5. ディズニーの原点『白雪姫』がミュージカル映画として実写化。優しさと愛が生んだ奇跡の物語

    SASARU
  6. 近鉄「新田辺駅」近くにある隠れ家的なお店「cafeくくる」でランチしてきた!【京田辺市】

    ALCO宇治・城陽
  7. グラングリーン大阪にパティスリー五感の新店舗「ゴカン パーラー」オープン

    PrettyOnline
  8. 着るだけで印象が全然違うかも!【H&M】でみつけた「華やかトップス」5選

    4yuuu
  9. 八伏紗世、「高校サッカーの楽しさや見どころをたくさん知ることができました!」『未来の日本代表がココに!超高校サッカーNAVI 2025』出演

    Pop’n’Roll
  10. 「熟年離婚」のその後…親子関係が壊れないためには?経験者たちに聞いた #2「引け目もやっぱりあるから…」

    ウレぴあ総研